
巷でささやかれる日本の景気回復。その予兆とともに、娯楽の王道“ゴルフ”のブームが再燃しつつあります。ゴルフ好きが集まれば、当然「ゴルフコンペ」が話題になります。ゴルフコンペに求められるのは、テクニックや知識よりもコミュニケーション。  |
|
そして、幹事さんに求められるのは、みんなを取りまとめて楽しく円滑に事を運ぶセンスと裁量。気の利いた段取りをすれば、あなたの評価も上がります。ここでは、ゴルフコンペに必要なセッティングの基本ノウハウについて、ご紹介します。 |
 |
事前の準備には、最低でも1〜2ヵ月程度がかかります。万全を期してのぞみたいなら、3ヵ月位前からゴルフ場選びなどの下準備をしておくことがオススメ。
ここでは、手配をスムーズに行なうための標準的な手順を紹介します。 |
 |
|
|
 |
さあ、いよいよコンペ当日の朝。幹事であるあなたは、案内状に記された集合時間よりも2時間ほど前にゴルフ場に到着していなければなりません!…というのも、朝一番でゴルフ場担当者やフロント係、キャディーさんなどに気持ち良くあいさつしておくことにより、一日の流れが格段にスムーズになるからです。
各スタッフの方々とは、その都度予定確認を含めた綿密な打ち合わせをしましょう。
あなたは今日のコンペ運営が円滑にいくよう、誠意を見せることが何より大事なのです。
臨機応変に対応してくれる現場のプロを味方につければ、フォロー体勢も万全です!
|
 |
|
|
 |
当日、現場でのプレー方法は、ゴルフ経験者も苦手な人も、いちばん気にする重要なポイントです。参加者の顔触れを考慮した上で、ここはコンペの主旨に合った方法を慎重に選びたいもの。いずれのプレー方法を選択・設定しても、実際の具体的なやり方はゴルフ場側でリードしてもらうことがほとんどなので、スタート室などで担当者やヘッドキャディさんと綿密に打ち合わせをしておきましょう。
さらに参加者全員の楽しみの的となるのは、やはり特別賞。気の利いた賞の設定をすれば、みんなの喜ぶ顔が成功の証しに!幹事たるもの最後まで配慮を重ね、コンペ史上に残る演出を工夫しましょう!
|
 |
|
|
|