東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

本日、雪の為クローズです。2022年12月24日(土)

おはようございます。

 

本日、積雪の為クローズとさせて頂きました。

楽しみに、ご予約してくださっていたた皆様には、

大変、ご迷惑をおかけします。( ;∀;)

 

現在、15センチほど、積もっております。

9時ごろまで降り続けそうな予報となっています。

 

昨年は、こんなに降った記憶がありません。。。

 

会社まで来る道中も、降雪で前が見えず、

30キロでのんびりやってきました。

これがいわゆる、ホワイトアウトでしょうか?

 

日が昇り次第、明日の営業準備に向けて除雪作業を行う予定です。

 

皆さまも、お出かけなど外出される際はどうかお気を付けて、

元気なご来場をお待ちしております。

 

でも、今日は土曜日ですし今日はお家で、雪景色を眺めながら

温かいお茶と読書でまったりするのが一番ですよね(*´ω`)

 

では、コース管理のみんなで、除雪に行ってまいります(#^^#)

 

コース管理課 ムカイダ

 



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する本日、雪の為クローズです。
  • 画像を拡大する本日、雪の為クローズです。

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

雲海2022年12月03日(土)

皆さま、お久しぶりです。
気付けば11月が終わり、
12月、師走となっておりました。
(あれ、年末……)
やっと、雑草の皆さまも落ち付き始めたようです。

全然、コースのご紹介書けておらず、
申し訳ございません…
2022年終わっちゃいますね。。。
ちょっと今月は、
気合入れて書かせて頂きます。

コース内、サザンカが咲き乱れております。
気温も一気に下がり冷たい風が吹き始め、冬が本格的に始まり出しように感じます。

気温の変化が激しいと風邪がこわいですね。
皆さま、温かくしてお過ごしくださいね。

でも、この気温の変化が、美しい景色を塩河カントリーにもたらしてくれています!

写真でも紹介させて頂きますね〜(*^^*)
な、なんと"雲海"(多分)が塩河カントリーで観られちゃいます

わぁ〜浮いてる気分!!

この光景の正体は、皆さまご存知の
放射冷却によって発生した霧です!

最近、ちょこちょこ秋雨の影響で発生しやすくなっています。
こうしてみると、塩河って日本のゴルフ場の
なかでも、見晴らしの良い立地なんだなぁと感じます。

塩河カントリーの雲海は、前日や夜間に雨の降った朝イチがらチャンスです。
だいたい、6:30〜7:30でしょうか。
レストランやパッティンググリーンの北及び南東などからご覧いただけます!
特にトップスタートの方に、おすすめです。
(冷えますので、防寒対策はお忘れなく…)

12月は年末に向けてラストスパートとなる時期で、お仕事もバタバタする時期ですが、イベントいっぱいの楽しい季節ですよね!

今年の締めに向けて、美しい景色や植物などコース内の様子を紹介していけたらなと思います。

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する雲海
  • 画像を拡大する雲海

金木犀2022年10月06日(木)

優しくて懐かしい、秋の始まり特有の香りが

してきました。

 

本日は、コース内で咲いております、

星のような小さい花たちのご紹介です。

 

『 キンモクセイ(Osmanthus fragrans var. aurantiacus) 』満開です。

 

キンモクセイは、モクセイ科モクセイ属の常緑小高木です。

水はけの良い酸性の土を好み、

暖かく澄んだ空気の場所だと生育が良くなります。

大気汚染の影響を受けると花つきが悪くなるようです。

 

金木犀は何と言っても香りですよね!

強い香りが邪気や闇を除けると信じられ、神社やお寺などに魔除けで、

植栽された歴史があるんですね。

余談ですが、私の実家にも植えられているので、私にとってもお守りみたいな花です。

(ですのでトイレの芳香剤とかいうご意見は、ちょっと受け付けてません…) 

 

実際に、香りの成分の一つが、モンシロチョウへの忌避効果があることが、

判明しているそうなので、農家さんの見方になりそうです。

 

ちなみに、原種の"銀"木犀も咲いております♪

金木犀の対のような花で、真っ白な美しい香りをさせています。

中国では、デートの前に銀木犀入りのお酒を飲んで甘い香りを纏っていたそうです。

匂いは五感の中で、最後まで記憶が強く残るそうです。

恋人から銀木犀の香りがしたらロマンチックですね〜。

 

皆さまも、一緒にプレーをされている

大切な方と香りを楽しんでみては、

いかがでしょうか?

 

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する金木犀
  • 画像を拡大する金木犀

リコリス2022年09月27日(火)

お洒落な響きですね・・・。

 

本日は、あと少しで見頃の終わりそうな花を

ご紹介させていただきます。

 

そな名も、『 リコリス( Lycoris radiata)』です。

 

和名の、”曼殊沙華”や”彼岸花”の方が、

馴染みがありますでしょうか?

(本日はお洒落を意識して”リコリス”呼びで、行きます!)

 

リコリスは、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草です。

 

9月の秋の彼岸に、真っ赤な一度見たら忘れられない

神秘的な花を咲かせます。

 

塩河カントリーのリコリスは、白色や黄色系の爽やかな色味です。

この色のリコリスは、過去に球根を植栽したものですね。

 

そろそろ、この爽やかなリコリスたちは、そろそろ

見ごろが終わりのようです。

 

最近になって、恐らく自生である赤色の彼岸ば・・・(;^ω^)

リコリスが花を咲かせております。

 

やはり、日本の秋景色は赤いリコリスが咲くと始まりだす感じが

しますね。

 

塩河カントリーへ来る道中の田んぼのあぜ道でも、

咲いているので、赤い”彼岸花”でテンションをあげてプレーに挑んでみては

いかがでしょうか?!

 

赤いのは、彼岸花呼びがしっくり来ますね( *´艸`)

 

コース管理課 ムカイダ

 

 



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するリコリス
  • 画像を拡大するリコリス

秋景色に染まる2022年09月26日(月)

皆さま、お久しぶりです。

しばらく、コース内の木々や植物の様子を書けておりませんでした。

 

私の遅筆に対して、雑草たちは仕事が早く

除草や刈り込み剪定、下草の刈り払いに追われる夏シーズンでした。

 

気付けば、秋分の日が過ぎ台風14号が秋を連れてきたようで、朝晩冷えるようになりましたね。

 

本日は秋らしい景色を演出してくれる植物、

『 パンパスグラス(Cortaderia selloana) 』をご紹介させて頂きます。

 

パンパスは、イネ科シロガネヨシ属の多年草です。

イネ科らしい、細くて鋭い葉が根元から密生して生えています。

8〜10月にかけ、羽毛のようにモフモフな花穂を付けます。🪶

ベージュやアイボリー、少しピンクがかっていたり、黄緑っぽかったりと、

株ごとに色味が少し違っているんですね。

 

原産国は、ブラジルやアルゼンチン、チリなどの南米の草原で、

日本には明治時代に入ってきたそうです。

 

お洒落インテリアにも向いてます。

花瓶に無造作に活けるだけで、空間がふんわりと温かな印象になります。

(我が家でも、ワイン瓶に飾ってみました。)

 

他にも、コース内、紅葉も始まりだし

コスモスやコキアなど秋らしい植物も見頃を迎えています。

花壇の花々も過ごしやすい気候で、綺麗に咲いておりますね。

 

ぜひ、秋のコースを堪能してくださいね。

 

ところで、この時期になると寂しい気持ちになるのは私だけでしょうか?

 

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する秋景色に染まる
  • 画像を拡大する秋景色に染まる

エキナセア2022年08月10日(水)

よく”ルドベキア”と間違えるんですよねぇ・・・

本日は、1株でひっそりと咲いていた
『 エキナセアEchinacea purpurea) 』を
ご紹介させていただきます。

キク科ムラサキバンレンギク属の多年草です。

スタートテラスの水路沿いの
パッティンググリーンの片隅に咲いておりました。

”エキナセア”というのはラテン名で、
ムラサキバンレンギクが正式名称?のようです。

でも、エキナセアの方がしっくり来ますかね。

調べてみると、北アメリカの先住民族の、
平原インディアンによって、
薬草とされてきたようです。

そのため、欧米ではハーブティーや
傷、炎症の治療に利用されてきたようです。

ただし、風などに対する効果は
科学的には、根拠は肯定的な意見と否定的な
意見が混じっているようです。

ハーブティーとして、楽しむくらいが
ちょうど良さげですね。

少し、見つけづらいですが、探してみてくださいね。

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するエキナセア
  • 画像を拡大するエキナセア

ルドベキア2022年08月08日(月)

黄色いなぁ〜

『 ルドベキアRudbeckia 』が元気に
モリモリ咲いております。 

ルドベキアは、キク科オオハンゴウ属の多年草です。

ヒマワリをこじんまりとさせたようで、
夏らしい花ですね。

塩河カントリー内で、黄色い花と言えば、
少し前の時期に咲いていた”キンシバイ”ですが、
このルドベキアも可愛らしい黄色い花なのです。

開花期は、夏から秋です。
なかなか長いですね。

北1番TEEの庭園内の、ツルバラの株元で
咲いております。

黄色い花弁も素敵ですが、真ん中の茶色の
雌しべや雄しべのかたまっているところが
個人的に可愛らしくて好きです。

さわると、ぷにぷにしていますよ。

庭師で有名な、ターシャ・テューダーの
ボーダーガーデンでも、よく使われている
気がします。

宿根草にはまっている人には、たまらない植物
なのかもしれませんね。

ぜひ、ご覧くださいませ。

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するルドベキア
  • 画像を拡大するルドベキア

コニファー、なぞの実2022年08月05日(金)

皆さま、
可愛らしい実を発見しましたよ〜♪

北の1番TEEの庭園内の手入れに入った際、
先輩が形を整えた
『 コニファー 』 に”それ”は、ありました。

ペールブルーのコンペイトウに似た実がたくさん!!

コニファーってこんなに可愛らしい実が
できるんですね。
(でも、インターネットで調べても、
詳細が見つけられなかったです・・・。)

そもそもコニファーは、球果を付け
針のように葉が尖っている針葉樹の総称です。

コニファーは、葉の色は、ひとえに緑色といっても、
明るい黄色から緑、深緑色、
少し青みがある緑など、様々です。

色を工夫すれば、明るい洋風庭園や、
シックやアンティークな雰囲気にも
合わせられそうですね♪

最近は、ちいさい株のコニファーもよく見かけるので、
鉢植えや寄せ植えで、楽しめそうです。

塩河カントリーの庭園や花壇にも、
様々なコニファーがありますので、
ぜひお気に入りを見つけてくださいね。

実もぜひ探してみてください♪

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコニファー、なぞの実
  • 画像を拡大するコニファー、なぞの実

見頃長いです、サルスベリ2022年08月03日(水)

昨日、ご紹介させていただいた、
”ムクゲ”と同じくらい、夏の定番の花木では
ないでしょうか?

柔らかい雰囲気の花が美しい
『 サルスベリ( Lagerstroemia indica 』
をご紹介させていただきます。

サルスベリは、ミソハギ科のサルスベリ属の
落葉中高木です。

別名ヒャクジツコウと呼ばれ漢字ですと、
”百日紅”と書きます。

花の咲いている期間が長いことから、
付いた名前です。(ムクゲと反対ですね。)

サルスベリというと、触り心地の良い樹皮が
特徴ですよね。

夏に古い樹皮が剥がれ落ちて、
コルク層がどんどん更新されていくそうです。

今が一番すべすべ・・・かもですね。

西6番GREENと西7番TEEの境のカート道や、
北4番TEEの花壇、北8番など
ところどころに植わっております。

観賞するチャンスが、けっこうありますね。

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する見頃長いです、サルスベリ
  • 画像を拡大する見頃長いです、サルスベリ

一期一会の花、ムクゲ2022年08月01日(月)

皆さま、お久しぶりです。

コース管理一同、強い日差しと度々降る雨で、

グングン成長する雑草たちと格闘しておりました。


自分は、すでに夏バテ気味です。
皆さまは、ゴルフ楽しんで頂けて
いますでしょうか?

本日は、夏を代表する庭木のひとつである
『 ムクゲHibiscus syriacus) 』を、
ご紹介させていただきます。


ムクゲは、アオイ科のフヨウ属の落葉樹です。

中近東のカイロやダマスカス、テルアビドなどの
主要都市で庭木や公園の樹木として
植栽されているようです。

アジアを中心に人気があるのでしょうか?
暑さにも強そうですもんね♪

暑くなってきて、生き生きとした緑の芝の上で、
ムクゲの花がよく映えます。

また、茶道において、”千宗旦”がムクゲの
儚さが、茶道の一期一会の精神と
合致するとして好んだそうです。

そのため、夏の茶花では定番だとか。

1日花のため、花持ちは良く有りませんが、
毎日活け変えるのも、風情がありますね。

皆さまも、その日にしか会えないムクゲの花を、
ぜひ見てあげてくださいね。

まさに、一期一会?!

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する一期一会の花、ムクゲ
  • 画像を拡大する一期一会の花、ムクゲ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ