新年明けて、1週間
お正月休みも終わり、今日から仕事始めと言う方も
多いかと思います。
ゆっくり出来た方も、そうでない方も、今日1月7日
七草粥を食べて一年の健康を願いましょう.。
七草粥の風習は、古く平安時代から続いており、
五節句の一つ 「人日の句」に
芹(セリ)・薺(なずな)・御形(ごぎょう)・繁縷(はこべ)・仏の座〔ホトケノザ)・菘(スズナ)・すずしろ
春の七草を刻んで粥を作り、万病を除くおまじないとして食べる。今はスパーでも決まって七草のセットが売られていますが、その昔には、七種を前日の夜にまな板に載せ、トントントントン、包丁で叩きながら刻んで、翌朝粥に入れて煮たそうな ・・・・・ 1口食べれば10歳若返るとやら ・・・・・
そんな夢のような ★アンチエイジング★ が叶ったら有り難い事ですね。
1月2月は、お値打ちなオフシーズン料金でご利用頂けます。プレーの後は、冷えた体を、ゆっくりと風呂でほぐして温まってお帰りくださいませ。
フロント 桃田
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
