「鬼は〜外、福は〜内!」
今日は日本中でこの言葉が叫ばれていることでしょう。
そう、今日は節分です!
節分とは‥‥各季節の始まりの前日のこと。それと「季節を分ける」ことも意味しています。なので節分は年に4回あります。
節分にすることといえば、豆まき、恵方巻きを食べることが有名ですね。
豆まき・・・鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。撒いた豆を自分の年の数+1食べると、体が丈夫になり、風邪を引かないという習わしがあるそうです!
恵方巻きの食べ方
1.太巻き一本用意する。(七福神にあやかり、具は7種類あるといい)
2.恵方を向く(今年は南南東です!)
3.願いごとをしながら黙々と食べる(目を閉じて食べる、笑いながら食べるという説も)
注意すること!
・太巻きを包丁で切ってはだめ。縁や福まで切れます。
・しゃべると運が逃げていくので、食べ終わるまでお口チャックです!
今日豆まきをして、東建塩河カントリー倶楽部に健康な体でゴルフをお楽しみください!そして恵方巻きを食べて幸福な1年にしましょう!
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
