東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、1年を通じて様々なゴルフイベントを実施しております。「ゴルフブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、ゴルフコースの情報やオープンコンペの結果、お得なキャンペーンなどをお伝えします。

田植えが始まっています2013年06月01日(土)

ゴルフ課の小栗です。

梅雨に入り雨でジメジメした日が、続いております。

雨の中、ご来場いただいておりますお客様、ご利用誠にありがとうございます。

ゴルフは、自然との戦いとよく言われます。

もし、雨が降ってしまってもキャンセルをされずに、何とかプレーをしていただきたく願っていますが、万が一、キャンセルされてしまったお客様、何卒日にちを改めていただきますようお願い致します。

(キャンセルのご連絡は、悲しくてなりません)

雨は、夜降って朝には止んでくれる事を願っていますが、そういう訳にはいきませんね。

さて、当倶楽部のありますこの可児市には、たくさんの田んぼを見かけます。今は、田植えの時期ですね。

秋には、たくさんの美味しいお米が収穫出来るといいですね!

農家の方でゴルフをやられるお客様、田植えが落ち着きましたら、ご来場をお待ちしております。

小栗



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する田植えが始まっています

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

梅雨のち晴れ♪2013年05月31日(金)

ついに梅雨が到来しましたっ!!

昨年に比べて10日ぐらい早いそうです。

今年は猛暑が長くなりそうですっ(>д<;)

梅雨に入ると、雨でゴルフを楽しみにしてても憂鬱になりますよね。

てるてる坊主に願掛けしたいぐらい…。

子供の時、遠足の前の日や行事によくてるてる坊主を作ったのを覚えてます。

てるてる坊主は中国からきた風習って知っていましたか?

てるてる坊主のモデルは中国の女の子のお人形、掃晴娘人形(サオチンニャン人形)からきてるそうです。

女の子から男の子の姿に変化したのは、日照りを願う僧侶や修験者が男であった事からや、人形が頭を丸めた坊主のようであるところから考えられたそうです。

何気なく作ってましたが、意味を知って作るのとはまた違いますよねっ。

梅雨のどんよりとした空気に負けないように、さっそく明日から作ってみようと思います♪

お客様が東建塩河カントリー倶楽部にご来場されるその日が晴れでありますように…

心よりお待ちしております!!(^‐^)

フロント 三浦

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する梅雨のち晴れ♪

今日は何の日?2013年05月30日(木)

今日は5月30日あと1日で5月も終わり早いですね…。
さて5月30日は「ゴ(5)・ミ(3)・ゼロ(0)」の語呂合わせで『ゴミゼロの日』です。

この頃よく思うのですが…?

観光地とか公園のゴミ箱が少なくなったと思いませんか?

家庭ゴミとかを捨てに来る人が多いからでしょうか?

燃えるゴミ・燃えないゴミ・資源ゴミとゴミの分別が厳しくなり、昔のように家庭のゴミ焼場でゴミを燃やすこともできなくなってきています。

かと言って、公共のゴミ箱に家庭ゴミを捨てる人の心境がわかりませんよね。

自分で出したゴミは、ちゃんと自分で地域のゴミ分別にならって処分していきたいものです。

レストラン課 佐合



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する今日は何の日?

がんばろう!2013年05月28日(火)

夏のような日もある東建塩河カントリー倶楽部です。

田畑や野山が次々と緑になっています。

初夏の頃の若葉のつややかな緑色…。

「みどり」は古代日本では色の名前ではなく、草木の新芽や若葉そのものを指した言葉でした。

時が進み、次第に新芽や若葉の色「緑色」を指すようになったそうです。

そんな新緑の、進入路のコンクリートを突き破り…

ど根性クローバーが生えていました…強い子です。

緑は生きる力・生命の証・がんばろう!って気持ちにさせてくれますね。

レストラン課 佐合



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するがんばろう!

ハンディキャップ2013年05月27日(月)

ハンディキャップって?

JGAハンディキャップ規定の最初のページに次のような文章があります。

ゴルファーは誰でも公平な競技を楽しみたいと願っています。JGAハンディキャップ規定(USGAハンディキャップシステム準拠)は、すべてのゴルファーがどのコースでプレーしても公平に競い合えるようにするために開発された最善の方法です。

技量の差のあるプレーヤーが公平に一緒に競技に参加できる制度としてハンディキャップが生まれました。

プライベートコンペではWペリアが一般的に使われていますが、正規のハンディキャップではありません。

正規の競技ではJGAハンディキャップ、日本で唯一のオフィシャルハンディキャップがJGAハンディキャップです。

そんなJGAハンディキャップが2014年1月1日より変更になります。

新制度の導入はUSGAのハンディキャップ制度に準拠し、世界基準のハンディキャップとなります。(先日、ハンディキャップ運用セミナーに参加したときの受け売りです)。

新たなJGAハンディキャップ制度でゴルフプレーがより楽しくなると思います。

ハンディキャップをお持ちでない方もこの機会に取得してみませんか。

中澤



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハンディキャップ

グリーンが切り替わります。2013年05月26日(日)

昨年の秋から永らくご愛顧いただいておりましたベント1(通称B1)が夏を前に更新作業のため休暇に入ります。

最近堅さも増し、速さもいい味出しておりましたので残念ではございますが、これもひとえに来年また良いグリーンに仕上げるための必要な作業ですので、何卒ご理解下さいませ。

明日(5月27日)からはベント2(通称B2)になります。

少し柔らかめでボールは止まり易いです。

速さはやや重めですが日々のローラーがけ(道路を舗装する時に使う大きな鉄のローラーの小型版)で徐々にスピードも増していきます。

しばらくはタッチが掴めずに、

『ラインに乗っとるのに〜』、
『そこで止まるか〜』、
『ちびっとるがや〜』

になるかも知れませんが、強めに真ん中からガツンとお願いします。

吉田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するグリーンが切り替わります。

ツバメの巣立ち2013年05月25日(土)

ゴルフ課の小栗です。

ツバメの子供がスタートテラスで飛ぶ練習をしています。

ツバメが地面にいる所って珍しくないですか?

地面にいるツバメをあまり見た記憶がありません。いつも、もうスピードで飛んでいるイメージがあります。

車を運転していても、よくぶつかりそうになり危ない思いをしています。

しっかり飛べるようになって、元気に巣立っていってほしいですね!

さて、最近ではまだ5月ですが30度を超える日が続いています。

皆様、水分補給をしっかり取り、熱中症にはくれぐれもご注意下さい!

水・お茶・スポーツドリンクのペットボトルは、マスター室にて販売をしております。

カチカチに凍った物もご用意しております。どうぞお気軽にお声をお掛け下さいませ。

小栗



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツバメの巣立ち

日本のゴルフ場、誕生から110年2013年05月24日(金)

1903年の今日…日本初のゴルフ場がオープンしたと言われています。

その場所は神戸。

当時の写真を見ると、紳士に混ざりロングスカートの女性の姿も…。

それから、今年で110年

年々、その数は増え続けて現在は2,300を超えるゴルフ場があるとの事。

それに伴うゴルフ人口は、ピークの1992年で1,480万人。

お子様から御年配の方まで楽しめる人気のスポーツに成長しています。

東建塩河カントリー倶楽部も、可児の地に誕生して24年。

皆様に、末永く愛されるゴルフ場を目指し、スタッフ一丸となって皆様のご来場をお待ち致しております。

フロント 桃田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する日本のゴルフ場、誕生から110年

散策におすすめ・・・。その参2013年05月23日(木)

気持ちのいい風キラキラのお日様、まさに『薫風』、初夏、新緑の間を吹いてくる風。

緑の薫りをたっぷりと含んだ清清しい風の中に身を置き、深呼吸すると…生きていることが本当に嬉しくなってきますね!

こんな日は、東建塩河カントリー倶楽部から車で15分位の所にある愛知県犬山市の『入鹿池』に出かけてみてはいかがですか?

飛騨木曽川国定公園の内にある人工の農業用ため池「入鹿池」は、農業用ため池としては日本一の貯水量を誇ります。

入鹿池の周りには、お茶屋さんや貸しボートなどもあり、のんびり風と光を感じていただけますよ。

レストラン課 佐合



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する散策におすすめ・・・。その参

ゴルファーの心理②2013年05月22日(水)

先週に続きゴルファーの心理をお話したいと思います。

打ってはいけない方向と知りつつも、なぜボールがそちらに飛ぶのか

ベン・クレンショー原因対策3つ挙げています。

【第1の原因】

池やOB区域など「あそこに打ったらマズイ」と思う場所に視線を当てていると、いつしか体がその方向に向いてしまう。

意識と目線だけ安全地帯に打とうとしているが、肝心の姿勢が恐ろしい場所をめざしてしまう。

これを防ぐ対策は「マズイ場所を確認するのをやめて、アドレスに入る前から安全な場所に視線を据え、そこに打つイメージを二度三度と頭に叩き込む事。間違ってもアドレスの後にハザードを見てはならない」。

【第2の原因】

例えば、右の池にスライスは禁物、左のOB区域にフックはダメだ、と考える事で、神経系統の中にスライス・フックを打つ準備が無意識のうちに整えていくらしい

この対策として「こう打ったらミスになると考える事をやめて、いい動きの暗示をかけリズミカルにスイングする」。

【第3失敗した時の対策】

失敗した同じクラブを振ると、同じ動作が繰り返されるので、必ずクラブを替えること

面倒がってはいけない。

ポイントをまとめると、☆ハザードを見ない。消極的なイメージを持たない。

しかし「見るな」と言われると、かえって見たくなるのが人情。

果たして誘惑に耐えられるかどうか、是非、次回のラウンドに試して下さい。

マスター室 大島



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するゴルファーの心理②

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ