東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、1年を通じて様々なゴルフイベントを実施しております。「ゴルフブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、ゴルフコースの情報やオープンコンペの結果、お得なキャンペーンなどをお伝えします。

黄葉2012年11月12日(月)

秋も深まり本格的な紅葉のシーズンを迎えています。
紅葉の文字からは真っ赤に染まる楓や紅葉の葉が思い浮かびますが葉が黄色く変化するのも紅葉の一種。
黄葉(こうよう)と呼ぶこともあるということです。
葉の色が変化する仕組みはまだまだわかっていないことも多いようですが自然が織りなす色鮮やかな芸術、ゆっくりと鑑賞したいものです。

東建塩河カントリー倶楽部の木々もだんだんと色付いてきましたプレー中の鑑賞もいいものですよ。
これから紅葉のところも、終わってしまったところも、
秋の彩色はいいものですね。

紅葉狩り、紅葉鑑賞はいにしえの時代からあったとのこと。平安の貴族も秋の紅葉を楽しんでいたと思います。
紅葉を鑑賞した多くの和歌も詠まれています。

「ちはやぶる神代も聞かず龍田川 からくれなゐに
 水くくるとは」
いかにも秋を感じさせる「在原業平」の和歌。

平城京の西、龍田山の秋の女神龍田姫が龍田川の水を美しい紅葉の色に染める。
秋の風情でしょうね。

中澤


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する黄葉

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ヤスラカニオネムリクダサイ・・・2012年11月11日(日)

塩河カントリーのレストランの窓なんですが、ご存知の様に遠く北アルプスが望め
それはそれは見晴らしがよいのですが、鳥達にとってはガラスが見えないらしく
ちょくちょく激突なさいます。

雀、鳩、百舌(もず)、セキレイ などなど脳しんとう起こしてフラフラになったり
即死したりと、鳥達にとっては苦労が絶えません。

そんな初冬の昼下がり、

-- ここからは聞いた話。--

ッフ〜〜が乗用カートを片付けておりましたら、
小さい音でドンッ間髪いれずに大きい音がドンッ
すぐに地面に ポトリ ポトリ

あらびっくり!
鳥が二匹落ちてきた。

どうも小さい鳥を追いかけて大きい鳥が追い掛け回し、
そのままガラスに激突したみたいです。

小さい方は調べてもよく分からない鳥ですが、
大きい方は見るからに「猛禽類」です。
体色といい飛行する鳥を追いかける習性といいトンビじゃなくハヤブサみたいです。

天然のハヤブサを近くで初めて見ますが・・・・

ただ大きさからしてまだ子供の様で捕食しようとしたのか遊んでたのかは分かりかねます。

可愛そうに人間の構築物により
短い生涯の幕を閉じてしまわれました。

安らかにお眠り下さい・・・・・       合掌

吉田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤスラカニオネムリクダサイ・・・

秋のおつまみ番外編2012年11月10日(土)

東建塩河カントリー倶楽部レストランのおつまみメニューにこの秋から新たに加わった、一品が・・・・・!

「ハムカツ」
 です。

ハムカツ・・・ なんて懐かしい響きなんでしょう・・・・・。
昔 学生の頃、学校の近所に小さな揚げ物屋さんがあって学校の帰りに、たまぁ〜に寄っていました・・・ お金も無くいつも・いつもという訳にはいきませんよね そこで一番安い揚げ物が・・・「ハムカツ」・・・一枚10円か15円だったような記憶です。
揚げたてアッアッ!のハムカツ・・・・・おいしかったよなぁ〜

お客様の中にも、そんな思い出のある方がみえるのか・・。
「おー懐かしいハムカツやぞ・・・!」 とご注文くださる方が
この秋 レストランのちょっとした、人気者です。
           
            レストラン課 佐合

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する秋のおつまみ番外編

マイコ2012年11月09日(金)

最近すっかり冬モードで寒くなってきましたが、皆様の体調はいかがでしょうか?

私は風邪を引いて、はや二週間。

一向に治る気配が見られません(>_<)

今回の風邪は最初喉が痛くなっただけで、熱も鼻水もなく、あとはただ咳が出るくらい…。

すぐ治ると思って市販の薬を飲んでいたのですが、これが全く効かず日増しに咳は酷くなるばかり(TДT)

風邪薬から咳止め薬に変えましたがこれも効果なし。

でも咳以外は元気がありあまっている状態なので、おかしいな?と思い病院に行きレントゲンを撮ることに。

もしや最近ひそかに流行ってるマイコプラズマでは!?と心配になりましたが、結果は異常なし。

でも先生が言うにはマイコプラズマはレントゲンに映ってなくても完全に大丈夫とは言えないらしいです。

あと咳だけの症状もあるそうなのでご注意を…

だんだん寒くなってきましたし、皆様もプレー後お風呂に入って湯冷めして風邪をひかないよう防寒対策はしっかりして下さいね☆

フロント 山田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するマイコ

きれいになりました。2012年11月08日(木)

東建塩河カントリー倶楽部のスターティングテラス前の池には、黒鳥・鵞鳥・家鴨・鴨、そして時には蒼鷺と色んな鳥達と鯉達が暮らしています。

なので、この池は羽根が落ちたり、水藻がついたりと、汚れてしまいます。

先週の寒さが無くなった秋晴れの日、恒例の「池掃除」が行なわれました。

鳥達は池の周りの花壇にお引越し。鯉はビニールシートで囲まれた水槽に搬出されました。

池の水を抜いた後、ゴム長姿になり、デッキブラシでゴシゴシ・ゴシゴシ磨きます。

作業は2時間ほどで終了。綺麗になった池に水をはり、お掃除完了です!

きれいになった池で、黒鳥も鵞鳥も家鴨も鴨も鯉も嬉しそう。

でも…蒼鷺は?人がいっぱいいたので、来られませんでした。

レストラン課 佐合



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するきれいになりました。

ルールQ&A②2012年11月07日(水)

今日は立冬。朝夕は冷えこみ、日中の陽射しは弱まり、冬の始まりを感じる今日この頃です。

先週に続きまして「ルールQ&A②
」をお話したいと思います。

【Q】
打順を間違えてプレーしてしまいました。この場合の処置はどのように?

【A】
ストロークプレーでは競技者が違った順番でプレーしても罰はなく、その球はあるがままの状態でプレーしなければなりません。「R10-2c」

ただし、競技者の一人を有利にするために、違った順番でプレーすることについて、競技者の間に合意があったものと委員会が裁定したときは、関係競技者全員が競技失格となる。

マッチプレーでは、ストロークプレーと同じく罰はないが、相手はすぐにそのプレーヤーに対して、そのストロークを取り消して、正しい順番で、初めの球を最後にプレーした所のできるだけ近くで球をプレーするよう、要求する事ができる「R10-1c」


*ストロークとマッチプレーとは違いがありますのでご注意を。




もう一つ、この季節によく起こる「枯葉・枯枝」などに関する質問です。

【A】
フェアウェイの球の近くに落ちていた枯葉を取り除いたところ、球が動いた。この場合、罰を受けるか?

【Q】
枯葉・枯枝(ルースインペディメントという)などを取り除く際、球の動いた原因がプレーヤーの行動にあるのであれば、1罰打を加え、その球はリプレース
しなければなりません 「R18-2a」

球の動いた原因がプレーヤーの行動になければ罰なしあるがままの状態でプレーしなければなりません。

また、勉強してまいりましょう。

マスター室 大島



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するルールQ&A②

秋のお土産「自然薯」2012年11月06日(火)

秋本番となってきた東建塩河カントリー倶楽部です。

ゴルフをするには、最適な季節ですよね。

東建塩河カントリー倶楽部レストランのお土産コーナーで、

秋の味覚
「自然薯」 の販売始めました。

自然薯とは…?

ヤマノイモ科ヤマノイモ 自然薯(ジネンジョ)

別名:自然生(ジネンジョウ)・ヤマイモ。

栽培されている長芋やイチョウ芋・大和芋などをまとめてヤマイモと呼ぶこともありますが、こちらはヤマイモ山に自生する、ジネンジョのことです。

栽培されているものは、中世頃に、中国から日本に伝来したもので、ヤマノイモ(自然薯)とはちがいます。

ヤマノイモは、日本原産の野生種で、山菜の王者と呼ばれ古来より親しまれてきました。

春に新芽が出て、秋から冬にかけて、ムカゴとイモを採取します。

秋になって地上部が枯れる今頃が、自然薯の収穫時期

今が旬・・・!自然の物ですので、大きさ・形ともバラバラ。お好きな一本を選んで、お土産に是非どうぞ。
  
レストラン課 佐合



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する秋のお土産「自然薯」

晩秋2012年11月05日(月)

うす紅の秋桜が秋の日に♪

何気ない陽だまりに揺れている♪

そんな歌詞の光景が思い浮かぶような日。

穏やかな、爽やかな秋の日が続いていますね。

でも暦はもう11月に突入しました。

そして、もうまもなく秋の終わり、晩秋になってきました。

晩秋とは11月〜12月の初めの頃、「寒露」から「立冬」前日までの期間、陰暦9月の異名。

11月に入り晩秋を迎えるようになると気温が下がり、木枯らしも吹くようになってきます。

日に日に寒さを覚えるようになってきました。

明後日は「立冬」、暦の上で冬が始まる日。寒い地方ではそろそろ初氷や大地が凍りつく日が出てくる?頃でしょうね。

まだまだ秋だと思っていたら冬の入口に入りつつあるのでしょうか?

残暑が長かったせいもあり今年は秋が短く思います。

これから秋を満喫しようと思っているのにもうすぐ冬?

まだ先にして欲しいものですね。

残り少ない秋、味覚の秋を楽しみに行楽の秋を、スポーツの秋を楽しんで残り少ない秋を楽しみたいと思います。

中澤



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する晩秋

鳩物語2012年11月04日(日)

今から10年ほど前になります。

我が家にあるわずか3坪ほどの庭が、あまりに殺風景でしたので、何か手頃な木は無いかとコース外のOBゾーンを物色していたところ、急斜面のところに1メートル位の小さな楓の木が数本生えてるのを見つけました。

恐らく大木から種子が落ち芽吹いたものでしょう。

どうせ邪魔者扱いされるだろうと一本引っこ抜いて持ち帰り庭に植えてみました。

しかし、葉っぱが萎れて今にも枯れそうな状態…

駄目もとでそのままにしておいたらナント復活!成長開始したのです、。

その後台風で折れそうになりながらもすくすくと育ち、今では二階の屋根を越えちゃいました。(約7〜8メートル)

幹の太さも1センチぐらいだったのが15センチにまでになりました。

植えた頃親父に「こいつはすぐ大きなるで大変やぞ」と注意を受けましたが、早く大きくなあれとばかりに無視してたバチが当り、今では家の基礎に進入するのではと恐怖すら感じております。

そんな折、物語の始まりは今年の初夏でした。

野鳩のつがいがちょくちょく飛んできてはその楓の木にとまるようになったのです。

よく見ると小枝をくわえては木の中心に入って行く。

なんと、巣造っとるやんけ!

追っ払うのも可哀想やしほっとくか。

やがてお盆の頃卵を二つ産みました。(二階のベランダからこっそりのぞけるんです)

そういえば去年の夏大きな青大将が木に居た事を思い出し、食われちゃいかんと毎日チェック。

そしてお彼岸の頃羽化しました。

親鳩はせっせと餌を運び、ひな達は見る見る大きくなり、10月下旬、巣立っていきました。

衛生的にはあまり良くないでしょうが、同じ子を持つ親としては、情が移るのも仕方ないですね。

ひと夏の鳩物語でした。

吉田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する鳩物語

秋のお土産「棒寿し」2012年11月03日(土)

すっかり秋の深まってきた東建塩河カントリー倶楽部です。

毎回、お客様に大好評を頂いているお土産が東建塩河カントリー倶楽部料理長手作りの自信作「棒寿し」

この秋の棒寿しが秋バージョンになりました♪

鯖のバッテラ寿し
秋刀魚の焼〆寿し
                 のセットです。

土・日・祝祭日の限定販売!

一日限定20セット、1,300円で販売しております。

メンバー様にも人気の商品で、毎回楽しみにして頂いております。

お家でお待ちのご家族様に、是非いかがでしょうか!!

レストラン課 佐合



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する秋のお土産「棒寿し」

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ