東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、1年を通じて様々なゴルフイベントを実施しております。「ゴルフブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、ゴルフコースの情報やオープンコンペの結果、お得なキャンペーンなどをお伝えします。

みかん 3兄弟2012年11月02日(金)

ビタミンCの宝庫 みかん

今年は好天に恵まれて、大豊作だそうです。
私達消費者には、嬉しい朗報ですね。

みかんの産地と言えば、熊本・愛媛・和歌山・静岡・・・
有名所は、たくさんありますが ・・・・・

塩河クラブにも、たわわに実を付けた みかん 
の木があり、早速、収穫  爽やかな酸味と香 
をスタッフで楽しみました。
写真は、塩河産の
 みかん3兄弟 です。

木枯らし1号のニュースが聞かれる、今日この頃   美肌にも良し、風邪予防にも良しの 
ビタミンパワーで、この冬に備えましょう。 

フロント  桃田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するみかん 3兄弟

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

地域ぐるみで・・・。2012年11月01日(木)

早いものでもう今日から11月…。今年も残すところあと2ヵ月。

すっかり秋も深まり、朝晩は気温も10度を下回るようになってきました。

この頃東建塩河カントリー倶楽部のある、可児市内の家の壁や門扉に 
「不審者警戒中」 の看板がいたるところに掛けられています。

秋は、日照時間が短く西日が一気に沈み、あっという間に日没となってしまいます。

井戸で水を汲むとき、手を放すとつるべが勢いよく落ちていく様子をたとえた諺「秋の日はつるべ落とし」とあるように、17時を過ぎるともう辺りは暗くなってしまいます。

子供たちは、まだ家路についていないこともあり、地域ぐるみで防犯の意識を高めるため、この看板を掲げているそうです。

鋭い目つきのこの看板。不審者も躊躇するでしょう・・・!

とても良い試みですよね。

レストラン課 佐合



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する地域ぐるみで・・・。

ルールQ&A2012年10月31日(水)

今朝の寒さに耐え切れずついに、ストーブに点火してしまいました。もうそんなシーズンになりましたね。

ところで、先日お客様からルールに関する質問がありました。

【Q】

フェアウェーにあった自分の球をカラスが咥えていった。すぐに取り戻せない時はどうすればいいの?


【A】

局外者によって動かされた球は罰なしに、リプレースしなければいけません。

球がすぐに取り戻せない場合には、別の球に取り替えることができます。球が動かされた箇所が確定できない場合は、球があったと思われる箇所(できるだけ近いところ)にドロップしなければいけません。

カラス・犬などはルール上、局外者です。局外者とは(ストロークプレーでは)競技者サイド、そのサイドのキャディ、プレーされているそのサイドの球あるいはそのサイドの携帯品以外のものをいいます。

(風や水はどちらも局外者ではありません)

ここで注意点です。

・罰なしにリプレースしなければいけない。

・元の箇所が確定出来ない場合はドロップしなければいけない。

このリプレースドロップを怠ると、リプレースしなかった罰(R20-3)1罰打ドロップしなかった罰(R20-2)1罰打が付きますので、ご注意を。

マスター室 大島



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するルールQ&A

秋のおつまみ④2012年10月30日(火)

東建塩河カントリー倶楽部レストランのおつまみメニュー

「豚トロ焼き」

豚トロとは、豚肉の部位で、豚の頬から肩のネック(首)の部分の肉です。

1996年(平成8年)頃に、北海道旭川市の焼肉店で用いられたことから、豚トロは評判になりました。

東建塩河倶楽部のレストランでは、そんな豚トロを厚めにカットして、北海道のおいしいじゃがいも北アカリと一緒にオーブンでコンガリと焼き上げました。

素材の味を生かすため、味付けはシンプルに塩・胡椒だけ。

一度食べたら、虜になってしまいますよ。

レストラン課 佐合



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する秋のおつまみ④

神無月→霜月2012年10月29日(月)

10月も残り3日で終わってしまいます。昨日は雨が降り寒さを感じる一日でした。この時期は日々寒くなってきます。季節は移り変わり秋から冬へ。

だんだん冬が近づいてきて寒さを感じると温かい食事が恋しくなります。体の芯から温かくなる鍋料理が食べたくなりますね。
味噌、醤油、塩、カレー、トマト、いろいろな風味が楽しめます。

これから冷えてくるのでしっかりと食事をし寒さに負けないようにして下さい。

11月に入れば木枯らしの吹く日もありますよね。11月、陰暦で言えば霜月、先週の23日は24節気の18番目「霜降(そうこう)」でした。

そして11月7日は「立冬」。

霜降とは霜が降りるという意味だそうです。

東北地方や本州中部では、段々と霜が降りるようになってきます。標高の高い山では冠雪もありました。

この頃になると秋も深まり、もみじや楓は紅葉します。日本列島の衣替えが始まります。

北から徐々に燃えるようなに、鮮やかな黄色に衣替えが始まってきます。

秋は行楽のシーズン。紅葉を見に、紅葉狩りにどこかへお出かけしませんか?

ついでに?美味しい食事でもいかがですか。

中澤



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する神無月→霜月

クサリカタビラ2012年10月28日(日)

27日(土)夜『帷子(かたびら)花火大会2012』が開催されました。

地元商工会青年部が主体となり昨年より始まったものです。

私は直接見学には行きませんでしたが、家から音を聞いていた限りでは、結構盛大に打ち上げられていた模様です。

花火といえば夏の風物詩でしたが、ここ数年秋や冬にも打ち上げられたりしています。

下呂温泉花火もだいぶ有名になってきましたし、昨年は雪の舞うクリスマスイブに「日本昭和村」でミュージック花火も見に行き感動しました。

ところでこの地名「帷子(かたびら)」ですが、普通は読めません。

「塩河(しゅうが)」もめずらしいですが、塩を「しゅう」とさえ納得して頂ければ、後は河を「が」と読むだけなので大した事ぁ無いです。

しかし「帷子」は帷の字は見た事がないですし、子を「びら」なんて読める訳ありません。

名古屋方面から下道ルートをご案内する際に「41号線を北上して頂き、岐阜県に入りましたら帷子インターを降りて下さい」と、ご説明はさせて頂きますが、字の説明に苦労しております。

帷子にお住まいの方には申し訳ございませんが、勝手に想像を膨らませた結果、その昔、戦国時代に伊賀や甲賀の忍者が身にまとっていた「鎖帷子(くさりかたびら)」の生産地だったのではないかと思います。

私はゴルフ場のティーグランド廻りに生えてくる雑草の一種「すずめのかたびら」は、関係無いと信じ続ける事をここに誓います。

吉田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクサリカタビラ

秋のおつまみ ③2012年10月27日(土)

東建塩河カントリー倶楽部レストランのおつまみ

「焼きししゃも」

少し洋風に、レモンとマヨネーズを添えてみました。

ししゃもは、世界でも北海道南部の太平洋沿岸の一部でしか、獲れない魚です。

漁獲高の減少のため、キュウリウオや輸入品のカラフトシシャモが「シシャモ」として、出回ることも多いのですが、当レストランのシシャモは、北海道から仕入れた本物のシシャモです。

この3種は、同じキュウリウオ科に属していますが、キュウリウオ属・カラフトシシャモ属・シシャモ属と別の魚です。

「シシャモ(柳葉魚)」という名前は、アイヌ語のスサム(柳)、ハム(葉)に由来、アイヌ民族の伝説で、飢えに苦しんでいたアイヌの娘が、病気の父のために、川岸で祈りを捧げたところ、柳の葉が川に次々と落ちて泳ぎ回り、それが「シシャモ」になったということです。

シシャモも今が旬!どうぞお召し上がり下さい。

レストラン課 佐合



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する秋のおつまみ ③

温泉2012年10月26日(金)

朝晩、肌寒くなり、お風呂が恋しくなる季節になりましたね!!

岐阜県には、日本三名泉の中の下呂温泉をはじめ、各地に多くの名湯が有ります。

私は、この時期になると、月に一度は、日帰り温泉を楽しんでいます♪♪♪

先日は、郡上の温泉に行き、山々の大自然の景色を眺め、おいしい空気を吸いながら、露天風呂に入り、癒されて帰って来ました。

また、足マッサージが大好きで、それもまた癒しになり、ゆっくりと楽しい1日を過ごしました(*^_^*)

これからの時期は、紅葉も楽しるため、皆様も、お出かけされてはいかがでしょうか?

私の一押しです☆フロント 内木



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する温泉

黄色の群生2012年10月25日(木)

東建塩河カントリー倶楽部に着くまでの道では、いたるところに黄色の群生…!!

キク科の多年草「セイタカアワダチソウ(背高泡立草)」
です。

日本では、代萩とも呼ばれており切り花の観賞植物、ハギ(萩)の代用として用いられたりしています。

同様に茎を乾燥したものも、萩の代用として簾などの材料に利用されます。

アメリカから来た帰化植物(外来種)で、昭和40年代に大繁殖をするようになりました。

一昔前は、花粉症の原因になる!という汚名をきせられていましたね。この花の前を通る時は、息をとめて走り抜けたものです。

でもこれは、同時期に増えた同じ帰化植物のブタクサと間違われて言われていたものです。セイタカアワダチソウでは花粉症には、ならないそうです。

あたり一面の黄色は、秋を感じさせてくれて綺麗ですね。

レストラン課 佐合



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する黄色の群生

スポーツの秋2012年10月24日(水)

スタートテラス前の色鮮やかなマリーゴールドです。

雨が降るたび、気温が下がり、本日は冷たい風が吹き、日中も肌寒く、もうすぐ冬か?と感じます。

明日からは、少し風もおさまり、読書の秋・行楽の秋・味覚の秋。また、スポーツの秋です。

スポーツの秋といえば、もちろんゴルフ

この季節は最適な時期です。コースの厄介なラフも成長が緩やかになり、打ち易くなるのではないでしょうか。

ただこの季節、朝晩の気温は低く、日中は暖かい時には汗ばむ事もあります。そこで、カーディガンなど簡単に着たり、脱いだり出来る上着を一着用意しておくと便利ですよね。

東建塩河カントリー倶楽部ではホールアウト後、クラブを確認していただく際にお茶おしぼりのサービスを年間を通して行なっております。

ついこないだまでの夏は冷たく出していたお茶も、今は暖かくしてお出ししています。

一息ついて、しっかりクラブの確認を、お願い致します。

「秋の日暮れは、つるべ落とし」

この時期は、どこのゴルフ場でも心配事があります。それは「日没」。

組数の多い日は、特に心配です。

(本日の日没時刻17:07)

ご来場の皆様のために,スロープレーに
ならないようにご協力を、お願い致します。

マスター室 大島



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスポーツの秋

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ