東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

クロッカス2022年04月04日(月)

芝生のあいだから、何かがぽこぽこ咲いているのう。
まぼろしの花かのう・・・。

まてまて、こういう突然花が出現するタイプは、
だいたい球根植物だと、
最近少し学習してきましたよ〜^-^

サフランかな?ムスカリかな?
先輩に聞きました。

『 クロッカス(Crocus) 』でした。
(まだまだ、学習が足りなかったですね・・・。)

クロッカスは、アヤメ科クロッカス属の”球茎”に
分類される球根植物です。

日当たりと水はけの良い場所であれば、
植えっぱなしでも生育するほど、
丈夫な植物です。

・・・とはいえ、このクロッカスが植わっていたのは
西コース3番TEEの横の芝地です。

大型機械や軽トラックが
乗り上げる場所でも大丈夫とは、
相当強いですね。

ぼーっと見ていると、見落としてしまいそうです。
ぜひ、花が上がっている今のうちに
見てみてくださいね〜!

コース管理課 ムカイダ






★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクロッカス
  • 画像を拡大するクロッカス

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

寒緋さくら〜開花しました〜2022年04月03日(日)

河津桜に続き、こちらの桜も満開を
迎えようとしています。

南東コース9番と駐車場沿いの道に、
列植してある
『 寒緋ザクラ(Cerasus campanulata) 
が、今とっても綺麗です!

名前に”緋色”が付くだけあって、河津桜よりも、
マゼンタが強いハッキリとした色味です。

そうえば、蕾が膨らみだしたのは、
寒緋ザクラの方が速かったのですが、
満開は先を越されましたね。
(河津桜は、すでに葉桜に移ろおうとしております。)

寒緋サクラの花言葉に、「気まぐれ」が
当てられているのですが、
たしかに、気分屋さんな感じしますね♪

それにしても、桜にしては、
色も濃いし、変わった花の形ですね。

どうやら、沖縄が名所のようです。
たしかに、沖縄って変わった植物多そうなので、
納得です。

沖縄の陽気を感じて、春を満喫しませんか♪

コース管理課 ムカイダ

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する寒緋さくら〜開花しました〜
  • 画像を拡大する寒緋さくら〜開花しました〜

コブシ2022年04月02日(土)

実のかたちが面白い花が、
咲き始めました。

『 コブシ(Magnolia kobus 』の花が、
各コースで咲き始めました!

コブシは、モクレン科モクレン属の落葉高木です。

ハクモクレンと似ていますが、
ピシッと花の向きが上向きで統一されている
モクレンに対して・・・。

コブシは枝の伸び方や花の向きが、
あっち向いたりこっち向いたりと、
動きの多い印象を受けます。

コブシは、西・北・南東全てのコースで
見ることができます。

特に、北コース2番のGREENのコブシが
なぜか毎年咲き始めが速いそうです。

これは、要チェックですね!

また、南東9番GREENのホールインワン記念樹の
コブシは、ピンク色をしています。

もう少しで、満開になりそうですので、
ぜひご覧くださいませ。

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコブシ
  • 画像を拡大するコブシ

アセビです2022年04月01日(金)

”あけび”では、ありません。
”あくび”でも、ありません。

『 アセビ(Pieris japonica subsp. japonica) 
の花が咲いております!

アセビは、ツツジ科アセビ属の常緑性の
低木です。

和風庭園も、洋風庭園にも相性の良い花木なので、
お庭に植わっているという方も、
いらっしゃるかもしれませんね♪

楕円形の葉っぱが何枚か、傘の様に
垂れており、葉っぱの真ん中に白い線が
すーっと入っているので、
葉っぱだけでもわかりやすい花木だと思います。

鈴のような白い小さなな花がたくさん咲いて
可愛らしいですね。

コース内の植栽エリアにちょこちょこと
植栽されています。
南東コースには多いでしょうか。

日本人には、昔から愛されてきた花木で、
文学との関わりも深いようです。

静かに咲いていますので、
少し、わかりにくいかもしれませんが、
ぜひ探してみてくださいね!

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアセビです
  • 画像を拡大するアセビです

”なめこ栽培キット”って流行りましたよね。2022年03月31日(木)

幼稚園や小学校で、やったことある方も
いらっしゃるのでしょうか??

きのこ栽培を行いました!

先日、伐採工事のご紹介させていただいた際に、
チラッと書いておりました。

伐採した塩河のクヌギは、太さがしっかり有り、
樹皮のコケの付着が少ないので、
きのこ栽培の原木にぴったりだったようです。

とはいえ、きのこ栽培って、
大掛かりなイメージですが・・・。

ホームセンターや道の駅で、
栽培キットを販売しているのを、
最近よく見かけるので、割と身近な趣味に
なっているのでしょうか。

実際、我々も、近所のホームセンターにて、
きのこ栽培道具をそろえて参りました!
(本当に売っているんですね!?)

原木は、細いものは1mに、
太いものは40cmにカットして使いました!

菌は、しいたけ・じめじ・なめこ・ヒラタケの4種です。

詳しい人に教えてもらいながら、やっていくと
存外楽しいです。

しかし思っていたより、
時間と原木が必要そうなのです。

まだまだ作業途中ですので、またご紹介させて
頂こうかなと、思います。

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する”なめこ栽培キット”って流行りましたよね。
  • 画像を拡大する”なめこ栽培キット”って流行りましたよね。

しだれ梅2022年03月30日(水)

椿神社も春らしい景観に変化してきて、
華やかになってきました。

椿神社のシンボルというくらい存在感のある、
このはな、『 シダレ梅(Prunus mume form. pendula) 』も満開です。

この”しだれ梅”は、
西コース1番TEEの手前の橋から、
お社の方へ登っていく階段の途中に
植栽されております。

シダレ梅は、バラ科サクラ属の花木です。

以前のブログで、小さな蕾の状態を
ご紹介させていただきましたが、
花は格段にサイズが大きいですね!

花びらの色も、遠くから見て、
”あっ!咲いてる咲いてる〜♪”と
気付けるくらい鮮やかなピンク色です。

対で植わっている、”しだれ桃”も大分、
蕾が膨らんできておりますので、
そちらも一緒に見守ってあげてくださいね!

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するしだれ梅
  • 画像を拡大するしだれ梅

トサミズキ2022年03月29日(火)

こちらも、続々咲き出しています。

意外と様々な場所に
たくさん植わっている、
『 トサミズキ(Corylopsis spicata) 』
です。

トサミズキは、マンサク科トサミズキ属の
落葉樹です。

冬季は、葉っぱが落ちてしまい、
枝葉も、線の細い花木なので、
少し存在感が薄かったような気がします。

花が咲きだすと、雰囲気が本当に
ガラッと変わりますね!!

柔らかな黄色の花がうつむいたように
咲いており可憐な印象です。

生垣としても、優秀な花木ですが、
1本立ちでも、花が開花すると、
景観が華やぎますね!

花言葉は「優雅」「愛」だそうです!
春らしくて素敵ですよね〜♪

トサミズキは、北1番TEE石組み庭園の
生垣や景観木とされているほか、
パッテリンググリーンの生垣などで、
植栽されております。

黄色の花木を見かけたら、
ぜひチェックしてみてくださいね!

コース管理課 ムカイダ


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトサミズキ
  • 画像を拡大するトサミズキ

見頃です、スイセン2022年03月28日(月)

度々ご紹介させていただいている
『 スイセン(Narcissus tazetta) 』ですが、
ちょうど見頃を迎えました!

特に、ヘリポート周辺の花壇のスイセンが、
絨毯のように密で咲いており、
とっても綺麗です。(写真1枚目)

こちらのスイセンは、花弁全体が
うっすらとしたレモンのような黄色で、
爽やかですね!

花壇のパンジーも、モリモリ育ってきており、
春らしい景観となっております。

ぜひ、ご覧下さいませ。

そして、北コース5番から6番は登っていく、
坂道では、”黄房スイセン”が咲き始めて
おります。(写真2枚目)

このスイセンは、有名な品種のようで、
黄色い花弁の中心に
オレンジの副花冠が房咲きで開花します。

中心のオレンジがポップで、
明るい気持ちになりますね。

周辺のハナモモも、開花間近ですので、
ぜひぜひチェックしてくださいね♪

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する見頃です、スイセン
  • 画像を拡大する見頃です、スイセン

あと、少しです。梅の花2022年03月27日(日)

立派な『  梅(Prunus mume) 』ですねぇ〜

実は、ご紹介が遅れておりましたが、
スタートテラスから西コースへ移動する途中の
風水球の横の梅の花が満開です。

ですが・・・昨日の雨風で、
そろそろ散り始めております。

これは、早く紹介をせねば!!

梅は、バラ科サクラ属の落葉高木です。
葉っぱが落ちていたので、
いままでここに梅が植栽されてたことに
気付いておりませんでした。。。
不覚。

白い花びらの中に、たまに薄いピンクの花も
混じって綺麗ですね!

それに香りも、春らしいですよね♪

そういえば、最近やけにコース内、
甘酸っぱい空気がするなぁと
思っておりましたが、梅の香りだったのですね。

あっ、梅の実も成るのでしょうか?

自分は、毎年梅シロップを漬けているので、
梅の実が出回るのが楽しみのひとつなのです。

皆さまも、まずは梅の花を
お楽しみくださいね!

コース管理課 ムカイダ










★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するあと、少しです。梅の花
  • 画像を拡大するあと、少しです。梅の花

クリスマスローズ 〜白〜2022年03月26日(土)

先日、アンティークな雰囲気の黒色の
『 クリスマスローズ(Helleborus) 
を紹介させていただきました。

本日は、西コース1番TEEにあります、
足立美術館をリスペクトした庭園のなかで、
咲いていた”白いクリスマスローズ”を
紹介させていただきます。

クリスマスローズは、キンポウゲ科の常緑植物です。

様々な色の花が、魅力のクリスマスローズですが
シンプルに白も素敵ですね。

また、低木がメインの足立美術館風庭園の中で、
花が咲いていると、とても目立ちます。

でも、主張しすぎずで可憐な雰囲気が、
かわいいです。

こんなに美しい花、切り花として
部屋に飾ってみたいなぁとも、思いますが、
まだ採取しないほうが、良いみたいです。

1番花は、花首がすぐに、くたりとしてしまうので、
どうも、2番花を待った方が長持ちするのだとか。

また、採取後は”湯揚げ”すると、
綺麗に咲き続けてくれるそう。

皆さま、もう少し一緒に、
地植えの花を楽しみましょう!

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマスローズ 〜白〜
  • 画像を拡大するクリスマスローズ 〜白〜

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ