東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

パンパスグラス2013年08月27日(火)

コース管理課 可児です。

先週末から秋の気配を感じる気候となり、とても過ごしやすいです。

写真は、イネ科シロガネヨシ属の『パンパスグラス』です。

植栽場所は、西コース3番ホールです。

ふわふわした巨大な花穂が特徴の植物です。とにかく大型で花穂は2〜3mくらいにまで伸びます。

存在感は、大きく庭でもメインをはれる植物ですが、庭の大きさをよく考えて植えないとこれ一株だけで庭が埋まってしまうなんてこともあります。

ススキの葉のように細長い葉はフチがピンと貼った紙のようにするどく不用意にさわると手が切れてしまいますので注意が必要です。

雄株と雌株があり、鑑賞価値があるのはススキの穂のような花穂をつける雌株の方です。花穂の色は、白色や黄色、ピンク色などあり、花穂を切り花、ドライフラワーとして利用することもできます。

太陽の光を浴びるとキラキラ光とても綺麗です。

開花時期は、9〜10月です。

コース内1番の大きさを誇る「パンパスグラス」を、是非ご覧下さい。




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するパンパスグラス

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ムクゲ2013年08月26日(月)

今朝は、涼しい塩河カントリーです。

暑い中の作業は辛すぎるので、このまま気温が上がらないようにと願わずにはいられません。

毎日暑いですが、頑張って咲いている花を見ると心が和み力がもらえるような気がします。

今日は、南東コース3番に咲く『ムクゲ』をご紹介します。

ムクゲ(木槿)は、アオイ科の落葉低木です。

庭木として広く植栽され、夏の茶花としても欠かせない花です。

インドや中国が原産で、中近東にも自生し、日本へは奈良時代に中国から渡来しました。

夏から秋にかけて白、紫、赤などの美しい花をつけ7月から10月頃まで咲き続けます。

花は短命で、朝咲いたらその日の夕方にはしぼんでしまう一日花ですが、夏から秋に絶え間なく新しい花を次々と咲かせます。

夏の炎天下の中でも花を咲かせ、冬の寒さにもめげない気丈な花木で、北海道南部〜沖縄までほぼ日本全国で植栽できます。

栽培の歴史が古いので、今までに数多くの園芸品種があります。花は一重咲き、半八重咲き、八重咲きのものがあり花びらの形や枚数によってさらに細かく分類されます。

古くは朝鮮半島のことを「槿域(きんいき:『槿』はムクゲの意)」と呼んだこともあり、現在でも韓国の国花として愛されています。

ムクゲはアオイ科フヨウ属の植物で同じ属の仲間には、フヨウ、ハイビスカスなどが知られています。

プレーの際に見てあげて下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するムクゲ

ハツユキカズラ2013年08月25日(日)

コース管理課 可児です。

写真は、キョウチクトウ科テイカズラ属の『ハツユキカズラ』です。

植栽場所は、北コース2番ホールです。

初雪が降ったかのように、ピンクと白の葉の色がとても綺麗です。

ハツユキカズラは、日なたや半日陰のような場所が適していますが、日なたのほうがきれいな色が出ます。

あまり暗いとピンクと白い葉の色が出にくいようです。ハツユキカズラは暑さ寒さにも耐えることができますが、真夏の直射日光は葉やけする事があります。

枝が伸びたら適度に刈り込みをしてあげると良いです。切る位置は、茎の部分であればどこでも構いません。かなり深く刈り込んでも大丈夫です。

ただあまり深く刈り込むと、株のボリュームが損なわれますので、ほどほどにお好みの長さにして下さい。葉を3〜5枚ぐらい残して刈り込みます。

新芽が特に赤い葉が出やすいので、切り戻して新芽を出すようにすることもよいと思います。

殖やし方として、6月下旬〜8月中旬頃にさし木をします。挿し穂を3節か4節ぐらい切って、その節を土に埋まるように挿せばよいです。

真夏の暑い時期に涼しげなハツユキカズラはお勧めです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハツユキカズラ

夾竹桃2013年08月24日(土)

『夾竹桃(キョウチクトウ)』が見頃です。

この写真は、北コース1番ホールです。

キョウチクトウ越しに可児市が一望できます。

キョウチクトウは、キョウチクトウ科キョウチクトウ属です。

インド原産で日本へは、中国を経て江戸時代中期に伝来しました。

和名は、葉が竹に似ていること、花が桃に似ていることからきています。

葉は、長楕円形で、両端がとがった形をしています。

花期は7〜9月で、花色はピンク・黄色・白などがあります。

大気汚染に強いため、街路樹や高速道路などに利用されているので目にする機会が多い花です。

広島市は、かつて原爆で75年間草木も生えないといわれていましたが、被爆焼土にいち早く咲いた花として原爆からの復興のシンボルとなり広島市の花に指定されました。

キョウチクトウは葉、茎、根、花、種子などすべてが有毒で、肉を焼くのに生木の枝を串代わりにしたり、箸として利用して中毒を起こした例が知られています。また、生木を燃やした煙も有毒とされています。

プレーの際は、白・ピンクと咲いている花はとても綺麗なので目で見てお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部

  • 画像を拡大する夾竹桃

北コース6番ホール花壇2013年08月23日(金)

本日も暑い真夏日です。

水分補給をして熱中症にお気を付け下さい。

いつになったら雨は降るのでしょうか…。

芝生や植物が枯れないように散水作業に大忙しの毎日です。

夏の日差しを浴びて各花壇の植物達すくすく成長して模様がはっきりしてきました。

東建塩河カントリー倶楽部の季節花壇には、各花壇によってゼブラ模様・幾何学模様・ダイヤ模様等など、花を楽しむだけじゃなく、花壇ごとにいろいろな模様になるように植栽してあります。

植栽したばかりの頃は、模様がわかりづらいですが、植物が成長してくると模様もはっきりわかりやすくなってきます。

綺麗に模様が出てくると嬉しくなります♪

写真の場所は、北コース6番ホール茶店前です。

この花壇は、どんな模様になるように植栽したかわかりますか?

マリーゴールド・ニチニチソウ・サルビアなどを使って、円に見えるように植物の配色や高さなど工夫して、植栽してみました。

プレーの際に、花だけじゃなく各花壇の模様もお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する北コース6番ホール花壇

晴れ渡る空2013年08月22日(木)

コース管理課 可児です。

残暑厳しく、本日も暑いです…。最高気温37度の予想です。熱中症対策は万全に、体調管理に十分お気を付けて、プレーをお楽しみ下さい。

暑いものの、真っ青な青空は、見ていてとても気持ちの良いものです。

昨日の夕方、夕日に照らされ、ピンク色に染まった入道雲を発見しました。大きなソフトクリームみたいでとても美味しそうに見えたのは、私だけでしょうか。

入道雲の、入道というのは、もともと力持ちの大きな体をしたおぼうさんの事です。力こぶのできたおぼうさんの姿に、雲が似ていた為に、入道雲という名前が付けられました。

これは、雲のあだ名のようなものです。入道雲は正確には、「雄大積雲(ゆうだいせきうん)」といいます。

これは、積乱雲という雷雲の子供の雲です。

この入道雲は、地面近くの熱く湿った空気が、上空にいき、そこで冷やされて雲になったものです。

この雲の中は、上昇する空気と、雨つぶや氷のつぶのまじった下降する空気とが、激しい勢いで入りみだれています。

空気は、上空に行くほど温度が下がります。熱くなって上昇した空気は、急に冷やされ雲になります。

また、水蒸気が雨粒や氷の粒になるときには、熱を放出します。この熱が空気を押し上げる力を強めるはたらきをしているのです。

このようにして入道雲ができあがるという訳です。

明日からは、雨が降る予報となっておりますが、雨は降ってくれるのでしょうか。




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する晴れ渡る空

カンナ2013年08月21日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、カンナ科カンナ属の『カンナ』です。

植栽場所は、北コース9番ホールです。

熱帯アメリカを中心に約50種が分布する毎年花をさかせる多年草で、地下に根茎(球根)をつくります。

日本には江戸時代前期にカンナ・インディカ(和名:ダンドク)が渡来し、現在では河原などで半野生化しているものが見られます。

カンナはギリシア語で「アシ(葦)」を意味し、その草姿がアシに似ているところに由来します。

草丈が1m-2mになる大型種と40cm-50cm程度におさまる矮性種(わいせいしゅ)に大きく分けられます。

冬は地中の根茎の状態で越し、春に芽を出して葉を広げます。葉は長だ円形や先のとがったやや細長いかたちで、色は緑や赤銅色、葉脈に沿って美しい斑の入るものもあり花のない時期も充分楽しめます。

花色は緋色、ピンク、オレンジ、黄色、白などがあり、葉に斑点や模様のはいるものも多く非常にカラフルです。

開花時期は、7月〜10月です。是非、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカンナ

ジニア・リネアリス2013年08月20日(火)

毎日、暑いです。

この暑さはいつまで続くのでしょうか(@Д@;)

今日は、暑い中元気に咲いている『ジニア・リネアリス』をご紹介します。

ジニア・リネアリスは、葉が細いのでホソバヒャクニチソウ(細葉百日草)とも呼ばれるキク科ジニア属の一年草です。

ジニア・リネアリスの和名は、ホソバヒャクニチソウといい、一般的なヒャクニチソウは、草丈が高く大きいもので1m近くなりますが、ホソバヒャクニチソウはこんもりと横に広がり、草丈30cm前後にしかならないコンパクトな品種です。

花色は、赤、白、オレンジ色、黄などがあります。

一般のヒャクニチソウに比べて、病気に強く乾燥にも強いです。

枝分かれが良く、背丈は低く、花は一重咲きです。

リネアリス(linearis)とは、ラテン語で「細い線のような」という意味で、葉が細いことに由来しています。

この写真の場所は、北コース1番Teeです。

プレーの際にご覧くださいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するジニア・リネアリス

夏水仙2013年08月19日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の『夏水仙』です。

植栽場所は、西コース4番です。

春にスイセンに似た葉を伸ばして、夏には枯れ、葉が枯れた後に、高さ50〜70cm位の花茎を伸ばして、ラッパ状の花を数個つけます。

夏にスイセンに似た花を咲かせるので、「夏水仙」とよばrています。

花は、淡紅紫色で花びらは反り返り、とても目立ちます。原野、道端などに並んで群生する様子には迫力があります。

一般の彼岸花(リコリス)と違って、夏水仙は早春に葉が出ます。球根は、分球して年毎にドンドン増えていきます。

極めて丈夫な植物で、庭に一度植え付けたら放任してよいです。込み合ってきたら植え替える程度で大丈夫です。

属名の Lycoris は、ギリシャ神話の海の女神「リコリス(Lycoris)」の名からきています。花の美しさを称えて名づけられました。

開花時期は、8月〜9月です。是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する夏水仙

高校野球記念日2013年08月18日(日)

8月18日は、『高校野球記念日』です。

1915年8月18日に、高校野球の前身である第1回全国中等学校優勝野球大会の開会式が大阪の豊中球場で行われたことに由来しています。

毎年いろいろなドラマがある高校野球、今年も盛り上がってますね♪

応援していた岐阜県が敗退してしまったのが残念ですが・・・。

どこが優勝するか楽しみです。

塩河カントリーの花たちも夏の日差しの中、元気に咲いていますよ〜♪。

この写真は、西コース9番の花壇です。

この花壇の特徴は、ニチニチソウをダイヤの模様になるように植栽しています。

株も大きくなりダイヤ模様がくっきり見えるようになってきました。

ゴルフの際に見てあげてくださいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する高校野球記念日

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ