東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ハナモモ2017年04月06日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ目バラ科サクラ属『花桃(ハナモモ)』とバラ科の『ユキヤナギ』です。

植栽場所は、北コース5番です。

ハナモモとユキヤナギのコラボ咲きがとても綺麗で大変見頃となっています。

ハナモモは、中国原産の落葉樹で古くから親しまれ、ひな祭りの花として現在でもよく知られています。

春に葉っぱを出す前に枝を覆うほどびっしりと咲く姿は綺麗で、品種はいろいろあり、矢口・源平・菊桃・寒緋桃・関白などがあります。

当ゴルフ場は、矢口・源平・関白が植栽されており、特徴は、花色は鮮やかな桃色で八重咲きで、切り花に向きます。

源平の特徴は、一本の木からピンクと白の花が咲き、1輪の花が白とピンクが交じったしぼり模様になることもあります。

接ぎ木と間違われることがありますが、もとから先分ける性質の木で八重咲き種です。

関白の特徴は、純白の八重咲き品種です。

開花時期は、3月〜4月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナモモ
  • 画像を拡大するハナモモ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

コブシ2017年04月05日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、モクレン科モクレン属の『コブシ(辛夷)』です。

植栽場所は北コース2番です。

日本、朝鮮半島南部原産の落葉高木で、生長すると15mもの高さになり、葉は6〜15cmで先が短くとがり、もむと強い香りがあります。

早春に6弁花で中心が赤みを帯びた花径10㎝の芳香のある白い花を咲かせます。

葉に先立って咲かせるため、枝全体が白く見えるほど花で飾られ、満開時期の枝いっぱいに花を付けた様子は遠目からもよく目立ちます。

昔の人は、この花の開花時期から農作業のタイミングを判断したり、花の向きから豊作になるか否か占ったりしたとの事です。

日本では『辛夷』と書いて『コブシ』と読み、中国ではモクレン類のつぼみを乾燥させたものを辛夷(しんい)と呼び、薬用にしていました。

つぼみが開く直前の形が子供の握りこぶしに似ている所から名付けられました。

開花時期は、3月中旬〜4月中旬です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコブシ
  • 画像を拡大するコブシ

ハクモクレン2017年04月03日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、モクレン科落葉高木の『ハクモクレン』です。

植栽場所は、北コース9番です。

中国原産で、古く日本に渡来した花木で、大きいものは20mにもなります。

当ゴルフ場のハクモクレンは、まだ20mまで大きくありませんが、6〜7m程あり、咲いた姿はとても綺麗です。

花のツボミは銀色の毛でおおわれていて、開花時には鳥のヒナがカラをやぶる様にして花びらが開いていきます。

3枚のガクと6枚の花びらは同形同色で、多くの花びらがある様に見えます。

花びらは、少し丸みを帯びた純白の肉厚で、花の芽は全部、首をもちあげて、上を向いて咲きます

大きな株いっぱいに一斉に開き、強い香りを漂わせ、白い花が満開になる姿は見事です。

開花時期は、3月下旬〜4月上旬です。

ぜひ、ご覧ください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハクモクレン
  • 画像を拡大するハクモクレン

根上がりの改善2017年04月02日(日)

昨日はお隣の愛知県でレゴランドの開園もあり、雨の中500人あまりの人が列をつくったそうですね。
今日はすっかり晴れて暖かい日を迎えています。
この日曜日、レゴランド、お花見、もちろんゴルフと、レジャーを楽しんでいる方も多いですかね。

さて、今はすっかり春模様になってきましたが、
今年の冬期のコース管理作業として、伐採して残った木の切り株を除去してきました。
切り株がある事で、プレーゾーンに不要な障害物が残ってしまう事や景観美化のためにです。

そして切り株の除去の次は、根上がりしている根っこの除去を行いました。
現在はその箇所に芝を張って、プレーや景観の改善を行っています。

根っこがあった箇所は以前スタンプカッターという機械で除去してあります。
写真上の地面が削られているのが分かりますでしょうか?
根っこが地表に現れていた所を削った後です。

そして客土を入れて芝を張ったのが、写真下になります。
これでボールが根っこで止まってしまい、上手に打てなかった所も無くなっていきます。

樹木まわりの作業で、お客様にご迷惑をお掛けしますが、
何卒ご理解とご協力のほどを宜しくお願い致します。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する根上がりの改善
  • 画像を拡大する根上がりの改善

雪柳2017年04月01日(土)

今日から4月。
TVのニュースで各社の入社式の模様を拝見しましたが、
新社会人の方はフレッシュで、新しい事への挑戦がうかがえましたね。
自分も初心忘れべからずと刺激をうけました。
4月からも頑張っていきましょ!


さて、天気が崩れるとちょっと肌寒いですね。
昨日の昼から降り始めた雨、今朝も小雨程度にパラパラ降っていますが、昼からは天気が回復していきそうです。

この時期ですと雨が雪に変わる事は滅多にないですが、
東建塩河カントリー倶楽部には春の綺麗な雪があります。
それは「ユキヤナギです。

コース内には沢山のユキヤナギが植栽されていますが、少しずつ開花してきました。
写真は、西コース6番ホールへと向かうカート道沿い。
剪定されラインが出ている形と柳のように枝垂れているユキヤナギです。

ユキヤナギは、株元から枝が数本にも枝垂れて、真っ白い花を枝全体につけます。
それで「雪柳」と言われるそうですが、柳の仲間ではありません。

ユキヤナギは、バラ科シモツケ属の落葉低木。
ヤナギ科ではなく、桜と同じバラ科の仲間ですね。
桜のお花見をされている方も多いと思いますが、
東建塩河カントリー倶楽部で春の綺麗な雪柳も楽しんでもらえたらと思います。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する雪柳
  • 画像を拡大する雪柳

ヒヤシンス2017年03月31日(金)

コース管理課 可児です。

本日は、冷たい雨の寒い一日となり、気温の温度差が激しく、体調管理には十分お気をつけください。

写真は、ユリ科の『ヒヤシンス』です。

植栽場所は、北コース1番ホールです。

日本でも広くなじみのある秋植え春咲き球根。水栽培でよく知られる他、鉢植えや花壇にも利用されます。

花は、花弁が反り返る小花が固まって咲き、花色は青や赤、黄色など豊富に揃います。

和名では「飛信子(ひやしんす)」「風信子(はやしんす)」などの字が当てられ、現在でも残っています。

香りが風に運ばれてくることから名付けられたと言われています。

ヒヤシンスの香りは「グリーンノート」と呼ばれる青葉の香りを思わせる爽やかな香りが特徴となっています。

ヒヤシンスの香りと相性の良い芳香花を組み合わせて、香りのブーケを作ることが出来ます。

明日より4月がスタートします!進級される方々は、新たな一年に期待一杯でしょうね。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヒヤシンス
  • 画像を拡大するヒヤシンス

ムスカリ2017年03月30日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科ムスカリ属の『ムスカリ』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

チューリップと大変相性が良く、ぶどうの房のような紫色のかわいらしい花を春先に咲かせてくれます。

草丈が低いこともあって花壇や寄せ植えにはぴったりで、群植させるには同種類のものを密植するとよくまとまり、鉢やプランターバスケットに、また最近は切り花としても多く流通しています。

開花後は葉が長く伸びてきますが、これは葉っぱで光合成を行って球根に養分を貯める為、絶対切ったりしないでそのまま枯れるまで放って置くのが一番です。

名前はギリシャ語の「麝香(じゃこう)」に由来し、ある種の花が強い芳香を放つところからきています。

英名のグレープヒヤシンスは花姿がブドウの房のように見えるところにちなみます。

開花時期は、3月〜5月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するムスカリ
  • 画像を拡大するムスカリ

シバサクラ!2017年03月29日(水)

桜…「ソメイヨシノ」の開花宣言がこの地方の名古屋、岐阜で出されました。いよいよ春本番だなーと感じ入る今日この頃です。この時期の開花は例年より2日早く、昨年より9日遅いのだそうです。とゆうことは、昨年の開花が早すぎたんですね(笑)。

私共は「桜の開花」と聞くと、そろそろ男子プロゴルフツアーの国内開幕戦『東建ホームメイトカップ』の開催時期だなと改めて構えることとなります。
昨年のトーナメント時は桜が散り加減だったので、今年は今のタイミングから推測しますと、丁度満開!となってくれるのではないでしょうか?。

塩河カントリー倶楽部では標高が少し高いからでしょうか、「ソメイヨシノ」の開花はもう少し時間がかかる様子です。蕾はどの枝にもしっかりついているので、咲く時にはきっと私共だけでなく、皆さんにも感動を与えることが出来るぐらい見事に咲き誇ってくれるでしょう(笑)。その時は改めてこの場にて様子をご紹介しますので、「春…お花見ゴルフ!」を塩河カントリー倶楽部で満喫して下さいね(笑)。

「ソメイヨシノ」はまだですが、日当りの良い植栽地で別の「サクラ」が咲き誇っているのを見つけましたので、ご紹介しますね。それは【シバサクラ】です。地表を這うようにトゲのある葉を伸ばしつつも、サクラのような花を付ける草花です。本家の「サクラ」に負けじと頑張っていました(笑)。
このかわいらしい「サクラ」も見てやって下さいね。

コース管理課  水野でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシバサクラ!
  • 画像を拡大するシバサクラ!

ハクモクレン・・・もうすぐ!2017年03月28日(火)

年度末も差し迫った今日このごろですが、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか?

お仕事などでは役の引継ぎがあったり、転勤で引越し準備を急がねばならなかったり、進学などでは教科書や制服の準備があったり、新社会人の方なら一人暮らしの準備だったりと、皆さんのお立場それぞれに忙しい時期だと思います。4月からの新年度の準備期間として、とても大切な時間ともなりますね。

そんな時期に咲き始める植物たちが塩河CCにはたくさんあるんです(笑)。
その一例が今回ご紹介する【ハクモクレン】です。
原産地は中国で、庭木や街路樹としても植えられます。
日本で見られるモクレン類の中で一番早くに花を咲かせてくれます(嬉)。今日はまだ蕾のものが多い状況ですが、皆様が新年度を迎える時にはきっと「花々満開!」となっているでしょう!

新社会人の皆様・・・社交の一環として是非ゴルフを始めてください。奥が深すぎて一言では言い表せませんが、ゴルフで見えてくるもの、改めて気が付くもの、マナーなどきっと社会人として役立つことが在ると思います。
デビューのときは「東建塩河CC」で「華々しく」プレーしてやってください(笑)。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハクモクレン・・・もうすぐ!
  • 画像を拡大するハクモクレン・・・もうすぐ!

トサミズキ2017年03月27日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、マンサク科トサミズキ属の『トサミズキ(土佐水木)』です。

植栽場所は、北コース1番です。

四国に分布する落葉性の低木〜小高木で、地際から太い枝を出して茂り、葉が出る前に径1cmほどの鐘形の黄色の花を枝からぶら下がるように、枝一杯に花を咲かせます。

花穂は長く伸びて7輪前後の花を付け、雄しべの先端のやくが暗い紅紫色をしています。
 
葉はまるっこいタマゴ型で、裏面は粉をふったように白っぽくなります。

高知(土佐)の蛇紋岩地に野生のものが多く見られるため、この名前があります。

ミズキと名前が付きますが、ミズキ科ではなく、マンサク科の植物で、これは葉の形がミズキ科の樹木と似てところにちなみます。

早春に咲く花木には、レンギョウ、ロウバイなど黄色の花が多いように思います。

開花時期は、3月〜4月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトサミズキ
  • 画像を拡大するトサミズキ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ