東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

芝・整備中2021年02月20日(土)

まだまだ、芝の整備は続いています。

日照不足や樹の根は芝の生育の邪魔をする原因となります。このような場合には、以前紹介したように、大本の樹木を伐採し、根っこを取除く作業、抜根をしていきます。

また、排水不良も芝の生育に影響を与えます。
土の中で排水が上手く行えないと、根づまりを起こし、根が張りにくくなることから、芝が生長しなくなってしまいます。
(これは、花壇や鉢植えでも同じですね。)

ですので、まず、不良箇所、すべての芝をはがします。
そして、土の中の詰まっている場所の土を入れ替えるなどして、芝の下の改善を図ります。
そして、もう一度均一に均し、新たな芝が張れるよう準備します。
(写真はここまでですが)ここから、周辺の芝と高さを会わせたり、より根が張れるように客土を入れ、そして、芝を張っていきます。
その次は・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、作業は続きますが。
続きはまた次のブログにて紹介いたします。

寒い季節の作業は、結構あります。
もう3月も目の前です。芝や木々が青々してきます。
ラストスパートです!!


コース管理課  野中





★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する芝・整備中
  • 画像を拡大する芝・整備中

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

土佐水木2021年02月19日(金)

2月も下旬に指しかかろうとしていますが、今週は寒くなっていますね。
塩河カントリー倶楽部です。

寒い日が続くと、春一番に黄色の花をつけるこの木が気になります。
五、六個の丸っとした小花が連なって少し下を向いて咲くこの樹木・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうです、
『トサミズキ』です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
色も形も愛らしい、好きな花木の一つです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
名前のとおり、原産は四国地方で、特に高知県の山地に多く生育しています。
名前に「ミズキ」とありますが、マンサク科です。

早春に明るい黄色の花を咲かせることから、現在と同様、江戸時代から庭木や切花として親しまれてきました。
海外へも、江戸時代にシーボルトによって紹介されています。

気分を上げてくれる黄色の花。

植栽場所は北1番TEEの庭園内です。
暖かくなったら、一番に咲き出します。きっと、すぐに、見つけられると思います。
1番TEEですので、『トサミズキ』の黄色を見て、
気分を上げて、プレーしてみてください。

お待ちしております。

コース管理課  野中






★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する土佐水木
  • 画像を拡大する土佐水木

手水舎×花2021年02月18日(木)

『椿神社』、着々と整備が進んでいます。

前にもご紹介した「手水舎」に”山茶花”を浮かべてみました。

最近、このような手水舎を SNS などで見かけます。
大変キレイなので、真似をしてみました。

最近はコロナウィルスの感染を防ぐため、手水の作法を禁止している寺社が多くあり、ならば、手水鉢を花で飾ろうという動きが全国であるそうです。

もともと、京都にあるお寺がウィルス感染防止とは関係なく、数年前から定期的に、花やもみじを添えていました。
これが、 SNS などで話題となり、ウィルス感染防止をきっかけに全国に広まったんですね。

手水に花を添えることを『花手水』といいます。
これは、野外の神事で水がないときに、手水のかわりに花や葉で手を清めることを指していました。
それが、今では、『花手水』というと、花を浮かべた手水鉢を指すことがすっかり定着してきました。

こんな風に前からあることに、新しい意味が加わっていくんですね。

塩河の「椿神社」でも、これから、季節ごとの花を手水鉢に添えていく予定です。

飾る私たちも楽しみです。

プレーの際には、ぜひ、「椿神社」にもお寄りください。

コース管理課  野中





★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する手水舎×花
  • 画像を拡大する手水舎×花

こんな風に!! 22021年02月17日(水)

週末すごく暖かだったと思ったら、週半ば、寒くなりました塩河カントリー倶楽部です。

春になったらこんな風に!
進入路の『ソメイヨシノ』がここからも!
の二回目です。

今回紹介するのは、西コース6番TEEに上がっていくカート道からの『ソメイヨシノ』です。

坂を上って6番TEEへ向かうのですが、ここで、右手側に振り返ってみてください。

パァーとサクラが広がります。
そしてここの場所の見所は、同じ時期に満開となる『ユキヤナギ』と一緒に楽しめることなんです。

サクラのピンクとユキヤナギの白、それに空の青がとてもいい風景を作り出します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(写真上は今現在の状態。写真下は昨年の状態です。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
皆さま!春の ”西コース6番TEE手前” です。
ぜひ、見に来てください!!
お待ちしております。

コース管理課  野中



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するこんな風に!! 2
  • 画像を拡大するこんな風に!! 2

「クロちゃんを探せ」2021年02月16日(火)

塩河のアイドル?黒鳥の『クロちゃん』。
皆さま、見かけたことはありますか?
このブログでも何度も紹介していますが、『黒鳥』については、「珍しい」ということくらいしか知りませんでした。
ですので、『黒鳥』について少し調べてみました。

『黒鳥』は
 
  学名 Cygnus atratus
  カモ目カモ科ハクチョウ属に分類する鳥類でオーストラ 
  リアに生息する固有種

もともとは、オーストラリアにしかいなかったんですね。だから、「珍しい」と言われるのかもしれません。
そして、英語にはかつて、無駄な努力を表す言葉として
「黒い白鳥を探すようなものだ」ということわざがあったそうです。しかし、オーストラリアで実際に黒鳥が発見され、「常識を疑うこと」「物事を一変させること」の象徴として使われるようになったそうです。

『黒鳥』=「常識を疑う」  面白いですね。

そして、普段は池のまわりにいる『クロちゃん』ですが、塩河でも以外なところにいるんですよ。

ガーデニング班のスタッフの一人が、池以外にも『クロちゃん』を作りだしてくれました。

中々の腕前です!!

ぜひ、写真を参考に探してみてください!!


コース管理課  野中




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する「クロちゃんを探せ」
  • 画像を拡大する「クロちゃんを探せ」

樹木のメンテナンス2021年02月15日(月)

暖かくなったり、寒くなったりの塩河カントリー倶楽部です。
それでも、まだまだ、2月。コース内では冬の大事な仕事が続いています。

今日ご紹介するのが「樹木」のメンテナンスです。

主に、  『下枝切』 と 『胴吹きの除去』 です。
(胴吹きとは写真下のように幹から芽吹いた不要な枝のこと)
この作業を行う目的は、

『下枝切』
 ・プレーの邪魔になる枝を取除く
 ・(コースの)見栄えをよくする
 ・枝による陰を減らし、日が当たりやすくする
   =芝を育てる
 ・落葉を少なくする


『胴吹きの除去』
  ・樹形を乱すのを防ぐ
  ・他の枝葉と栄養の取り合いとなることを防ぐ
  =樹を衰弱させない、老化を防ぐ

樹の栄養のめぐりを良くし、芝の活性化も良くし、腕力もつく!!

樹木にとっても、芝にとっても重要な作業の一つです。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する樹木のメンテナンス
  • 画像を拡大する樹木のメンテナンス

整備中2021年02月14日(日)

各コース、芝の整備を継続中です。

コース内には数多くの樹が植わっていますが、樹が芝の生育を邪魔することも多々あります。
高木になればなるほど枝も大きくなるので、その分陰も大きくなります。
そうなると、苔が生えてきてしまうなど、芝が育ちにくい状態となります。

そのような状態を改善するため、伐採し、抜根作業を行います。

伐採 → 陰をなくす
 (写真上)
抜根 → (芝の)根が張りやすくする
 (写真下)    機械が入りやすくなり、作業効率が上がる

伐採・抜根をすることにより、少しでもプレーしやすくなることを目的としています。

この作業は、相手が大きな樹ということもあり、危険を伴います。
写真(上)のように、適切な場所へ樹が倒れるようロープをはり、樹を切る作業員、機械を操作する作業員と皆で声をかけながら行っています。

チームプレーが必要不可欠です!!

今後もお客様に楽しんでいただけるコース作りに励んでまいります。

コース管理課 野中







★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する整備中
  • 画像を拡大する整備中

洗浄中2021年02月13日(土)

冬ですが、こんな作業も。

樹皮に灰色っぽい「苔」のようなものが付着している樹木を見かけたことはありませんか?
それは、『ウメノキゴケ』といわれるものです。

若い木に比べ年数の経った木は新陳代謝が悪くなり、樹皮の生まれ変わりがなくなるので、『ウメノキゴケ』が付きやすくなります。
灰色のものがびっしりと張り付いていると、樹が枯れてしまうのではないかと思ってしまいますが、『ウメノキゴケ』が原因になることはありません。
でも、生長が停滞しているということの表れにもなります。

害はなくとも、倶楽部内にある樹ですから、見た目を少しでもよくするため、塩河では、駆除することにしています。

今まで、手ではがす、ウメノキゴケ除去用の薬剤を散布してみるなど、色々な方法を試してみましたが、結果、『高圧洗浄機で剥がす』!!方法が一番効率的だということに。

水だけで除去できますし、なんといっても、他の方法と比べ、除去する時間が短くて済みます。

が、

なんといっても、今は冬です。水をたくさん浴びます。
が、
仕事ですので!!
なるべく気温の高くなる日を選び、順に進めていっています。

そして、『ウメノキゴケ』は生長が停滞しているサインですので、肥料を与え新陳代謝の回復を行っています。

なんやら、悪いことばかりのようですが、『ウメノキゴケ』は
  
     「空気の綺麗なところでないと生えない」

のです。大気汚染の指標にもなっています。

『ウメノキゴケ』の付着した樹木があると、その場所は実に環境のよいところなのかもしれません。


コース管理課 野中



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する洗浄中
  • 画像を拡大する洗浄中

八重桜2021年02月12日(金)

寒い日、暖かい日を繰り返すようになってきました。
春が近づいてきているのでしょうか。

春の『桜』を楽しみにしているという方も多いのではないでしょうか。
ここ塩河カントリー倶楽部でも、進入路の「ソメイヨシノ」をはじめとして、数(本数)でけではなく、数多くの品種を植栽しています。

その一つに『八重桜』があります。
ぷっくりとまるでボンボンのように咲く桜。
咲く時期はソメイヨシノより二週間ほど送れて開花します。
そして、ソメイヨシノがパッと咲いてパッと散っていくのに対し、『八重桜』は長ければ5月の初め頃まで咲いています。

花びらが何枚も何枚も重なって咲くこの「桜」も本当に綺麗です。

塩河では植込み年数の浅い樹から、大きく生長した『八重桜』までご覧いただけます。
まだまだ背の低い『八重桜』は花を間近でじっくりと、背の高い『八重桜』は見上げて青い空に映える『サクラ』をお楽しみください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真は北の茶店周りにある高木の『八重桜』です。
上が昨年の満開時、下が現在の状態です。後ろの方に御嶽山が確認できます。

『サクラ』と『御嶽山』。

一緒にご覧いただけるスポットです。

ぜひ、春に塩河カントリー倶楽部にお越しください。


コース管理課 野中



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する八重桜
  • 画像を拡大する八重桜

こんな風に!!2021年02月10日(水)

寒いです。立春は過ぎています。寒さがやってきています。塩河カントリー倶楽部です。

どうしても、早く暖かくなれと、毎日思ってしまいますし、
毎日、通る進入路のサクラの蕾の具合を確かめてしまったり。

塩河カントリー倶楽部には門からクラブハウス玄関までの進入路にソメイヨシノが植わっているのは、皆さまご存知ですか?
200本以上のソメイヨシノが植わっているんです。
開花しはじめると、進入路を上がってくるお客さまの車のスピードが普段よりゆっくりとなったり、写真を撮られる方がいらっしゃったりと、本当にキレイな桜並木を見せてくれます。

この進入路のソメイヨシノですが、行き返りはもちろんキレイですが、コース内からも良い感じに観賞できる場所があるのです。
その一つが西コース1番TEEに向かう橋の上です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真のようにサクラを見下ろすことが出来るんです。
普段、あまり見ることがない角度からのサクラも
とてもいいものです。

サクラの季節、ぜひ、西コースでご予約を!!

お待ちしております!!

コース管理課 野中



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するこんな風に!!
  • 画像を拡大するこんな風に!!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ