東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

仲良しサザンカ2014年03月14日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ツバキ科ツバキ属の『サザンカ(山茶花)』です。

植栽場所は、南東コース1番ホールです。

花の無い時期に咲く貴重な「サザンカ」は、江戸時代から庭木として愛されてきており、日本人には馴染みの深い花木のひとつです。

それ故に昔からたくさんの園芸品種がありその数は、300にものぼります。

通常「サザンカ」というと晩秋から冬に花を咲かせるイメージが強いですが、「サザンカ」と「ヤブツバキ」が自然に交雑してできた「ハルサザンカ」は、冬から春に花を咲かます。

花色は、桃・紅・白などがあり、咲き方も一重咲き・半八重咲き、八重咲き、ラッパ咲きなど多岐に渡ります。

色も単色だけではなく、斑のはいるもの美しいグラデーションのぼかしが入るものなどバラエティーに富みます。

開花時期は、3月末頃までです。

本日は、ホワイトデーですね。

当ゴルフ場の仲良しサザンカのような、素敵なカップル誕生になると良いですね。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する仲良しサザンカ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

クロッカス2014年03月13日(木)

春を告げる花『クロッカス』が咲き始めました〜♪

写真の場所は、クラブハウス前です。

クロッカスは、アヤメ科クロッカス属の総称です。

早春になると、松葉のような細い葉の間から可憐な花を咲かせます。

寒さが和らいでくると、春を知らせるかのように花を咲かせます。

ヨーロッパでは、古くから春の到来を告げる花として親しまれています。

また古代ギリシャでは、春が訪れるこの時期に若い女性が黄色いクロッカスを身につけて若い男性に恋人待ちであることをアピールする習慣があったそうです。

ゴルフシーズン到来です。

ご来場の際に、ご覧下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクロッカス

芝のお手入れ2014年03月12日(水)

コース管理課 可児です。

花壇の方へ侵入しつつある芝生のエッジ切りを行なっています。

建物や花壇のブロックなどに接するところは、芝刈りができないため、接したところが伸びすぎてしまいます。

芝生の端(エッジ)を1〜2cm切り取っておくことで、見た目も美しく花壇などへの芝の侵入を防ぐことが出来ます。

芝生の手入れの基本は刈り込みです。

上に上に伸びようとするのが植物の習性で、芝を刈ることで葉の成長点を切るため、植物は新しい芽を出そうとします。

頻繁に刈り込むことによって根元にまで陽が当たるようになり、新しい芽もどんどん出てきます。

高さが5、6cm位になったら、好みによって15〜25mm位の長さに芝刈りを行ないます。

これから暖かくなり芝がどんどん伸びる季節となります。

茶色く寂しげな芝でのプレーも後少しです…。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する芝のお手入れ

もう3年2014年03月11日(火)

早いもので東日本大震災から3年の月日が経ちました。

かけがえのない多くの命が奪われ、ご遺族の心中を思うと心が痛くなります。

今だに仮説住宅で生活をされている姿を見たり、耳にします。

多くのお金が必要ではないところに使われているとの話を聞くこともあり、一日も早く復興が進むことを願います。

本日は、昨日の薄暗い雪雲の掛かった空から一転、青空が広がっています。

まだまだ寒いですが、コースに目を向けると桜にたくさんの蕾が付いていました。

写真の場所は、北コースグリーン裏です。

東建塩河カントリークラブには、ソメイヨシノ・河津桜・八重桜・枝垂れ桜など多くの桜が植栽されています。

蕾も確認出来ましたので、春には素敵な花を咲かせてくれることと思います。

当たり前のように季節は巡り過ぎていき、今ある生活が当たり前のように続くと思っていた自分の甘さを東日本大震災は教えてくれました。

自分が出来る防災を見直し、東日本大震災の教訓を生かしていきたいと思います。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するもう3年

有効に2014年03月10日(月)

昨日の日曜日には、月例杯がありました。

その前日に私はティーマーカーの設置作業を行ないました。
ティーインググラウンドをどこにするのかで、そのホールの印象コースの攻め方が変わったりします。

ドックレックしたホールでもティーインググラウンドの位置により、前方が見え易かったり、ハザードを意識したり。

なので、ティーインググラウンドを有効活用しましょう!

ティーインググラウンドの右端と左端では、見る景色が違います。
ショートホールでピンの位置を見て、攻めるか守るかでもティーアップする位置が変わると思います。

それにティーインググラウンドの面も平らに見えて、多少の傾斜があります。
それを利用してボールを左右にコントロールすることもできます。
私はこんな事を考えて、各ホールに挑戦をしています(`_´)ゞ!!!

ティーマーカーの位置は日々変わります。
何度でも東建塩河カントリー倶楽部に挑戦しに来て下さい♪

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する有効に

Thank you2014年03月09日(日)

コースを綺麗に維持していくには、プレーヤーの皆様の協力が必要です。

普段のプレーヤーの行動で、どれだけコース保全に助かるか(o^∇^)人

・グリーンのボールマーク修復に感謝。
ボールマークは、時間が経過すると芝の回復が遅れます。
放置すると枯死してしまう可能性もあります。
また、後続の人のプレーの妨げになる場合がありますね。

・ディボット跡の修復に感謝。
ディボットを取ったら元に戻す事で、芝の回復が早いです。
そのまま放置してしまうと削られた所が乾燥します。
目土を行なう事で乾燥を防ぎ、芝の回復を早めます。
あと、後続の人に迷惑がかかります。
ボールがディボット跡に入っていたら最悪です。

・バンカーの均しに感謝。
自分のショット跡はもちろん、歩いた足跡も綺麗に均しますよね。
均してないと、やっぱり後続の人に迷惑がかかります。
足跡でデコボコのところに、ボールがあるとなると・・・。

他にもプレーヤーの行動で、コースがよくなる事がたくさんあります。

普段からゴルフマナーを守って頂き感謝します!

最後に、このブログを観て頂いて感謝します┌(_ _)┐

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するThank you

ソテツ2014年03月08日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、ソテツ科ソテツ属の『ソテツ(蘇鉄)』です。

植栽場所は、西コース5番ホール景観池です。

オーストラリア・アフリカ・日本など広い範囲で約20種類の仲間が知られています。

その中で一般にソテツと呼ばれ、庭木や観葉植物として親しまれているものは、日本では九州南部に分布する「シカス・レヴォルタ」という種です。

雌雄異株で、主に海岸沿いの岩場などに自生し、性質は強健で潮風、大気汚染に強くやせ地でも育てることができます。

幹は太い円柱型でほとんど枝分かれせずに生長します。

表面には葉が落ちた跡があり、頂部から羽状の葉を茂らせる独特の姿は南国をほうふつとさせます。

非常に長寿で樹齢が1,000年を超すものもあり、国の天然記念物に指定されているものもあります。

蘇鉄の名前の由来は、この木が衰えたときに幹に鉄くぎを打ち込んだり、鉄類を株元に与えるとよみがえって元気になるという「いわれ」にちなみます。

西5番ホール景観池を彩る仲良し3本ソテツを、ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するソテツ

アセビ2014年03月07日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ツツジ科アセビ属の『アセビ(馬酔木)』です。

植栽場所は、南東コース6〜7番ホールです。

枝先から花茎を伸ばして、スズランに似た小さな花の固まりを枝いっぱいにたわわに咲かせます。

花色は白がポピュラーですが、品種によってはピンクや赤紫もあります。

ピンク花はアケボノアセビと呼ばれており、葉は濃緑で鈍くツヤがあります。

1〜4mくらいまで生長する低木で、多くの小枝に分かれています。

全体に有毒成分が含まれているので、動物にも昆虫にも食べられることなく、きれいな状態で生育します。

半日陰でもよく花が咲くので、坪庭や高木の根じめによく用いられています。

漢字で「馬酔木(あせび)」とあてるように有毒植物として知られていますが、一般家庭では特に問題はないと思います。

開花時期は、3〜4月です。

是非、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアセビ

ロウバイ2014年03月06日(木)

2月13日付のブログにて紹介されていた雪が降る寒さの中、数輪咲いていた『ロウバイ』ですが、ここ最近の暖かさでどんどん開花しています〜♪

写真の場所は、西コース1番ホールです。

ロウバイは、漢字で書くと「蝋梅・臘梅」です。

梅と名が付いていますが梅の仲間ではありません。

梅の花の特徴は花びら(花弁)が5枚ですが、ロウバイの花は、どれが花弁でどれが萼(がく)かよくわかりません。

八重咲きというわけでもありません。

ロウバイのように花弁と萼片の区別がつかない場合、両方をまとめて花被片と呼んでいます。

ロウバイの花被片は外側から螺旋状に並んでいます。

このような並び方はモクレンやスイレンの仲間に見られるもので、原始的な植物がしばしばもつ特徴です。

プレーの際に、ロウバイの香りを楽しみながら花を観察してみてはいかがですか。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するロウバイ

何の穴?2014年03月05日(水)

コース管理課 可児です。

進入路を通過する際、ふと見上げてみると、まだまだ蕾の固い桜達が、じっと寒さに耐えて春を待っている様子が伺えます。

ん?! あな?!

何か桜の木にぶつけたとしてもこんなキレイな穴は開かないし、硬い桜の木に、穴を開けるとしたら…。

キツツキ?リス?

木の中につくられた洞穴状の空間のことを「樹洞(じゅどう)」といい、「洞(うろ)」とも呼ばれています。

入口が狭いものが多く、常に暗く湿っているため、昆虫・鳥類・哺乳類など様々な動物が生息し、豊かな環境として多くの動物が利用しているようです。

脊椎動物では、小型で樹上生活をする齧歯目の哺乳類や、キツツキなどの鳥類が利用します。

低層のものはヤマネが寝床に使ったり、リスが食料庫に使ったりします。

また、少し大きめであればトラフズクが利用することもあります。

高層のものはモモンガやキツツキ、フクロウなどが営巣します。

さて、この穴に住んでいるのは誰なのでしょうね…。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する何の穴?

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ