東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

フィリフィラオーレア!2017年12月24日(日)

今日は何の日か・・・私が問わずとも皆さんのお答えのほとんどが「今日はクリスマスイヴ」となるでしょうね。
お立場によって捉えかたはさまざまでしょうが、「ソワソワする日」。「出費が重なる日」。「プレゼントが気になって寝不足になる日」などなど、良いイメージの日ですよね。
私個人的には、現実面では上記の「出費が重なる日」なのですが、感情面では「子供の喜ぶ姿が嬉しい日」となります。どちらのご家庭でもきっとささやかながらも「楽しいクリスマスイヴの時間」を過ごされるんでしょうね。お父さん、お母さん・・・がんばってください。

冬ですので、山野の彩りが乏しくなる中、がんばって「とにかく明るい植物!」として黄色い葉を茂らせている低木がありますのでご紹介します。ヒノキ科の【フィリフィラオーレア】です。常緑ですので年中膨張色である「黄色」の葉を見せてくれます。グランドカバーとしても使える、ありがたい低木です。

塩河CCではお車の方にはシャンパンはなかなかご提供できませんが、お客様のご尽力でもって「ナイスショット」はご提供できると思います(笑)。「シャンパンの栓」よりも勢いよくボールを飛ばしてくださいませ。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するフィリフィラオーレア!
  • 画像を拡大するフィリフィラオーレア!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

オタフクナンテン2017年12月22日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、メギ科ナンテン属の『オタフクナンテン(お多福南天)』です。

植栽場所は、モニュメント・西コース1番のマウンド花壇です。

「難を転ずる」という語呂合わせから、魔よけの木として信じられている縁起の良い木とされ、年末にはお正月の飾り物として切り花が流通します。

全体の形は丸く、30cm〜60㎝ほどの高さにしかならず、葉は丸く膨らみがあります。

冬になって寒くなると真っ赤に紅葉し、グランドカバーや庭木の下草、添景樹として風情を出してくれます。

植栽をオススメする場所ですが、原種のナンテンは鬼門(北東)や裏鬼門(南西)に植えると吉で、オタフクナンテンを植える方角もこれに準じるのが吉との事です。 

風水では北や北西の赤は凶とされており、オタフクナンテンは赤い葉が特徴的であるため北、北西は避けた方が良いです。

冬のコース内を華やかに彩る、縁起の良い木、「オタフクナンテン」をぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するオタフクナンテン
  • 画像を拡大するオタフクナンテン

シロタエギク2017年12月21日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科キオン属の『シロタエギク(白妙菊)』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

地中海沿岸部原産の常緑性の多年草で、現在ではヨーロッパの広域、北米、オセアニアなどで帰化し、日本への渡来は明治時代末期です。

主な見所は、美しいシルバーリーフで、葉は長さ10㎝程度で羽状の切れ込みがあり、茎に互生します。

葉茎には繊毛が密生しているため、青味を帯びた白銀色に見えます。

シロタエギクの英名はダスティーミラー(dusty miller)ですが、これは「粉だらけの粉屋」という意味で、粉をかぶったように白い草姿に由来しています。

美しい葉色から、寄せ植えにも多用されるシルバーリーフの代表です。

初夏になると茎の頂部に、花径1.5㎝程度の小さな黄色い花をまとまって咲かせます。

寒さに強く、霜に当たっても枯れないことから、冬の花壇には欠かせない存在となっています。

ぜひ、ご覧ください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシロタエギク
  • 画像を拡大するシロタエギク

冬花壇2017年12月20日(水)

コース管理課 可児です。

当ゴルフ場メイン花壇の種苗達が冬花壇へと衣替えが完了しました。

お花をご覧頂き、楽しんで頂ける様、毎年植栽は、立体的・色合いは、グラデーションを凝らしております。

植栽されているお花は、「ストック」「パンジー」「プリムラ」「シロタエギク」です。

アブラナ科マッティオラ属、耐寒性多年草の『ストック』は、南ヨーロッパ原産で、高さ約60センチメートルまで大きくなります。

花は一重と八重があり、花色が桃色や白、赤と豊富です。切花としてよく用いられます。葉は細長く産毛状のものが生えます。

強い芳香があり、夜によく香ります。ギリシャ時代から栽培されており、古代ギリシャやローマ時代では、薬草として利用されていたとの事です。

まだまだ、小さい苗ですが、見頃は、5月下旬までお楽しみ頂けます。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬花壇
  • 画像を拡大する冬花壇

ツワブキ2017年12月19日(火)

コース管理課 可児です。

10月に花茎を伸ばし、一重の鮮やかな黄色の菊のような花を咲かせ(写真下)、存在感を主張していた『ツワブキ(石蕗)』の現在の様子です。(写真上)

植栽場所は、進入路、南東コース1番です。

タンポポのような綿毛が出来て、風が吹いたら今にも飛んでいきそうな『ツワブキ』です。

キク科ツワブキ属の多年草で、イシブキ、ツワとも呼び、厚みのあるフキのような丸い葉っぱを出します。

葉の表面には光沢があり美しい事から、『ツワブキ』の名は、艶葉蕗(つやばぶき)、「艶のある葉のフキ」から転じたと考えられています。

本州の暖地や九州、沖縄、中国、台湾などに分布し、日陰でもよく育つので、古くから庭園の下草として利用されてきました。

ツワブキの花は料理にも利用されることがあります。

味もフキに似ていて、煮て食べたり、漬け物にして食べることもできます。

驚く事に「ツワブキ」には沢山の効能があります。

茎葉を煎じて飲むと、フグの特効薬となり、一般に魚などの中毒に良いとされ、葉を煎じた汁で、患部を洗うと痔が良くなるそうです。

葉をもみ、その汁をつけると、虫さされを始め歯痛にも良く効きます。

是非試してみてはいかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツワブキ
  • 画像を拡大するツワブキ

門松作り2017年12月18日(月)

コース管理課 可児です。

ギュイーン。ギュイーン。

管理棟からこの時期になると毎年聞こえてくるカンナで竹を削る音。

今年もあとわずかで終わるんだなぁと感じます。

コース内で成長した立派な「大竹」を伐採し門松作りに力をそそいでおります。

その門松、飾りの竹は斜めに切りますが、竹はなぜ斜めに切るのでしょうか。

一説にはこんな話があります。

元亀3年(1573年)のこと、当時31歳の徳川家康が、三方ケ原の戦いにて武田信玄と争い、家康は大敗しました。

その合戦があってからというもの、家康は「武田の首を斬る」という意味で、竹を斜めに切って飾ったことが、斜めに飾るようになった起源とする説です。

門松の竹の長さは7対5対3の比率で、裾に巻く荒縄の巻きは 下7回対中5回対上3回の比率です。

1番長い竹と7回巻いた荒縄が男、1番短い竹と3回巻いた荒縄が女、中の竹と5回巻いた荒縄が仲を取持つという縁起物で2で割り切れないめでたい比率になっており、見た目のバランスも良いからです。

立派な門松を、乞うご期待下さいませ。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する門松作り
  • 画像を拡大する門松作り

ヒメコブシ・蕾!2017年12月16日(土)

天気予報は「雨」でしたが、有難いことにハズレました。
「うす曇り」の本日の塩河CCです。
更に有難いことに、気温も「凍てつく」ほどではなく、最低気温が4℃、最高気温は10℃となる見込みで、比較的暖かで穏やかな陽気となりそうです(嬉)。
予定の作業もスムーズにいけそうです(嬉)。

現在私共の作業としまして、「バンカーのランナー切り」をはじめ「低木の植栽」など「土」を触る作業が主となってきております。なので朝の気温が「氷点下!」と聞くと、ガチガチに硬い「土」を想像してしまい、ちょっぴり憂鬱になったりもします(苦笑)。
もうすぐ「冬至」を迎えますね。寒さもますます厳しくなってくるかと思いますが、防寒対策をしっかりして「土」に向かいたいと思います。

そんな中、寒さに耐え、春の訪れを「ジッとガマン」で待つ強い子がおりましたのでご紹介。
南東コース9番グリーン後ろの【ヒメコブシ】です。
花芽を綿毛でもって「防寒対策」(笑)をしっかりとして、風に揺れておりました。
サクラよりも早い3月には、薄いピンクの柔らかそうな花を咲かせてくれます。

寒さ増す中ですが、「耐える」こともゴルフの面白さのうちです。「ジッとガマン」の【ヒメコブシ】を是非見てあげてください。

コース管理課  水野でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヒメコブシ・蕾!
  • 画像を拡大するヒメコブシ・蕾!

ネズミモチ2017年12月15日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、モクセイ科イボタノキ属の『ネズミモチ(鼠糯)』です。

植栽場所は、管理棟横です。

日本(本州の関東以西-沖縄)、朝鮮半島、中国、台湾に分布する常緑性の樹木で、主に海沿いの山野に自生し、生長すると高さ4m-7mの小高木なります。

果実がネズミの糞に似ており、葉がモチノキに似ているのでこの名前があります。

芽吹く力が非常に強くて枝がよく伸びるので、刈り込んで生垣や庭木に利用されます。

また大気汚染によく耐えて強健なので、道路沿いや工場敷地内の緑化樹としての用途もあります。

性質的にはメリットが多くその点では用途が広いとも言えますが、外見上の姿はあまりこれといった特長もなく、全体的にパッとしない点は否めませんが、驚くほどの薬効があるのです。

漢名を女貞子(じょていし)といい、中国の本草綱目には「補中ヲ可リ、五臓を安ジ、精神ヲ養ヒ、百病ヲ除ク」とあります。

胃腸を元気にし、五臓(肝臓・心臓・脾臓・肺臓・腎臓)を安らかにし、心の療養し、あらゆる病気を取り除くとの事で、不老長寿の妙薬と言われています。

若返りの媚薬とも言われている「ネズミモチ」を植栽してみてはいかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するネズミモチ
  • 画像を拡大するネズミモチ

2017年12月14日(木)

コース管理課 可児です。

今年一番の冷え込みとなり、コース内は霜で真っ白になっていました。

霜は秋から春にかけ、寒くて晴れた日の朝に、窓や木の葉、地面などに「降りる」ことがあります。

昼の間、大気中に含まれていた水蒸気が、夜になって気温の低下により氷の結晶となり、地面や植物などの表面に付着したものです。

霜が降りるのは気温 3℃以下の時が多いとされています。

一般に気温は地表面から1.5mの高さで観測されています。

地表面の温度は放射冷却によって冷やされると、1.5mの高さの温度よりも低くなり、このため、気温が3℃以下の時には、地表面の温度は0℃以下となることがあり、霜ができるのです。

地中の水分が毛細管現象により地表に上昇しながら凍ったものが霜柱です。

幼い頃、霜柱を踏んで遊んだ事を思い出します。

日中は気温も上がり、少しは過ごしやすい一日になりそうです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する霜
  • 画像を拡大する霜

ヤシャブシ2017年12月13日(水)

コース管理課 可児です。

昨日からの寒波により、朝一うっすらと積雪がありましたが、除雪作業により通常通りオープンする事が出来ました。

今年の12月は例年より寒く、各地の雪の量も多くなっていますので、寒さ対策と体調管理には十分お気をつけ下さい。

写真は、カバノキ科ハンノキ属の『ヤシャブシの実』です。

植栽場所は、北コース6番〜7番ホールです。

ヤシャブシの実を水槽に入れておくと、タンニン等の成分がゆっくりと溶け出し、弱酸性の軟水にする効果があります。

タンニンは陽イオンと結合しやすい性質を持ち、カルシウムやマグネシウムと結合し、軟水の水質を保ち、pH が下がりやすくなります。

殺菌効果があるため、病気の予防や魚の産卵後の卵にカビが生えにくくなります。

タンニンなどの植物由来の腐食酸で弱酸性の水質を好む魚が多く棲む茶褐色や琥珀色の水を、ヤシャブシの実を投入することで再現することができるのです。

溶出量の多い高品質な物を厳選しているため、少ない量で水質改善・殺菌効果を得ることができ、天然のものの中では、抜群の溶出量と効果があります。

その他に、ドライフラワーで観賞用としても利用出来ます。

多様性のあるヤシャブシの採取はいかがですか。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤシャブシ
  • 画像を拡大するヤシャブシ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ