東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

カラー2013年05月19日(日)

コース管理課 可児です。

写真は、サトイモ科の『カラー』です。

植栽場所は、クラブハウス前の景観池です。

カラーには、湿地性と畑地性の2タイプがあり、性質や育て方が異なります。大まかな違いは以下の通りです。

湿地性…乾燥を嫌い、湿り気のある土壌を好みます。耐寒性があり強健で育てやすいです。主な開花期は春で、18℃以上の気温があれば冬でも開花します。
代表的な品種…オランダカイウ

畑地性…湿地性に比べると若干、暑さや寒さに弱いです。適湿な土壌を好み、主な開花期は初夏です。
代表的な品種…モモイロカイウ・キバナカイウ・シロボシカイウ

花は、メガホン状のところではなく内側真ん中の黄色い棒部分です。メガホン状の部分が内側の花を守っています。

名前の由来は、メガホン状のところがワイシャツの襟(Collar)の部分に似ているので「カラー」と呼ばれるようになりました。

また、その形が、修道女の襟(カラー)を連想させるところからつけられたとも言われています。

開花時期は、4月中旬〜7月中旬頃まで。是非ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカラー

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ツツジ2013年05月18日(土)

西コース1番のツツジも見頃です♪

5月9日付けのブログでご紹介させて頂いた茶店前の真っ赤な『ツツジ』の他にも、西コース1番カート道沿いの『ツツジ』もピンク色とりどりに咲いています。
今年は花芽も多く、樹木も成長していますので綺麗です。

今日は『ツツジ』と『サツキ』の違いをご紹介します。

ツツジもサツキもよく似ていますが、見分け方は新葉より花が先に咲くのがツツジ(躑躅)で、葉が出てから花が咲くのがサツキ(皐月)です。
例外もありますが、ツツジの方は花も葉もサツキよりも大きいです。
花の無い時期の判断は、芽や葉に生えている細かい毛の色(ツツジは緑色、サツキは茶色)で区別できます。
「ツツジ」種は落葉性低木樹で、「サツキ」種には常緑樹が多いようです。

開花時期が少し違い「ツツジ」は4月中旬から5月上旬にかけて咲きますが、サツキ(皐月)の名称は旧暦に由来するとおり5月中旬から6月中旬にかけて咲くと言われています。

ツツジの俳句の季語は[春]で、さつきの季語は[夏]になるそうです。

違いを探すの面白いですね。

『サツキ』が咲き始めたら、またご紹介します。
プレーの際には、今が見頃の『ツツジ』をお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツツジ

アケボノフウロ2013年05月17日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、フウロソウ科フウロソウ属の『アケボノフウロ((曙風露)』です。

植栽場所は、北コース1番TEEです。

薄ピンクに紫色の筋の入る美しい花です。学名では、ゲラニウム・サングイネウムとも呼びます。 

こんもりと茂り、一面に咲く姿が美しく、ふわっとした草姿に、とても淡いピンクが柔らかなやさしい印象です。

小型で草丈も低く、草丈は40cm前後と、穏やかに生育します。 花径2.5cmの中大輪花です。
 
根が強く、とても丈夫です。特に難しい管理もなく、放任でも育ちますので初心者の方にも安心です。

フウロソウの仲間は、日本、アジア、ヨーロッパ、アフリカに広く分布する植物です。欧米のガーデンでは定番として、古くから広く親しまれている花です。

薄く繊細な花弁の可憐な花は、和の風情、自然な雰囲気の優美さを合わせ持ち、イングリッシュガーデンはもちろん山野草の庭、日本庭園、バラの下草としてローズガーデンにも人気で、幅広く利用できます。

開花期は、4月〜7月です。是非ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアケボノフウロ

ハナニラ2013年05月16日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科秋植え球根の『ハナニラ』です。

植栽場所は北コース1番ホールです。

主にメキシコからアルゼンチンにかけてに分布する小球根で、秋に球根を植え付けると春に花を咲かせます。

茎や葉を折るとニラのような刺激臭があるので、ハナニラと呼ばれています。

線形の細長い葉を地際からたくさん伸ばします。葉は立ち上がらずに地面を寝るように伸びます。

3〜4月に花茎を15cmほど伸ばし、その先端に星形の花を1輪咲かせます。花色は、白みがかった淡いブルーや紫、白などがあります。

非常に丈夫で植えっぱなしにしておくと、球根が自然に増えたりタネが散ってよくふえます。詰め気味に植えると、開花したときに花の絨毯のようになり見栄えがします。

主役にはなりにくいですが、花壇の縁取りなどで活躍してくれます。葉や茎が傷つくと臭いがぷーんとするので、人の通り道などには不向きです。

地植えの場合、一度植え付けてその土地に馴染んでしまうと、翌年以降はよくふえて一年目より花を咲かせるようになります。

お庭にハナニラはいかがですか。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナニラ

日陰を求めて2013年05月15日(水)

昨日は今年1番の真夏日を記録しました。

14日は、高気圧に覆われて広い範囲で晴れ、岐阜県の揖斐川では33度という最高気温を記録しました。

今年初の真夏日になり、西コース5番の池の中で、いつもはスーイ!スーイ!と泳いでいるアヒルちゃんですが、さすがに暑かったのか、木陰で一休みしていました。
動物も人間も同じだなぁと関心してしまいました。

今日は、日中晴れる所が多いですが、湿った空気の影響で、昨日に比べると気温は低めです。

日によって気温の差が激しいので、着る物で調節するなど体調管理にお気を付け下さいませ。

プレーの際は、熱中症対策に飲み物の補給をお忘れないように。
茶店では冷たい飲み物を用意しておりますので、ご利用下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する日陰を求めて

シラン2013年05月14日(火)

ゴルフ日和到来です!

5月は新緑がまぶしく、風が心地よくてゴルフをされるには最高の季節です。

心地よい陽気といっても動くと汗が…
水分補給を忘れないようご注意下さいませ。

ハウス前花壇の『紫蘭(シラン)』が咲き始めました。

紫蘭(シラン)』は、ラン科シラン属の宿根草です。
日本・台湾・中国などに分布するランの仲間です。

カタカナやひらがなで表記するとわかりづらいですが、漢字を当てると「紫蘭」で、紫色の花を咲かせる蘭という意味です。

栽培品は花壇や庭先などで普通に見られますが、純然たる野生種は準絶滅危惧種に指定されています。

性質は丈夫で、日当りがよく、適度に湿り気のある場所に植えておくと年々増えて茂っていきます。扱いもランと言うより、育てやすい草花といった雰囲気が強いようです。

地下にある偽球茎は丸くて平らで、前年以前の古い偽球茎がいくつもつながっています。葉は、最も新しい偽球茎から根出状に3枚から5枚程度出て、幅の広い長楕円形で、表面にはたくさんの縦筋が並んでいます。

花期は4月から5月です。
プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシラン

ヤマフジ2013年05月13日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、マメ科フジ属の『ヤマフジ(山藤)』です。つる性落葉低木です。

植栽場所は、コースから見渡せる山野です。

本州、中部地方以西から四国・九州に分布しています。

木本性のつる植物で、他の樹木に絡みついてよじ登ります。

つるの巻き方は、種によって異なり「ふじ」は右巻き、「やまふじ」は左巻きです。4月から5月頃、枝先に20cm程の総状花序が下垂して、芳香のある藤色の花を咲かせます。

花が、ほぼ同時に咲き揃うのが特徴です。花は、紫色が濃く、フジに比べて色が濃いです。時に白色のものもあり、白色の園芸品種として販売されていることもあります。

果実は、インゲン豆のように細長く長さ10〜20cm、時に30cmになります。

古来から松の木を男性、フジを女性のシンボルとして歌にも絵にも、この二つを採り合わせたものが伝えられています。たとえば、松の木にからみついて咲くフジの花は、男女和合の姿を表すといわれます。

緑の木々の中にある「ヤマフジ」は、5月下旬頃までご覧頂けます。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤマフジ

母の日2013年05月12日(日)

5月の第2日曜は『母の日』ですね。

北コース6番ホールティーにはアルバトロス記念樹の『モミジ』の新緑と『ハナミズキ』のピンクがあります。

ご家族で行楽地に行かれるのもいいですが、自然を楽しみながらのゴルフも楽しいと思います。

母の日といえば赤いカーネーションを贈るのが定番ですが、近年は多彩な色のカーネーションが増えていることもあり、赤いカーネーションにこだわらなくてもいいという考えが広がってきています。

ただし、白いカーネーションは母親が故人である場合に贈る色なので、白は避けた方がいいかもしれません。

心の中では感謝の気持ちを持っていても、なかなか口に出して『ありがとう』と言いにくいもの。

いつも家族のために頑張っているお母さんに感謝の気持ちを伝えられるといいですね。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する母の日

ギボウシ2013年05月11日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科ぎぼうし属の『ギボウシ』です。

植栽場所は、北コース4番ホール、日陰ヶ所。

アジア極東部に広く分布する植物で、日本にはとくに多くの原種が分布しており、昔から原種やその斑入りなど変化したものが栽培されてきました。

性質は非常に丈夫で暑さ寒さにも強く、日陰にも耐えることなどからグラウンドカバー的な用途にも適しており、最近のガーデニングブームで脚光を浴びています。

地際から葉を出して、放射状に茂ります。小型種で長さ3-4cm、大型種では30cmを超します。

種によってさまざまな模様が入り、きれいな黄色や白の斑が入り葉の鑑賞価値も高く、洋風、和風どちらの庭によく合う植物です。

春の山菜として食用にされる品種もあります。「うるい」と呼ばれる山菜はギボウシのことです。

梅雨時期から夏にかけて花茎を長く伸ばして先端近くに数輪から数十輪の花を咲かせます。

日陰の寂しげな場所を、緑で彩る名脇役のギボウシです。

お庭にギボウシはいかがですか。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するギボウシ

レッドロビンとカロライナジャスミンの垣根2013年05月10日(金)

カロライナジャスミン』と『レッドロビン』の垣根が見頃です♪

場所は北コース6番ホールです。

打球がカート道にいかないように『カロライナジャスミン』と『レッドロビン』の間には防球ネットが設置してあります。

自然の中でプレーをして頂けるよう、人工的な防球ネットが見えないようにカート道側には『カロライナジャスミン』、ティーグランド側には『レッドロビン』が植栽してあります。

カロライナジャスミンの黄色とレッドロビンの赤色が茶店やティーグランドから見て頂くことが出来ます。

カート道からカロライナジャスミンの黄色といろいろな景色を楽しんで頂けると思います。

プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するレッドロビンとカロライナジャスミンの垣根

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ