コース管理課 可児です。
写真は、サトイモ科の『カラー』です。
植栽場所は、クラブハウス前の景観池です。
カラーには、湿地性と畑地性の2タイプがあり、性質や育て方が異なります。大まかな違いは以下の通りです。
湿地性…乾燥を嫌い、湿り気のある土壌を好みます。耐寒性があり強健で育てやすいです。主な開花期は春で、18℃以上の気温があれば冬でも開花します。
代表的な品種…オランダカイウ
畑地性…湿地性に比べると若干、暑さや寒さに弱いです。適湿な土壌を好み、主な開花期は初夏です。
代表的な品種…モモイロカイウ・キバナカイウ・シロボシカイウ
花は、メガホン状のところではなく内側真ん中の黄色い棒部分です。メガホン状の部分が内側の花を守っています。
名前の由来は、メガホン状のところがワイシャツの襟(Collar)の部分に似ているので「カラー」と呼ばれるようになりました。
また、その形が、修道女の襟(カラー)を連想させるところからつけられたとも言われています。
開花時期は、4月中旬〜7月中旬頃まで。是非ご覧下さい。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
写真は、サトイモ科の『カラー』です。
植栽場所は、クラブハウス前の景観池です。
カラーには、湿地性と畑地性の2タイプがあり、性質や育て方が異なります。大まかな違いは以下の通りです。
湿地性…乾燥を嫌い、湿り気のある土壌を好みます。耐寒性があり強健で育てやすいです。主な開花期は春で、18℃以上の気温があれば冬でも開花します。
代表的な品種…オランダカイウ
畑地性…湿地性に比べると若干、暑さや寒さに弱いです。適湿な土壌を好み、主な開花期は初夏です。
代表的な品種…モモイロカイウ・キバナカイウ・シロボシカイウ
花は、メガホン状のところではなく内側真ん中の黄色い棒部分です。メガホン状の部分が内側の花を守っています。
名前の由来は、メガホン状のところがワイシャツの襟(Collar)の部分に似ているので「カラー」と呼ばれるようになりました。
また、その形が、修道女の襟(カラー)を連想させるところからつけられたとも言われています。
開花時期は、4月中旬〜7月中旬頃まで。是非ご覧下さい。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
