東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

打ち初め2012年01月06日(金)

あけましておめでとうございます。


今年もよろしくお願い致します。
         コース管理課 西村です。

新年ということで、コースに出て始めにボールを打つ
ティーグランドに立ちボールの目線からパチリ!
このコースは北7番レディースティーから見た景色です。

ボールさんにはこんな風にコースが見えているのですね〜♪
朝日がとてもきれいです。(^▽^)。

コースに出ると、、白1、白2、
の順番でティーに2個づつ設置してあります。

青いティーマークはバックティー
白1ティーマークはレギュラーティー、
白2ティーマークはシルバーティー、
赤いティーマークはレディースティー
です。
この2個のティーマークの間からショットを打ちます。

新年は気持ちよくフルスイング〜♪
私はフルスイングすると右へ右へと
飛んでいってしまうんですけどね(^Д^;)
人よりかなり遠回りしてカップに入れてしまう私です。
この反省を生かし今年は少しでも打つ回数を減らせるように
練習してコースに挑みたいと思います。

昨年はいろいろな事があった1年でしたが
今年は良い年になりますように。
お客様に良いことがたくさんありますように。
ゴルフを楽しみに来られたお客様に満足して
頂けるコースを目指しコース課員一同
コース整備頑張りますのでよろしくお願い致します。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する打ち初め

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

あまい香り きいろの花2012年01月05日(木)

昨日に引き続き です
        コース管理課 ノナカです



この蕾は ロウバイ
漢字だと 「蝋梅」

花を見ると分かるのですが
まるで 蝋(ろう)細工のように見えます
(是非 咲いた時 実際に 確認してみてください!)

そして この樹の特徴といえば
冬の寒い頃に 花を咲かせることと
なんといっても 香り !! です
あまい香りが辺りを包みます

ロウバイパッティンググリーン南(写真)や
西コース1番TEEに多く植栽してあります
 
是非 
ロウバイの香りを感じてみてください


この時期 もう 本当に 
これでもかぁ〜というくらい寒いのですが

新芽
(コース内でも)よく見かける時期でもあります

新春 !!

春への 暖かさへの 期待が膨らみます

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するあまい香り きいろの花

新年早々ボケです・・・2012年01月04日(水)

明けましておめでとうございます

コース管理課オオタケ
新年一発目のブログは
【ボケ】
です

決して正月ボケしている
私の事ではありませんよ(`Д´)ゞ
【ボケ】は漢字で書くと「木瓜」ですが
木瓜(もけ)」が転訛して【ボケ】になったや
木瓜(ぼっくわ)」が転訛して【ボケ】になったと言う
説があるそうです
江戸時代から観賞用として
楽しまれていて
花は厳寒な二月頃から咲き始め
暖かくなる四月最盛期を迎えます
コース内のボケも蕾を膨らませ
にも咲きそうな勢いです
自然界では春へと移り変わる準備が
着実に進んでいるんですね


それでは今年も
東建塩河カントリー倶楽部を

そしてこのコース管理ブログ
も宜しくお願いします





★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する新年早々ボケです・・・

HappyNewYear!!!2012年01月03日(火)

゛@明けましてっ
   おめでとうぅ〜
     ござりまするるる〜〜
ヾ( ̄▽ ̄)/♪
正月3日目は
コース管理課 小関のブログでお楽しみくだされぇ〜

フッ またもや今年も写真にお絵かきしちゃいました。
( ´3`)Ф♪♪

ここ東建塩河CCのマツを去年末に仕上げたのですが
一番美しい樹形をしているのが写真のマツです。

西の5番Green左のヨット近くにありますが、このマツを
剪定するのが一番ウキウキしています。
このマツは唯一、360度何処から見ても美しい樹形を
しています。

本来どんな木でも表裏があり表側を顔として
植栽されますが、このマツはTee・Green・進入路と、
何処から見ても綺麗な樹形なのです。

また、樹形にも特徴がありイラストのように龍が青空を
優雅に泳いでいる様子に見えます。

この様な樹形はあまり無く、そのほとんどは昇り龍の
様な縦のイメージとなります。

泳ぐ様子と昇る様子とでは横か縦かの違いと同じように
思われると解りやすいかと思います。

イラストはそんな雰囲気を解ってもらいたく
描いたものです♪

また、以前撮影について、オオタケ氏と話してたのですが、
マツを撮っても目で見るのと写真で見るとでは
このキレイな樹形が伝わりにくいことにお互い
悩んでいました。

マツの場合、枝振りを見せたいのに背景と一体にとなり
背景とマツが同化してしまう・・・・。
空を背景にするとどうしても下目線からしか映せません。
3Dのようにマツだけが浮いて見えれば本来の美しさが
お伝え出来るのか?!
とにかく撮り方にお互い苦労しています。
□о(_ _  )llll



ヾ( ̄▽ ̄)さてさて
写真のイラストなんですがエクセルで描いたんですよ!
ベースとなるイラストを見て、各パーツを作って
それを合わせ一つの絵を完成させました。
( ‐σ‐)ゞん?! なぜパンダが乗ってるって・・・。
気にしないで下さい♪ (´ΨΨ` )クスクス

ご来場の際には、西5番Green左のマツを
ご確認してくださいませ!!
お待ちしております〜〜〜〜!!


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するHappyNewYear!!!

あっ、happy new year2012年01月02日(月)

あけまして おめでとうございます
                  コース管理課 ノナカです


今日も早朝から 
多くのお客様にご来場いただいております
本当に ありがとうございます

2012年がスタートしました
 新たに 
皆さまが楽しくプレーをして頂けるよう
取り組んで行きたいと思います
今年もどうぞ よろしくお願いいたします


さて お正月らしい植物の一つ
ハボタン(写真)
これを見ると 新しい年が近づいてくるなぁと感じる
お正月の定番の植物です

そんなイメージがあるからなのか
日本原産植物かと思っていましたが
以外にも(?)ヨーロッパ原産

江戸時代から日本でも栽培されており
品種改良が行われています

花言葉は
「利益」「慈愛」「祝福」「愛を包む」
                       など
↑これらの花言葉をみると
お正月に多く使われるのも 納得です

今年一年 これらの言葉を心の片隅に置き
がんばっていこう!!と思います

改めまして
「皆さまにとって素晴らしい1年になりますように」

本年も よろしくお願い致します













★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するあっ、happy new year

明けましておめでとうございます。2012年01月01日(日)

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
本日1月1日も大切なお客様をお迎えする為、
コース管理課は歩径路清掃など
朝早くからやっております。

今年の干支は辰です。
十二支とは子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥
1年づつ動物が割り当てられていいます。

昔の神話で、歳の暮れに神様が動物たちを集め、
正月になったら神様の神殿に
挨拶に来るように言ったそうです。
早く挨拶に来たものから12番まで順に1年間
その年の大将する約束をしたそうです。
それを聞いた動物たちは大喜び・・・
特に猫は喜びすぎて神様に
挨拶する日を聞き逃し、忘れてしまいました。
猫は挨拶に行く日をねずみに聞いたところ、
ねずみは「1月2日だよ」と嘘を付きました。
歩くのが遅い牛は、
大晦日の夜から神様の神殿に出発しました。
ねずみは牛の背中に気付かれないように乗り
1月1日に牛が1番に神様の所に到着するはずでしたが、
ねずみはすばやく牛の背中から降り、
1番に神様の元へ・・・
続いて牛が2番に!走りで早い虎は3番に、
そのあとウサギ。
続いて空を飛べる為に余裕をしていた龍が到着
その次が蛇・・・・
そしてこれまた余裕にしていた馬、羊が到着。
犬と猿はレースの途中に喧嘩になってしまったので、
それを鶏が仲を取り持ちながら
猿、鶏、犬の順でゴール
犬猿のと言う語源はこのことから出来たみたいです。
神様の御殿の門が閉まる寸前で猪がゴール
門に鼻をぶつけたから鼻が平らになったんだって・・・
1月1日を寝て過ごし
1月2日になって神殿に来た猫は、
レースを終え、新年の宴会をしていた
その他の動物たちを見て呆然とします。
騙された事に気付いた猫は怒って
ねずみを追い掛け回したそうです。
猫がねずみを見ると追いかけるようになったのは
これが発端だそうです。
これらの神話は中国から伝えられたそうです。
十二当分された十二獣は干支・暦だけでなく
時間や方位を示したりと
古より日本で使われています。

今年は閏年です。
つまり平年は365日なのですが・・・
今年は366日なのです。
1日多くゴルフをする機会が増えるのです。
写真は東建塩河カントリー倶楽部の
進入路から見えるモニュメントです。
初日の出を撮ってみました。
宝石のダイヤモンドみたいに見えました。
モニュメントのオブジェが
太陽のダイヤの石を
掴むようにみえませんか?

この場所は春になると
ソメイヨシノの桜のトンネルを通り
レンギョウ、チューリップが咲く
とても綺麗な場所です。

皆様のゴルフのスコアが良くなる事と
東北の早期復興と・・・・
世界中人の平和を
初日の出にお祈りしました。
多くの方のご来場お待ちしております。
             コース管理課  柘植 久弥 




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する明けましておめでとうございます。

本年もご来場ありがとうございました。2011年12月31日(土)

早くも今年も1年が過ぎようとしています。
平成23年は本当に色々な出来事がありました。

3月の東日本大震災に始まり
日本各地で台風による災害
自然の力と猛威をつくづく考えさせられる1年でした。

我々コース管理課は、自然を相手に
天気を読み、仕事の段取りを行い
植物を育てる部署です。

晴れの時には晴れの時に適した仕事
雨の時には雨の時のが効果的な仕事
春には植物の芽吹きに左右する作業
夏には暑いので植物に水を与える作業や
お客様に気持ちよくプレイして頂く為の芝生の刈込み作業
秋には冬越しをする作業

またご来場された大切なお客様に気持ち良く
ゴルフをして頂く為に、舞台づくりをするのが
我々に課せられた使命だと思い日々
業務に取り組んでいます。

1年365日いつお客様が来場されても
同じコースの品質でプレイして頂けるように
芝生を管理しています。

しかしながら1年の芝生の品質は同じを目指していても
四季をお客様に感じていただけるように
色々な植物が植えてあります。
1年中花がありように1年草の花壇があります。
随所に庭園があります。

そして冬には降雪時の雪かきの他に
冬の重要な作業があります。

現在も降雪で中断していましたが、
落葉樹の植栽適期ですので
早咲きの赤い花の咲く
カンヒザクラ30本 カワズザクラ30本
赤い花の咲くハナモモ30本を
北コース(かえで)5番・6番に集中して
植えている最中です。
将来、東建塩河カントリー倶楽部の
名物ホールとなると期待しています。
早咲きですので
1月後半から2月を楽しみにしてご来場下さい。

今年もチューリップの球根を赤色・白色・黄色と
15,000球各花壇に植え込み完了しました。
写真は東建塩河カントリー倶楽部の
マスター室前スタートテラスの去年の写真です。
今年も3月後半から4月にはビオラの中から
赤色・白色・黄色のチューリップが
顔を出すでしょう。

シバザクラの生育の悪い場所には
今年春から、間引き・挿し木した
ユキヤナギ・レンギョウ・キンシバイを
西コース6番Teeに大規模に列植えしてみました。
3月・4月・5月にどんな風に咲くか楽しみです。

冬には春・夏・秋の為に作業しなければいけない事が
いっぱいあるのです。
全ては来場されたお客様のために・・・
お客様に喜んで頂ける事が私たちの喜びです。

今後とも、お客様の変わらぬご愛顧を賜ります為に
東建塩河カントリー倶楽部のコースは
常に変わり続けるのです。

「変わらない為に、変わる」

それが我々コース管理課の理念です。
何度来ても飽きることない
今後も岐阜県可児市の東建塩河カントリー倶楽部は
日本一四季の感じられる美しいゴルフ場を目指します。
             コース管理課 柘植久弥

本年も東建塩河カントリー倶楽部に
多くの方にご来場して頂きまして
本当に心から・・・
心から、心から・・・
感謝申し上げます。
ありがとうございました。
                 コース管理課一同
来年は今年以上にもっと、もっと、もっと
知恵出し、汗かき、頑張るぞ!!!
                 





★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する本年もご来場ありがとうございました。

栄養補給に2011年12月31日(土)

オーバーシードされた洋芝
元気に発芽刈込み作業
行えるまでになりました

そこで今度
冬の間もその元気を
維持できるよう
フィールドJET(ジェット)』
栄養補給液肥散布を行っています
一定の作業速度ポンプ回転数設定
散布範囲の重ねコースの起伏を考え
均一に散布できるよう
フィールドJETを運転します

お客様に冬の間も緑芝を
お楽しみいただくために
維持管理にも余念は怠りません!!

コース管理課オオタケでした



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する栄養補給に

キノコ2011年12月30日(金)

南東コース7番日陰庭園内を
落葉清掃中
フッと目をやると
しいたけ栽培原木から
ヒョコンと一つだけ
『しいたけ』
できていました


その形がまるで

某テレビゲーム

アッキノコに見え
「あぁ・・これを食べたらパワーアップできるかなぁ?」

な〜んて思いつつ
コース管理課オオタケは
寒さで縮こまってた背中を伸ばし
少しだけ大きくなって↑↑
庭園内の落葉清掃
おこなったのでした(1up♪´▽`v)

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキノコ

がんばろう日本!がんばれ薔薇!2011年12月29日(木)

コース管理課 西村です。

今年もあと残すところ2日になりました。

今年はいろんな事のあった1年でした。
地震に台風いろいろな災害が日本を襲いました。
塩河カントリーも台風の被害をうけましたが
幸い被害が少なくて良かったです。

台風の被害をうけても頑張った
『ひまわり』
寒さを乗り越え芽を出した
『シクラメン』
コースには季節を感じさせてくれるものがたくさんあり
季節の移り変わりに1年は早いなとつくづく感じます。

被災された方の1日も早い復興をお祈り致します。

コースの中に頑張っているものを北1番の庭園で発見しました。
ジャジャジャン〜♪
『薔薇(バラ)』です。
咲いているというより秋に咲いたバラが
残っていると言った方がいいかもしれません。
秋に剪定をしようと思ったのですが、
あまりに綺麗に咲いていたので残しておいたバラです。
花が散る前に寒さに凍りつき今でも寒さに耐え
咲いて(残って?)います。
1日も長く咲いてくれるといいなと思います。

プレーの際に北1番庭園で見えますので見てあげてください。

ブログを読んでいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
来年は良い年になりますように。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するがんばろう日本!がんばれ薔薇!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ