東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ヤナギバヒマワリ2014年10月01日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科ヘリアンサス属の『ヤナギバヒマワリ(柳葉向日葵)』です。

植栽場所は、西コース3番です。

ヘリアンサス
は、北アメリカ原産のヒマワリの仲間で、園芸上はヘリアンサス属の多年草・宿根草類を指し、とくに小型のヒマワリをヘリアンサスと呼びます。

仲間には、「ヒメヒマワリ」
、「ヤナギバヒマワリ」、「コヒマワリ」などがあり、ヒマワリに似た小輪の花を咲かせます。

まっすぐに伸びた無毛の茎に、ヤナギの葉のような細長い葉を交互にたくさんつけ、秋に径5㎝の輝くようなレモンイエローの小花を株いっぱいに咲かせます。

葉は細長い披針形で、互い違いに生え、葉が細く、それが名の由来にもなっています。

耐寒性耐暑性宿根草で、丈夫で育てやすく、パット目をひく陽性の黄色の花が魅力です。

開花時期は、9月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤナギバヒマワリ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

シクラメン2014年09月30日(火)

西コース1番で『シクラメン』が咲いていました。

シクラメンというと冬のイメージがしますが、もう咲くんですね。

シクラメンの開花時期を調べてみると、11月〜4月なので今年の夏は涼しい日が多かったので、シクラメンの開花も早いのかな・・・?

シクラメンは、サクラソウ科シクラメン属に属する多年草です。

地中海地方原産で、和名は「豚の饅頭(ブタノマンジュウ)」と「篝火草(カガリビバナ)」の別名があります。

燃え盛るかがり火のように見えることからカガリビバナ、球根の形状から「豚のまんじゅう」という別名が付いたそうです。

花が終わったら、葉っぱの中に指を突っ込んで根本からひねって抜きます。

ハサミで切ると、切り残しが腐って病気の元になりますのでご注意を。

シクラメンが、うつむいて咲くには理由があり、雨に当たって花粉が流れていかないようにするためです。

プレーの際に見てあげて下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシクラメン

アベリア2014年09月29日(月)

コース管理課 可児です。

スイカズラ科ツクバネウツギ属の『アベリア』です。

植栽場所は、クラブハウス横です。

ハナゾノツクバネウツギ(花園衝羽根空木)という和名がつけられていますが、現在はアベリアと学名(Abelia)で呼ばれることがほとんどです。

19世紀中期にイタリアで作出された交配種で、両親の長所である四季咲きといえるほど長い開花期や、半常緑でありながら、寒さに強い特徴を受け継いだ優秀な園芸品種です。

開花期が長いのは、熱帯植物によく見られるのと同様、環境がよければ時なしで成長して、次々と花芽をつくるためです。

アベリアの仲間(ツクバネウツギ属)は、日本、中国、ヒマラヤ、メキシコに15種が分布する常緑または落葉の低木で、日本には4種が自生します。

和名のツクバネウツギは漢字では「衝羽根空木」と書かれますが、これはウツギに似た姿で、プロペラのよう広がる5枚の萼が、羽根つきの羽根のように見えることから名づけられました。

コンパクトで好みの大きさに剪定することができ、花が美しいのはもちろん、斑入りなど葉の観賞価値が高い園芸品種もあります。

単独で、または宿根草と組み合わせてもよいので、是非栽培してみたいおすすめの花木です。

開花時期は、5月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアベリア

コルチカム2014年09月28日(日)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科イヌサフラン属の『コルチカム』です。

植栽場所は、進入路です。

地中海を中心に、ヨーロッパ、北アフリカ、西アジアに分布する球根植物です。

秋に花茎の先に淡紫紅色や藤色・白などの花を咲かせます。

花の時期には葉がなく、春に大きな葉を出して夏に枯れます。

球根をテーブルなどに置いておくだけで、水も肥料もなしで花が咲くほど強い植物です。

クロッカスによく似ているため間違えられますが、クロッカスは雄しべが3本なのに対しコルチカムは6本です。

球茎にはコルヒチンという毒性の成分が含まれ、古くは痛風の痛みを止める薬として盛んに用いられていました。

別名は葉を付けずに花だけの姿から「裸の貴婦人」という素敵な呼び名がありますが、「まるはだかの尻、シュミーズのない女」などの官能的な呼び名もあるそうです。

開花時期は、9月〜11月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコルチカム

サルスベリ2014年09月27日(土)

サルスベリ』まだまだ咲いています。

7月ごろから咲き始め、9月も終わろうとしているのに、まだ綺麗な花を咲かせています。

さすが百日紅と書いてサルスベリ!

字のごとく花期が長く、開花時期は7月から10月です。

真夏の花が少ない時から秋まで花を咲かせてくれます。

木登り上手のサルですら、すべって登ることができないほど、樹皮がツルツルとなめらかなことからつけられた名前です。

地方名を調べると、面白い名前が多いです。

幹を手で掻くと、木がくすぐったがって、風もないのに枝葉が動くという中国の故事に由来するのか、コチョコチョノキ、クスグリノキやワライギ、オドリバナなどが、各地で呼ばれているそうです。

写真の場所は、西コース7番です。

プレーの際に見てあげて下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサルスベリ

ランタナ2014年09月26日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、クマツヅラ科ランタナ属の『コバノランタナ』です。

植栽場所は、西コース5番です。

熱帯アメリカに約150種以上分布する常緑の小低木です。

一般にランタナと呼ばれているのは「ランタナカマラ」と「コバノランタナ」で、カマラの花は咲き始めが黄色かオレンジ、その後は赤色に変化しますが、コバノランタナの花色は変化しません。

またランタナは株立ちですが、コバノランタナはつる状の枝を伸ばして育ちます。

葉は約3㎝、ランタナに比べると小さく、茎には柔毛があります。

カマラ種よりも華奢で、春〜秋にかけて淡紅紫・ピンク・黄・白などの5㎜前後の小さな花を多数咲かせます。

ランタナよりは耐寒性も強く、つる性で茎が細く這うように広がるので吊り鉢などに仕立てられるほか、グランドカバーとしてよく利用されています。

樹高は20〜50cm位まで大きくなります。

開花時期は、5〜11月頃です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するランタナ

主婦休みの日2014年09月25日(木)

9月25日は、『主婦休みの日』です。

私は知らなかったのですが、2009年から1月25日、5月25日、9月25日を「主婦休みの日」として広がってきているそうです。

「主婦」とは、普段から家事を主に担当している人をいい「主夫」も含まれるそうです。

昔は家事は、女性がするものという時代でしたが、最近は働く女性が増え家事も分担という家庭が増えて、主夫を経験されている方も増えているのでは。

家事は365日休みなし、たまには家族や世の中に対して気兼ねなく家事を休み、自分磨きやリフレッシュに有意義な時間を過ごしたいものです。

毎日家事に育児に忙しい主婦「たまには一人になりたい」と思う人が93%もいるそうです。

たまには主婦業をお休みして自分の時間を満喫することをお勧めします。

コースの中を見てみると『サザンカ』の蕾がほんのりとピンク色に色づき始めていました。

写真の場所は、パッティンググリーン南です。

自然の中でスポーツした後は、美味しいランチを堪能し、のんびりお風呂でリフレッシュ!有意義な1日をお過ごし下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する主婦休みの日

ドウダンツツジ2014年09月24日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ツツジ科 ドウダンツツジ属の『ドウダンツツジ』です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

秋に向けて少しずつ色づいてきました!

強健で枝をばっさり切ってもよく芽吹き、大きさや高さをコントロールしやすいので公園や道路脇の植え込み、庭木などに幅広く利用されます。

枝が細かく分かれて葉っぱが密生するので上手に刈りこまれた株はとても美しいです。

春に新しい芽が吹く頃に花を咲かせ、秋の紅葉は非常に美しく、季節ごとに楽しめる樹木です。

ドウダンツツジの「ドウダン」は「トウダイ(灯台)」が訛ったものとされます。

なぜ「灯台」なのかというと、枝分かれの仕方が古い時代に宮中行事で用いられた結び灯台に似ているからと言われています。

これからどんどん色づく「ドウダンツツジ」を、ぜひご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するドウダンツツジ

秋分の日2014年09月23日(火)

今日は、『秋分の日』です。

「昼と夜の長さが同じになる」といわれていますが、実際は昼の方が若干長いそうです。

これから昼がどんどん短くなって、夜が長くなり睡眠もしっかりとれ夏のたまった疲れがリフレッシュ出来そうです。

秋は気候がいいのでスポーツをするには最高の季節です。

秋は食べ物も美味しいし、運動した後の食事はもっと美味しく感じるのが不思議です。

のんびりとお風呂に入り秋の夜長を楽しんだ後は寝る!いい季節ですね〜♪。

各花壇では、マリーゴールド・ベゴニア・サルビア・ニチニチソウ・ペチュニアなど夏の花たち頑張って咲いてます。

写真の場所は、クラブハウス前です。

よ〜くコースの中を見てみると秋の花も咲き始めています。

プレーの際に見てあげて下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する秋分の日

ペチュニア2014年09月22日(月)

コース管理課 可児です。

ナス科ペチュニア属の『ペチュニア』です。

植栽場所は、西コース1番です。

初夏から秋にかけて咲く草花で、夏〜秋の花壇には欠かせない植物の一つです。

品種改良も多く、500種以上の品種があり、大輪、中輪、小輪種があり、八重咲き、一重咲きなどのバラエティーもあります。

花色が多く、白、黄、紫、ピンク、赤紫などがあり、花形も覆輪や星形、絞り咲きなど多彩です。

別名「ツクバネアサガオ」とも言いい、最近は生育旺盛で強健な野生種と組み合わせた品種が主流で、垂れ下がって数多くの花をつけるものに人気があります。

名前の由来はブラジル語で「たばこ」を意味する「ペテュム」からきていて、ペチュニアの葉っぱが植物のタバコの葉っぱと形がそっくりなので名付けられたそうです。

開花時期は、5月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するペチュニア

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ