雨の日曜日、コース管理課オオタケです。
コース内では「ムラサキバレンギク」が咲いています。
こちらは、エキナセアやエキナケアとも呼ばれています。
欧米ではハーブティーとして飲まれ、免疫力を高める効果があるそうです。
では、なぜムラサキバレンギク?と思い検索してみると…。
漢字で書くと「紫馬簾菊」となるそうです
紫は花の色、菊はキク科、では「馬簾」は???
江戸時代に町の火消しが、手に持ち上下に揺らしたり回転させたりする旗印を「纏(まとい)」といい、その纏の上部から垂れ下がった細長い飾りを「馬簾」と呼ぶそうです。
そういわれると確かに、この花は開花後数日経つと花びらが下へと垂れ下がり纏の馬簾に似ています。納得!!
ただ私は、まるでUFOの襲来だ!と心の中で叫びながら、そう見えるアングルを探し写真撮影してました(笑)
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
