東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ムラサキバレンギクって?2014年06月22日(日)

今日は久しぶりに梅雨らしい天気です。

雨の日曜日、コース管理課オオタケです。

コース内では「ムラサキバレンギク」が咲いています。

こちらは、エキナセアエキナケアとも呼ばれています。

欧米ではハーブティーとして飲まれ、免疫力を高める効果があるそうです。

では、なぜムラサキバレンギク?と思い検索してみると…。

漢字で書くと「紫馬簾菊」となるそうです

紫は花の色、菊はキク科、では「馬簾」は???

江戸時代に町の火消しが、手に持ち上下に揺らしたり回転させたりする旗印を「纏(まとい)」といい、その纏の上部から垂れ下がった細長い飾りを「馬と呼ぶそうです。

そういわれると確かに、この花は開花後数日経つと花びらが下へと垂れ下がり纏の馬簾に似ています。納得!!

ただ私は、まるでUFOの襲来だ!と心の中で叫びながら、そう見えるアングルを探し写真撮影してました(笑)



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するムラサキバレンギクって?

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

何を作ってるのでしょう?2014年06月21日(土)

こんにちは〜

コース管理課造園の小関です´3`)ゞ

ご無沙汰しておりました〜

サッカーワールドカップも開幕し、世界中サッカー一色☆

ヾ(´▽`)ノ☆。°☆

日本頑張れ〜あと一試合!!希望はあるぞ〜!!

さて、突然ですが…これは、何を作っているのでしょうか?

この段階で分かった方は凄いです!!

施工している場所は、クラブハウスの中庭ですよ〜( ´▽`)b

ヒント①
中庭には水鳥が沢山います♪

ヒント②中庭には川が流れています♪

ヒント③中庭にはドーナツ型の池があります♪

ヽ( ´Д`)ノ???

さぁ〜これは何でしょう〜?

答えは、ご来場の際に中庭を見て下さい♪

お待ちしておりま〜す♪



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する何を作ってるのでしょう?

キョウチクトウ2014年06月20日(金)

キョウチクトウ」が咲きました。

植栽場所は、進入路北1〜2番ホール間など、色々なところに植栽してあります。

キョウチクトウは、キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木もしくは常緑小高木です。

キョウチクトウは、夾竹桃と漢字で書きます。

葉が竹に似ていること、花が桃に似ていることからです。

大気汚染などによく耐え防音効果も期待できるため、工場や車の往来が多い幹線道路の緑化に利用され、強健で育てやすいところから、校庭や公園にもよく利用されているのでよく目にする花ではないでしょうか。

葉は濃緑色で光沢があり、長さは10〜30cm、樹高は3〜4mで夏になると枝の先端に4cm前後の花をたくさん咲かせます。

花には芳香があり、花色は紅や白の一重が基本ですが、淡い黄色や八重咲き、葉に模様の入るものなどがあります。

キョウチクトウには毒があるのでご注意下さい。

「毒を持って毒を制す」という諺がありますが、キョウチクトウを植えることによって、他の有害な害虫の侵入を防いでくれているとも言われています。

プレーの際は、花を愛でてお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部

  • 画像を拡大するキョウチクトウ

トリトマ2014年06月19日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科シャグマユリ属の『トリトマ』です。

植栽場所は南東コース1番です。

熱帯アフリカ、南アフリカに約70種が分布し、標高1000m以上の高地に分布するものが多いです。

地際から細長い葉をわさわさだして、その葉の間から花茎を伸ばして上部に筒状の小さな花を穂状にたくさん付けます。

花は、先が小さく6つに裂けていて下向きに密生し、下から咲きあがります。

蕾のうちは紅色で咲き進むと黄色になるので、上部が紅色、下部が黄色に見えます。

現在は、クニフォフィア属に分類されますが、昔の属名がトリトマだったので、現在でもこの名前で呼ばれます。

クニフォフィアは植物学者クニフォフの名前にちなみます。

和名でシャグマユリとも呼ばれ、これは花穂を兜などの装飾に使われるふっさふさの赤い毛=赤熊(しゃぐま)に見立てて付けられました。

開花時期は、6月〜10月です。

是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトリトマ

ヘメロカリス2014年06月18日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ワスレグサ科(ユリ科)の「ヘメロカリス」です。

植栽場所は、クラブハウス前。

花の大きさは小輪で直径約5cm、大輪のものは直径20cmを越します。

咲き方も一重咲きの他、八重咲きがあり、花びらが細いものや幅のあるもの、先端が尖るものや丸くなるもの、フチが波打つものなど様々です。

開花期は、葉の間から40cm〜1mの花茎を伸ばし、1本の花茎から数個、多花性の品種なら30個ほどのつぼみを付けます。

花は一斉に咲かず、1-2輪ずつ咲きます。基本的に一日でしぼんでしまう花ですが、次々と開花するので、結果として長い期間花を楽しむことができます。

ひとつの花が短命なのには違いがありませんが咲く時間帯によって朝開いて夕方しぼむ「昼咲き」と夕方に咲いて翌日にしぼむ「夜咲き」があります。

花色は、黄や赤、クリーム色、ピンク、紫色などがあります。

ギリシア語の1日を意味する「ヘメロ」、美を意味する「カロス」にちなみ、1日だけ開花する美しい花という意味を持っています。

開花時期は、6〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヘメロカリス

梅雨の多彩2014年06月17日(火)

梅雨の花、初夏を彩る代表的な花木と言えば…アジサイですね。

咲き進んでいくにつれて色が変化するので「」とも呼ばれています。

広く知られていると思いますが、アジサイは土壌のpHによっても花の色が変わります。

遠い昔、小学校の理科の授業を思い出します(~д⌒)

この時は「酸性なら青アルカリ性なら赤」ぐらいでした。

大人になってから調べた事ですが、アルミニウムが根から吸収されやすいイオンの形になるかどうかに、pHが影響するそうです。

土壌が酸性だとアルミニウムがイオンとなって土中に溶け出し、アジサイに吸収される。

土壌が中性やアルカリ性ですとアルミニウムは溶け出さず、アジサイに吸収されない。

そのイオンですが、吸収されると花のアントシアニンと結合する事で青色になるそうです。

ご自分で栽培する場合、好みの色がありましたら土壌のpHを調整してみてはどうでしょうか?

ただアジサイにも品種や固体差がありますから、ちょっと難しいかもしれません。

ここ東建塩河カントリー倶楽部でも、アジサイが咲き始めています。

今咲いている場所は、北コース2番ホールティーインググラウンド左横の花壇と南東コース5番ホールグリーン左横の花壇ですね。

進入路のアジサイは、まだこれから咲き始めるといったところです。

この梅雨時ですが、梅雨ならではの花木があります。

ぜひ東建塩河カントリー倶楽部に遊びに来て下さい。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する梅雨の多彩

父の日2014年06月16日(月)

6月15日は、『父の日』でした。

昨日は、どのように過ごされましたか?

私は、家族とテレビの前でワールドカップを観戦してました。
結果は残念でしたが、選手の頑張りにエールを送りたいです。ギリシャ・コロンビア戦は、勝ち点を取れるよう祈りたいです。

塩河カントリーでは、家族のために頑張って働いているお父さんに『父の日』にささやかですが、コースで咲いたユリの花のプレゼントを行いました。

喜んで頂けたでしょうか。

ユリの花言葉は、威厳・純潔・無垢です。
 
のユリは、純潔・威厳・無垢・甘美、無邪気・清浄。
のユリは、思わせぶり・虚栄心。
のユリは、陽気・飾らぬ美、偽り、不安。
のユリは、華麗・愉快・軽率。

色によって花言葉もぜんぜん変わってきますね。

いろいろな色のユリを用意しましたので、ご家庭でユリの花と匂いを楽しんで頂けたら嬉しいです。

頑張れニッポン!頑張れお父さん!

コース内には、まだまだユリがたくさん咲いていますので、プレーの際に見てあげて下さいませ。

コース管理課 西村でした。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する父の日

アマリリス2014年06月15日(日)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科ヒッペアストルム属の『アマリリス』です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

♪ ラリラリラリラ しらべは アマリリス ♪

でお馴染みのアマリリスは、ブラジルやペルーを中心とし、南アメリカに約70種が分布する球根植物です。

球根から扁平な花茎を長く伸ばして、その先端に2〜6輪の花を咲かせます。

球根は幾層もの皮膜に包まれており大きいもので球周30cmを越し、球根のタイプは鱗茎で、玉ねぎのようです。

花の形はろうと状で白、赤、オレンジ、ピンクなどがあり、多色になるものや、網目状に色が付くものなどがあり、多彩です。

大きさも小輪〜巨大輪まであり、花びらの形も細くてとがったものや幅が広く丸っこいものがあります。

大きさも堂々とした姿の大型種から、小さな鉢植えでも育てられる小型種まであります。

日本での呼び名「アマリリス」は、旧属名をそのまま転用しており、分類が変更された後もそのまま「アマリリス」と呼ばれ続けています。

開花時期は、6月〜7月です。

是非、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアマリリス

歩く姿は百合の花2014年06月14日(土)

先日のブログでも紹介しましたが、東建塩河カントリー倶楽部
ユリ達が次々と開花しています!

昨年の秋に球根を約1万球植込みしましたが、見事に花を咲かせてくれました。

植栽してある場所ですが、ゴルフ場の入口にあたる進入路はもちろん、
各ホールにも植栽してありますので、プレーの合い間にも観賞して頂ければユリ達も喜びます。

ユリは風を受けて揺れる様子が、まるで女性が優美に歩いているよう見えます。
そんなユリを歩きプレーしながら見るのも、また一興だと思います(゚ー^)~☆


6月14日(土)・15日(日)と希望するお客様にユリをプレゼントしています。

もちろんコース内を彩ったユリをお配りしています。

花色も白色桃色赤色橙色黄色と豊富です。

ただ数に限りがありますので、ご希望の色もしくは花切れの時はご了承下さい。


東建塩河カントリー倶楽部からの「父の日」のプレゼントです。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する歩く姿は百合の花

ささゆり2014年06月13日(金)

北コース7番に『ササユリ』が咲いています。

ササユリ(笹百合)は、ユリ科ユリ属の球根植物です。

日本特産で日本を代表するユリです。

本州中部地方以西から四国・九州に分布します。

開花時期は、6〜7月頃です。

葉や茎が笹に似ていることからこの名前が付けられました。

市や町の花に指定している自治体が多いです。塩河カントリーの近くには『ささゆりクリーンパーク』というリサイクル施設があります。吹きガラスやトンボ玉作りなどの体験も出来ますよ。

近年、ササユリが減少しているとよく言われます。

減少の理由として摘んで持ち帰ったり、自然が壊れてきていると指摘されています。

塩河カントリーのササユリも年々減り、数輪しか咲かなくなってしまいました。

プレーの際にけなげに咲くササユリ見てあげて下さい。

来年も再来年も花を咲かせてくれますように。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するささゆり

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ