東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ヤマボウシ2016年05月25日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ミズキ科ミズキ属の『ヤマボウシ』です。

植栽場所は、クラブハウス前、南東コース1番です。

「やまぼうし(山法師)(山帽子)」の幹は灰褐色で、葉は対生し楕円形または卵円形をしています。

多数が球状に集合し、その外側に大形白色の総包片が4枚あり、それが花のように見えます。

山地に生え、本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布し、街路樹・庭園樹・公園樹としても用いられているので目にすることがあると思います。

花・果実・紅葉と3回楽しめるので、庭木にもよく用いられますが、10m近くまで育つので広い空間を必要とします。

緑のグリーンに『やまぼうし』の白が映え、心を和ませてくれています。

開花時期は、5月下旬〜7月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤマボウシ
  • 画像を拡大するヤマボウシ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

トリトマ2016年05月24日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科シャグマユリ属の『トリトマ』です。

植栽場所は南東コース1番です。

熱帯アフリカ、南アフリカに約70種が分布し、標高1000m以上の高地に分布するものが多いです。

地際から細長い葉をわさわさだして、その葉の間から花茎を伸ばして上部に筒状の小さな花を穂状にたくさん付けます。

花は、先が小さく6つに裂けていて下向きに密生し、下から咲きあがります。

蕾のうちは紅色で咲き進むと黄色になるので、上部が紅色、下部が黄色に見えます。

現在は、クニフォフィア属に分類されますが、昔の属名がトリトマだったので、現在でもこの名前で呼ばれます。

クニフォフィアは植物学者クニフォフの名前にちなみます。

和名でシャグマユリとも呼ばれ、これは花穂を兜などの装飾に使われるふっさふさの赤い毛=赤熊(しゃぐま)に見立てて付けられました。

開花時期は、5月〜10月です。

是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトリトマ
  • 画像を拡大するトリトマ

セッコク2016年05月23日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ラン科の『セッコク』です。

植栽場所は、南東コース1番です。

日本中部以南の日当たりの良い木の枝や岩肌に着生する蘭で、日本の着生蘭の代表ともいえる蘭です。

30年前頃から乱獲されて、野外の個体数は激減し、大株を見ることはほとんどなくなっているそうです。

茎(バルブ)は太くて内部に水分を蓄えられるようになっており、長いものでは40cmほどになります。

そこに、長楕円形の葉っぱが左右交互につき、主な開花期は初夏で、茎の先端当たりの節から花茎を出して1〜3輪の花を咲かせます。

花色は白もしくは淡い紅色で、大きさは3〜4cmで芳香があります。

名前は中国での呼び名「石斛(せきこく)」が訛ったものとされており、古くは少名彦薬根(すくなひこのくすね)と呼ばれ、薬として用いられていました。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するセッコク
  • 画像を拡大するセッコク

カラー2016年05月22日(日)

夏日とは、日中の最高気温が25℃を越える日を
言うそうです。
そして、本日の予想最高気温は28℃!
日に日に暑くなっているとは感じていましたが、
実際に「夏日」と聞くと暑さの感じ方も増す気がします。
さらに、明日の予想最高気温はなんと!?32℃!!
日中の最高気温が30℃を超える日を
「真夏日」と言うそうで、
5月で真夏日を迎える事になりそうです。

少し前に、湿地を好む花菖蒲や
水面に咲くスイレンをご紹介しました。
今回も夏日を少しでも涼しく感じられるようにと思い、
水辺に咲く植物を探しました。
そして見つけたのが、『カラー』です。
西コース1番のティーグラウンドへ向かう途中、
カート道の右側を流れる川の中で咲いています。
川の流れの中、花菖蒲がまだ咲くすき間から
少し控えめに、白く綺麗な花を咲かせています。
咲かせていると言っても、このくるりと紙を巻いたような
白い部分は葉の一部が変化した
「苞(ほう)」と呼ばれるもので、
花の本体は中心の黄色い棒状の
「肉穂(にくすい)」と呼ばれる部分です。
苞には、白以外にも
黄色、ピンク、オレンジ、紫等もあるようで
当クラブには白いカラーしかありませんが
他の色の「カラー」も見てみたいですね。

コース管理課オオタケでした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカラー
  • 画像を拡大するカラー

目砂散布2016年05月21日(土)

それにしても、良い天気になりましたね。
絶好のゴルフ日和!
ボールを探しに少し走れば汗が吹き出て、
半袖でも暑く感じるのではないでしょうか?
私たちコース管理課も
日中作業していると、汗が滴り落ちてくるほど
暑く感じ、水分補給が欠かせなくなってまいりました。

現在は、Teeグラウンドの更新作業も終盤を迎え
目砂散布を行っています。
目砂散布は、エアレーション(穴あけ)後に、
新しい砂を散布する事で、
踏圧により硬くなりがちな土壌をほぐし
通気性、通水性の改善に繋がる大切な作業です。

少し前までは、花粉飛散情報が天気予報ではやっていたのに、
今は、もう熱中症予報や紫外線予報がやっています。
これだけ暑くなってくると納得ですね。
季節は、確実に春から夏へと移り変わっているんだなと
感じました。

これからの季節は、
小まめな水分補給で熱中症対策
曇っていても紫外線は降りそそいでいるので
日焼け防止対策が大切になってきますね。
コース管理課オオタケでした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する目砂散布
  • 画像を拡大する目砂散布

スイレン2016年05月20日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、スイレン科スイレン属の『スイレン(睡蓮)』です。

植栽場所は、北コース9番です。

スイレンは、抽水(ちゅうすい)植物といって、水の底の土や泥に根を張り、水面(水上)に葉と花を展開します。

花は、日中に花びらが開き午後になると閉じ、これを3日繰り返して花の寿命は終わりです。

夏場には次から次へと蕾が現れ毎日楽しむ事が出来ます。

葉は、円形から広楕円形で円の中心付近に葉柄が着き、その部分に深い切れ込みが入ります。

エジプトでは、ナイル川のそばに沢山咲いている事から、「ナイルの花嫁」と呼ばれ国家となっています。

「スイレン(睡蓮)」と「ハス(蓮)はよく似ています。

花の違いは簡単で、水面に咲くのがスイレン。水面より上の方で咲くのがハスです。

開花時期は、5月下旬〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスイレン
  • 画像を拡大するスイレン

アケボノフウロ2016年05月19日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、フウロソウ科フウロソウ属の『アケボノフウロ((曙風露)』です。

植栽場所は、北コース1番TEEです。

薄ピンクに紫色の筋の入る美しい花で、学名では、ゲラニウム・サングイネウムとも呼びます。 

こんもりと茂り、一面に咲く姿が美しく、ふわっとした草姿に、とても淡いピンクが柔らかなやさしい印象です。

小型で草丈も低く、草丈は40cm前後と穏やかに生育し、 花径2.5cmの中大輪花です。
 
根が強く、とても丈夫で、特に難しい管理もなく、放任でも育ちますので初心者の方にも安心です。

フウロソウの仲間は、日本、アジア、ヨーロッパ、アフリカに広く分布する植物で、欧米のガーデンでは定番として、古くから広く親しまれている花です。

薄く繊細な花弁の可憐な花は、和の風情、自然な雰囲気の優美さを合わせ持ち、イングリッシュガーデンはもちろん山野草の庭、日本庭園、バラの下草としてローズガーデンにも人気で、幅広く利用できます。

開花期は、4月〜7月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアケボノフウロ
  • 画像を拡大するアケボノフウロ

ルピナス!2016年05月18日(水)

昨日の雨降りの朝から一転…「本日は快晴なり!」と言いたくなるような青空です。絶好のゴルフ日和となりました。
気温も昼には28℃となる見込みで、お客様の服装を拝見しても半袖ポロシャツのスタイルの方が多くいらっしゃいます。中にはすでに半ズボンの方も見受けられます(笑)。

5月も半ばを過ぎましたから、夏の気配はそこかしこで感じられますね。私共は芝の伸び具合で季節を感じることが多くなっています(笑)。特に連休明けから野芝の伸長の早さがグンと上がったのはよく分かります。刈込み作業の本格的なシーズンの到来となりました。がんばります。

塩河CCには他にも夏の気配を思わせる植物があります。
多種ありますが、今日は『ルピナス』のご紹介。
マメ科の一年草または多年草で、花色は多彩。
白・黄・赤・桃・紫などで、スルリと伸びた茎に丸みのある小さな花をたくさんつけるので、寄せ植え花壇の中でも一際目立ちます。

写真は南東コースの茶店前の寄せ植え花壇にあるピンクのルピナスです。私にはなぜか「アイスクリームバー」に見えてしまいます(笑)。
バラやゲンペイコギク、ギボウシの中にあって一番「目だって」います(笑)。
暑い中ラウンドされて、茶店に寄られるお客様の「目の涼み」になれば幸いです。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するルピナス!
  • 画像を拡大するルピナス!

源平小菊2016年05月17日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科エリゲロン属の『ゲンペイコギク(源平小菊)』です。

植栽場所は、南東コース2番Teeです。

他のエリゲロン属の中でも、茎が上に伸びず、横に広がっていくところに特徴があり、庭植えは勿論、プランターなどにも向いています。

直径1cmほどの白い小さな花で、咲き終わるに従ってピンクに変化します。

たくさん咲くと、白い花の株とピンクの株と2種類植わっているようでとても綺麗です。

蕾は下向きですが、花が咲くと上向きになる性質があります。

白色を源氏の白旗に、紅花を平家の紅旗に見たてて、源平という名が付いたとされています。

別名に葉がとても薄くペラペラなので「ペラペラヨメナ(ぺらぺら嫁菜)」と「エリゲロン」があります。

開花時期は、4月〜7月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する源平小菊
  • 画像を拡大する源平小菊

寒緋桜のさくらんぼ2016年05月16日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科サクラ属の『カンヒザクラ(寒緋桜)』のサクランボです。

植栽場所は、南東コース9番です。

サクラには実がならないと思っている人が多くいますが、サクラに同一の遺伝子同士では実がならない「自家不和合性」と呼ばれる性質があるからです。

これは「実がつかない」のであって「実がならない」わけではないのです。

身近なサクラ並木といえば、ソメイヨシノを植樹したものばかりで、ソメイヨシノだけ並んで植樹されていては実はつきません。

ソメイヨシノとは別種のサクラがあれば、受粉して実をつける事もありまが、あまり美味しくないそうです。

さて、寒緋桜のサクランボのお味の方は、渋味はあるもののサクランボというよりは完熟したブルーベリーのような味がします。

寒緋桜のサクランボは鳥も大好きなようで、実が熟す頃には食べられていたりします。

サクランボの利用方法としてお勧めなのが、サクランボ酒やサクランボのシロップを作る事で、夏バテにも良いとされていますので、チャレンジしてみては、いかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する寒緋桜のさくらんぼ
  • 画像を拡大する寒緋桜のさくらんぼ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ