東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ヤマフジ2018年04月25日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、マメ科フジ属の『ヤマフジ(山藤)』です。

植栽場所は、各コース、管理棟です。

落葉のツル性の木本で長いツルで巻きついて高い木によじ登り、蔓は上から見て左巻です。

春に花を房のように下垂させて多くの花をつけます。

花はマメ科特有の蝶型花で、花房の基部から順に咲いていく「フジ」とは異なり花房の花はほぼ同時に開花するのが特徴です。

花房は長さ20cmほどとフジよりも短いのも特徴です。

名前の由来は、中国のシナフジを「紫藤」とすることからであるという説があり、花が「吹き散る」から転訛したという説もありますが、いずれにしても古い時代から既に「フジ」と呼ばれていました。

「山」は、フジと区別されるための命名で、特にヤマフジが山地にのみ自生するわけではありません。

若芽を茹でて和え物などに、また花をテンプラなどにし、花を塩漬けにしたものを花茶とする優雅な習俗もあります。

開花時期は、4月〜5月下旬です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤマフジ
  • 画像を拡大するヤマフジ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ライラック2018年04月24日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、モクセイ科ハシドイ属の『ライラック』です。

植栽場所は、西コース2番です。

冷たい雨にさらされて、満開を目前としている「ライラック」ですが、一旦お休みです。

ライラックの植え付けに適しているのは12月〜3月で、植え付ける時は、樹木がよく根を張れるよう大きめに穴を掘り、地中の石等は取り出しておくと良いです。
 
掘り上げた土に対し、2〜3割程度のバーク堆肥や腐葉土を鋤き込んで植え付けると通気性が良くなり、根付きが良くなります。

接木苗の場合は、接木されている位置まで盛り土をして、ライラック自身の根を生やすよう促します。

日当たり、水はけの良い場所が植付けに適していますが、暑さや強い日差しには弱いので、風通しがよい場所に植付ける事をおススメします。

開花時期は、4月中旬〜5月です。

満開に咲いているライラックが今から待ち遠しいです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するライラック
  • 画像を拡大するライラック

ツルニチニチソウ2018年04月23日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、キョウチクトウ科の常緑蔓性植物の『ツルニチニチソウ(蔓日々草)』です。

植栽場所は、北コース7番です。

南ヨーロッパから北アフリカにかけて分布する、つる性の亜低木で、地面を這うように伸びるつるが特徴です。

葉は、先端の尖ったタマゴ型で表面に光沢があり、早春に新芽を出してつるを50cmほど伸ばしそこに花を付けます。

根元は、筒状で先端が5枚の花びらになり、スクリューのような形(巴型)で、花色は、晴天の青空に似た青紫色や白色があります。

少し遅れて出てくる新芽は花を付けず、長さは1m以上に伸びます。

日ごとに新しい花に咲き代わるので、ツルニチニチソウの名があります。

ハーブとしても利用されており、薬用としては、止血用として用いられる事もあります。

開花時期は、3月〜5月下旬頃です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツルニチニチソウ
  • 画像を拡大するツルニチニチソウ

クリーピングタイム2018年04月21日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、シソ科イブキジャコウソウ属の『クリーピングタイム』です。

植栽場所は、北コース4番です。

ヨーロッパに広く分布する種で、ワイルドタイムとも呼ばれます。

花色は紅桃色で、ピンク花や白花、葉に黄色い縁取りの入る品種などがあり、バラエティーに富みます。

枝の先端はあまり立ち上がらずに、名前の通り這うように広がり、花の満開時期は株全体がピンク色のカーペットのようになり、非常に可愛らしいです。

昔から保存剤や臭み消しなどの効果が知られており、幅広い料理に活用されています。

肉料理などに使うと肉の臭みを消してくれますし、紅茶にすれば口臭予防・低血圧改善・花粉症緩和、二日酔い緩和の効果もあるそうです。

料理以外にはリースやポプリなどのクラフトにも利用さ、乾燥させても香りは十分残るので、保存にも適してます。

開花時期は、4月中旬〜7月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリーピングタイム
  • 画像を拡大するクリーピングタイム

ハナミズキ2018年04月20日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ミズキ科の『ハナミズキ・レッドジャイアント』です。

植栽場所は、北コース5番です。

アメリカを代表する花木で、カナダのオンタリオ州からアメリカのマサチューセッツ州、テキサス州、メキシコ北東部にかけて分布します。

正式な和名はアメリカヤマボウシですが、別名のハナミズキのほうがよく知られています。

丈夫で育てやすく、若木は枝のまとまりもよく比較的場所をとらないので、家のシンボルツリーや街路樹に広く利用されています。

春に八重桜の咲く頃、枝いっぱいにかわいらしい花を咲かせます。

花びらは正確には苞(ほう)と呼ばれる葉っぱで、苞は丸みがあり、先端がくぼんでいることが多いです。

花の本体はその中心に丸く集まった部分で、花色は白が基本で、他にピンク、紅色があります。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナミズキ
  • 画像を拡大するハナミズキ

ユーフォルビア2018年04月19日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、トウダイグサ科の『ユーフォルビア・アミグダロイデス』です。

植栽場所は、北コース4番です。

ユーフォルビアというのは本来はトウダイグサ科の属名で、この属の花の総称としてユーフォルビアと呼ぶことが多いです。

トウダイグサ属の植物は、折れるとそこから白い樹液を分泌し、この分泌液に触れるとカブれる人がいるので注意が必要です。

花の形が特殊というよりは奇妙で、花びらが退化し、苞も小さくなり、雄しべと雌しべがそれぞれで小さな花を形成しています。

ポインセチアもユーフォルビア属の花で、ポインセチアの赤い部分はガクで、中心部分のポッチが一般的に言う「花」となります。

個性的な姿でガーデンのポイントになるユーフォルビア。

庭植えやアレンジにおすすめの植物で、様々な品種があるので、集めてみるのもおすすめです!

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するユーフォルビア
  • 画像を拡大するユーフォルビア

ハナカイドウ2018年04月18日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科リンゴ属の『ハナカイドウ(花海棠)』です。

植栽場所は、パッティンググリーン南です。

中国原産ですが、日本でも北海道南部から沖縄まで植栽されている耐寒、耐暑性に優れた、樹勢の強い花木です。

花は、紫色の枝から数㎝の花柄を伸ばし紅色のつぼみをつけ、開花すると淡いピンク色になり次々と咲いていきます。

花芽には、4〜8個のつぼみがあり、先端から順に咲いていくので1ヶ月以上も花を楽しむ事が出来き、花の美しさから世界中で栽培されています。

この花の美しさは、美人を形容するときに用いられる「海棠の雨にぬれたる風情」という慣用句からもうかがえます。

和名は中国名の「海棠」をそのまま読んだもので、実が美しい「ミカイドウ(実海棠)」に対して、より花の美しさから「ハナカイドウ(花海棠)」と呼ばれています。

また、ハナカイドウは花柄が長く垂れることから「スイシカイドウ(垂枝海棠、垂糸海棠、垂絲海棠)」とも呼ばれます。

開花時期は、4月〜5月です。

中国の絶世の美女楊貴妃が愛した「ハナカイドウ」を是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナカイドウ
  • 画像を拡大するハナカイドウ

スノーフレーク2018年04月17日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科の『スノーフレーク』です。

植栽場所は、北コース8番、南東コース1番です。

中・南部ヨーロッパから地中海沿岸原産の球根植物で、日本で栽培されるスノーフレークは「レウコユム・エスティブという品種で、花弁の先に緑色の斑点が散っているのが特徴です。

スズランのような花が咲き、スイセンのような姿をしているのでスズランスイセンともいいます。

ほっそりした葉の間から花茎を伸ばし、その先端に28個の釣鐘状小さな白い花を下垂して咲かせます。

見るからに清楚な感じのする花で、種子にはアリを引き付ける物質があり、昆虫たちによって運ばれ新しい場所に根付きます。

またこの植物の多くが湿地に生えていますが、それは種子に空気袋を備えているので、水に流されて広がるためだとされます。

寒さ暑さに強くとても丈夫で、花壇や寄せ植えに向きます。

開花時期は、4月です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスノーフレーク
  • 画像を拡大するスノーフレーク

りんごの花2018年04月16日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科リンゴ属の『りんご(林檎)の花』です。

植栽場所は、北コース2番、南東コース4番です。

りんごの花は大変命短く、開花して2〜3日で散ってしまいます。

『ふじ』の花は、つぼみのときは花びらの先端が薄いピンク色をしていますが、花開くとその花びらは真っ白で、ピンク色なのは、花びらの裏側なのです。

端が丸くカーブしているのが特徴で、枝を覆うように真っ白な花が咲き、その間から緑の葉が覗いて見えるその色合いが、とても春らしく感じます。

開花後に結実(交配して実の形になる)すると、一つのつぼみから5個ほどの可愛らしい実が出来てきます。

その中でも大きく丈夫そうで形の良さそうな実を一つ選び、後は全部摘果してしまいます。

この作業を早く行わないと他の実も成長して、そのままにしておくと、数はついても大きなりんごになりません。

花言葉は「選ばれた恋」「選択」「名声」「誘惑」「最もやさしき女性に」「最も美しい人へ」といった言葉で表されることもあるようです。

開花時期は、4月中旬〜5月中旬です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するりんごの花
  • 画像を拡大するりんごの花

モニュメントとチューリップ♪2018年04月14日(土)

こんにちは〜

コース管理課 小関でございます♪

4月14日、姉妹ゴルフ場の東建多度CCでは
男子ゴルフツアーが開催され決勝戦1日目が行われております。

さて、今回勝利を手にする選手はいったい誰の手に〜〜?!

気になるところですが・・・・

さあ〜こちら東建塩河CCでは大規模チューリップ畑が
見頃をむかえています。

進入路を通ると大きなモニュメントが見えてきます。
その前方に大規模なチューリップ畑が♪
毎年、配色を変えて植栽しています。
カラフルなモニュメントの色のように
赤・黄・白とピンクは桜色・緑はチューリップの葉
このようにイメージし模様が組み合わせられています。
モニュメントとチューリップが一体となる感じにしており
来場されるお客様が感動していただくボリュームと思います。
お帰りの際にもまた違ってみえますので、疲れた体を
目を通して癒してくださいませw

今年は同時期に開花したので見栄えがとても良いです。
東建多度CCで行われている決勝戦を祝っているようにもみえます。

チューリップの花期は長くはないのでご来場はお早めに♪



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモニュメントとチューリップ♪
  • 画像を拡大するモニュメントとチューリップ♪

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ