東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

夏スイセン2015年07月29日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の『夏スイセン』です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

真夏に咲く花はとても少ないのですが、このナツズイセンは真夏の蒸し暑い日にも瑞々しい花をつけます。

日本各地の野に咲いおり、古い時代に中国から渡来した帰化植物です。

和名は夏に咲くスイセンという意味ですが、ヒガンバナの仲間の球根植物です。

葉は、ヒガンバナより幅広の広線形で、春に出葉して夏の前に枯れて消えます。

7月〜8月頃地上に蕾が現れて急速に花茎を伸ばして数日で開花し、花茎は60〜70cmで、先端に淡桃紫色の花を3〜7個咲かせます。

葉がないことから俗に「裸百合(ハダカユリ)」とも呼ばれています。

スイセンというよりも、形はユリに近く、別名でワスレグサとも呼ばれており、春に枯れてしまった葉のあったところから、「忘れたころに」花が咲くところに由来しているそうです。

開花時期は、7月〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する夏スイセン
  • 画像を拡大する夏スイセン

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

松葉ボタン2015年07月28日(火)

連日の真夏日で夏バテ気味の方も多いのでは・・・。そんな強い日差しの中でも元気に咲いている『松葉ボタン』をご紹介します。

松葉ボタンは、スベリヒユ科で夏から秋に花を楽しむ一年草です。

葉が松葉、花がボタンに似ているところから名前が付きました。

とても丈夫で茎を切って土に挿しておくだけでも簡単に根が出て増えるので、ツメキリソウ(爪切り草)・ツミキリソウ(摘み切り草)の別名があります。炎天下でもよく花を咲かせるので、ヒデリグサ(日照草)と言われたりもします。

昔の品種は朝に花が開いて昼前に閉じていましたが、現在は夕方まで咲き続ける園芸品種の「終日咲き」がよく栽培され、種類も豊富で一重と八重咲き、色も赤、ピンク、サーモンピンク、オレンジ、黄、白や絞り模様もあります。

細い茎は細かく枝分かれして這うように広がっていき、葉は肉厚の棒状で先端がやや尖っていて短くて茎・葉とも多肉質で水分をたっぷり蓄えているので乾燥に強いです。

花は短命ですが、すぐに新たなつぼみが咲くので夏の間は次々と花を咲かせます。

植栽場所は、管理道路です。

松葉ボタンには面白い性質があり、おしべに軽く触れるとめしべの方向に動きます。プレーの際に見つけたら触って見て下さい。

開花時期は、6月〜9月です。

夏花壇や鉢植えに如何ですか。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する松葉ボタン
  • 画像を拡大する松葉ボタン

マリーゴールド!2015年07月27日(月)

「暑いですね。」このセリフを日々挨拶がわりに使っている今日このごろです。
ニュースや天気予報の中でも”猛暑”や”熱中症”の報告が全国各地からたくさん聞かれますね。

もちろん塩河CCも、暑いことで有名な街・多治見市のお隣に位置しているからか、気温は連日30℃を超えており、日陰のない場所での作業は、水分をこまめに摂取しながら、また仲間の健康状況も見ながら、行っています。

プレーされるお客様につきましても、水分を適時とっていただき、同伴されるお仲間の方々の様子にも注意していただきながら、楽しいラウンドになります様願っております。

さて、塩河CCの季節花壇の花々のご紹介…。
今回は夏花の代表ともいえる「マリーゴールド」です。
中央〜南アメリカ原産のキク科の一年草で、花色は蛍光に近いキイロと、少し赤味がかるオレンジ色がメインです。

植込み直後の水の管理に多少気を使いますが、蒸し暑い日本の夏でも花芽をたくさんつけ、病気にも強く、私共お世話させていだだく者にもありがたい丈夫な花です。

お客様が最初に見られる、モニュメント前の花壇でキイロとオレンジの顔をもこもこ膨らませながら、お客様のご来場をお待ちしております。

コース課 水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するマリーゴールド!
  • 画像を拡大するマリーゴールド!

お掃除2015年07月26日(日)

梅雨も明け、暑い日が続いています。ついにが来ました!

ゴルフ場では夏を向かえて、フェアウェイやラフの刈り込み作業の頻度が上がっています。
それは、フェアウェイに使用している高麗芝やラフの野芝が元気に成長しているからです。

毎日刈り込み作業を行っていますが、今回は刈り込み作業後のスイーパー作業を紹介します。

刈り込みした芝の刈りカスは、芝地の表面に落ちて溜まります。
このまま放置しておくとプレイヤーのボールが見にくくなる上に、芝にもあまり良い影響を与えません。
刈りカスがサッチに溜まっていき、サッチの割合が増えてしまいます。

サッチが多くなると土中に水が染み込みにくくなり、保水が悪く芝が弱っていきます。
逆にサッチ部分の保水性が上がり、病原菌の温床となってしまいます。
また、通気性が悪くなったり日光も遮ったりと、芝の成長を邪魔します。

そこで刈りカスを回収するためにスイーパー作業をします。

写真のスイーパー機械は、車に搭載(合体?)型の作業機械です。
スイーパーの機械は、大きな掃除機だと思って下さい。
ブラシを回転させ、ゴミを吸い上げ、ゴミはホッパーに溜められていきます。
ゴルフ場の面積は広いので、自分で走りながら掃除していきます。
家庭だとルンバみたいなものでしょうかね?

キレイに刈りカスを除去してサッチに溜まらないよう丁寧に仕上げます!

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するお掃除
  • 画像を拡大するお掃除

ミソハギ2015年07月25日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、ミソハギ科の『ミソハギ(禊萩)』です。

植栽場所は、クラブハウス横です。

用水路脇、水田のあぜ、休耕田、中栄養な湿地、農耕地周辺の湿地に生える多年草です。

地下で根茎が横走して、節から茎を立ち上げて群生し、高さ50〜100cm位で、茎には稜があって、ほとんど無毛です。

長さ6〜7mmほどの紅紫色の花弁6枚からなる花が葉腋に3〜5個ほど付いて、短く小さな集散花序をつくり、群生することが多いので、とても美しく見えます。

ちょうど盆の時期に開花し、盂蘭盆会の仏花として使われた事から「ボンバナ」の異名があります。

ミソハギという和名自体も「みそぎはぎ(禊ぎ萩)」が訛ったものからきています。

このため、水田のあぜに生えているものは自生のものか植栽であるのか、現在となっては区別し難いものが多いです。

このような例は、古くは薬用や食用、祭事用や細工用に用いられた有用植物に共通します。


開花時期は、7月〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するミソハギ
  • 画像を拡大するミソハギ

コリウス2015年07月24日(金)

梅雨が明けたと思ったら暑い日が続いています。水分補給をして体調管理にお気を付け下さいませ。

春に植栽した植物たちが元気に成長して花壇を彩っています。

写真は西コース1番花壇です。

この花壇には、サルビア・コリウス・コキアが直線で植栽されています。

花壇ごとに植栽されている植物や模様を変えていますので、いろんな花壇を楽しんで頂けると思います。

今日は、写真の中で淡い黄緑色が目引く『コリウス』を紹介します。

コリウスは、シソ科コリウス属の植物の総称です。

アジア・アフリカなどの熱帯地方原産で、和名は金襴紫蘇(きんらんじそ)、錦紫蘇(にしきじそ)と呼ばれています。

寒さに弱いので春まき一年草扱いとされています。

葉は平滑なものや深い切れ込みの入ったもの、縮れのあるものなどがあり、葉の色はえんじ色・オレンジ・明るい黄色・サーモンピンクなど、いろいろな品種があります。

シソに似た藤色の花を穂状に咲かせますが、花よりきれいな葉を楽しむ植物です。

コース内花壇には、銅色・黄色・緑色・赤色のコリウスも植栽してありますので、プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコリウス
  • 画像を拡大するコリウス

ムクゲ2015年07月23日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、アオイ科フヨウ属の『ムクゲ』です。

植栽場所は、南東コース3番です。

鉢植えとして栽培される熱帯花木のハイビスカスや草本植物のタチアオイ、有用植物のワタなどが含まれるアオイ科の植物です。

韓国の国花として知られていますが、原産は中国で、日本でも平安時代以前に渡来し、古くから庭木や生け垣として栽培されてきました。

フヨウ属の中では寒さに強いために、欧米でも夏咲きの花木として親しまれています。

ムクゲには多数の品種があり、近縁のフヨウとも混同されがちですが、一般的には雌しべが真っ直ぐなものがムクゲ、先が上向きに曲がっているのがフヨウと区別することができます。

古くから日本で栽培される品種や海外で作出された品種などがあり、花も一重だけではなく半八重や八重までと変化に富んでいます。

次々と大きな花を咲かせるムクゲの仲間は、盛夏を彩る代表的な花木です。

開花時期は、7月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するムクゲ
  • 画像を拡大するムクゲ

グラジオラス2015年07月22日(水)

夏の太陽の日差しを浴びて『グラジオラス』が元気に咲いています。

写真の場所は、南東コース3番です。

グラジオラスは、アヤメ科グラジオラス属の植物の総称です。

葉が剣に似ていることから古代ローマの剣であるグラディウスに由来して、名前が付けられたと言われています。

日本では明治時代に輸入され栽培が始まり、根は湿布薬の材料に使われたりしていました。

別名は、トウショウブ(唐菖蒲)、オランダショウブ(阿蘭陀菖蒲)と呼ばれています。

花言葉は勝利・密会・用心などがあります。

古代ヨーロッパでは、人目を忍ぶ恋人たちがこの花の数で密会の時間を知らせていたとから、花言葉「密会」「用心」の由来になっているそうです。

ピンクのグラジオラスの花言葉は、「たゆまぬ努力」「ひたむきな愛」「満足」です。

プレーの合間にグラジオラスを見てほっと一息ついてみるといいかも、皆さんのスコアがアップして勝利に導いてくれるかも知れません。

開花時期は、7月〜8月です。

プレーの際にご覧下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するグラジオラス
  • 画像を拡大するグラジオラス

サルスベリ2015年07月21日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ミソハギ科サルスベリ属の『サルスベリ(百日紅)』です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

春に伸びた枝の先端に夏から秋にかけて花を咲かせるのが特徴です。

花の色は薄桃色や桃色、赤紫、などで、花びらは6枚でフチが強く波打つため、満開時期の姿は、特にキレイで目立ちます。

木登り上手のサルですら、すべって登ることができないほど、樹皮がツルツルとなめらかなことからつけられた名前が「サルスベリ」です。

花期が長く、百日も咲き続けるように見えることから「百日紅」となりました。

鮮やかに咲いている紅色の花を見ると、まさに夏の花という感じがします。

開花時期は、7月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサルスベリ
  • 画像を拡大するサルスベリ

海の日!夏!ローズヒップ!!2015年07月20日(月)

今日は『海の日』です!
毎年、この日が来ると
「あぁー!本格的な夏の到来だな!!」と
勝手に思ってしまいます。
梅雨明けもそろそろ?といった感じでしょうか?

コース内ではハマナスの実が生っています。
ハマナスは漢字で【浜梨】と書き
浜に生え梨のような果実をつける事から「ハマナシ」
それが訛って「ハマナス」となったそうです。 
茄子とはあまり関係ないようですね。
そして、この果実は『ローズヒップ』とも言い、お茶やジャムなど食用として用いられたりもします。

ローズヒップには、ビタミンCがレモン果汁の20倍以上、
カルシウムは牛乳の約9倍、鉄分はほうれん草の約2倍など、女性に不足しがちな成分が豊富なようです。
そんな成分なので、
体の内側から美肌をサポートしてくれ、日焼け防止・しみ・ソバカスの予防、免疫力を高め風邪の予防まで効果があるそうです。
ゴルフをすると日焼けも気になるこの季節に
持って来いの『ローズヒップ』ですね!
更にストレス解消・リラックス効果もあるそうなので、飲めば落ち着いたプレーも期待出来るかもしれませんよ!

女子力高い内容のブログでしたが、
コース管理課オオタケでした!!


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する海の日!夏!ローズヒップ!!
  • 画像を拡大する海の日!夏!ローズヒップ!!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ