東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

雲海2016年12月10日(土)

昨日の夕方と夜中に雨が降りました。
12月になりましたが、まだ気温も高いので雪にはなりません。
今朝には雨もあがり、6時頃の出勤道中では日の出前と霧のせいで見通しの悪い中、車を運転。
ゴルフ場に着き、コースへ作業に出てみると見事な雲海を眺める事ができました!

ここ東建塩河カントリー倶楽部は市街地より標高が高く、
可児市の街が霧に包まれていると、雲海を楽しむ事ができます。

秋から冬にかけてのこの季節に雲海発生率が高いですね。
湿度が高く、放射冷却が発生、風があまり吹かないと高確率です。

雲海の有名な所では兵庫県の竹田城、北海道のトマム、熊本県の阿蘇などがあります。
しかしここ東建塩河カントリー倶楽部では、ゴルフをプレーしながら雲海を楽しむ事ができます。
ただ早朝に発生するので、早い時間でのスタートとなりますが。
もちろんレストランからも眺める事ができますので、早めの来場でゆっくり朝食を食べながらの雲海も良いですね。

12月に入り寒い日もありますが、冬のゴルフを東建塩河カントリー倶楽部でお楽しみ下さい。
山の木々の紅葉もまだまだ見頃です。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する雲海
  • 画像を拡大する雲海

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

オタフクナンテン2016年12月09日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、メギ科ナンテン属の『オタフクナンテン(お多福南天)』です。

植栽場所は、モニュメント・西コース1番のマウンド花壇です。

「難を転ずる」という語呂合わせから、魔よけの木として信じられている縁起の良い木とされ、年末にはお正月の飾り物として切り花が流通します。

全体の形は丸く、30cm〜60㎝ほどの高さにしかならず、葉は丸く膨らみがあります。

冬になって寒くなると真っ赤に紅葉し、グランドカバーや庭木の下草、添景樹として風情を出してくれます。

植栽をオススメする場所ですが、原種のナンテンは鬼門(北東)や裏鬼門(南西)に植えると吉で、オタフクナンテンを植える方角もこれに準じるのが吉との事です。 

風水では北や北西の赤は凶とされており、オタフクナンテンは赤い葉が特徴的であるため北、北西は避けた方が良いです。

縁起の良い木、「オタフクナンテン」をぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するオタフクナンテン
  • 画像を拡大するオタフクナンテン

朝もや2016年12月08日(木)

コース管理課 可児です。

朝一番、コースを見ると『もや?』・『霧?』が掛かっており、『もや』と『霧』の違いについて調べてみました。

自然現象としては同じもので、水蒸気が地表付近で結露したものだそうです。

その凝結した水蒸気が空気中に漂う状態が多いと霧となり、少なめだともやとなります。

地表付近にできた『雲』との事で、気象学用語としては異なり、『もや』は1キロメートル先が見えるもので、『霧』は 1 キロメートル先が見通せなくなるものだそうです。

この霧ともやが発生するととても、ラッキーな天候になります。

夜間に空気中の水蒸気が冷やされて地表付近に沈んでいるのですが、夜明けの太陽光で地表が暖められて、朝霧や朝もやになるわけです。

この放射冷却現象がおきる場合は、高気圧が強くなっているので、よく晴れることになるわけです。

朝霧や朝もやの日は、晴れる事が多いという事です。

現在は、霧も晴れて見通しバッチリです。

フルスイングでゴルフをお楽しみ下さいませ。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する朝もや
  • 画像を拡大する朝もや

ハツユキカズラ2016年12月07日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、キョウチクトウ科テイカズラ属の『ハツユキカズラ(初雪カズラ)』です。

植栽場所は、北コース2番ホール、管理棟前です。

現在は、紅葉し、白と銅葉のコントラストがとても綺麗です。

日本の山地で普通に見られるテイカカズラの斑入り品種で、新葉が白や桃色になる五色葉です。

庭園用のツル性植物として古くから使われていましたが、最近は鉢物やガーデニング用に見直され、人気が高まっています。

日当たりを好みますが、半日陰でも育ちます。

明るければ特に場所は選びませんが、あまり暗いとピンクと白い葉の色が出難いです。

最低温度-5度程度と冬に強い観葉植物ですので、鉢植えの場合は霜を避けた日当たりのよい軒下などで管理すれば大丈夫です。

暖地の庭植えでは防寒しもしなくても問題なく冬を越す事ができ、寒い地域の庭植えでは霜よけにワラなどを敷くとよいと思います。

挿し木で増やす事ができ、挿し穂を3節か4節位切って、一番下の節の葉を取って、その節が土に埋まるように挿せばよいです。

お庭に「ハツユキカズラ」はいかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハツユキカズラ
  • 画像を拡大するハツユキカズラ

バラ2016年12月06日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科の『薔薇(バラ)』です。

植栽場所は、北コース1番です。

北コース1番庭園には、数種類のバラが植栽されており、春・夏・秋・冬の四季すべてに咲く四季咲きのバラが植栽されていますので、季節ごとに違ったバラを見ることができます。

春に咲く時と比べると花は小さいですが、寒さの中で咲くバラは濃くて艶があり、傷みも無く美しいです。
 
12月になると、寒さが一段と厳しくなり、バラの枝も少しずつ赤みが出てきて、いよいよ休眠期を迎えようとします。

木立ちバラもそうですが、つるバラは一季咲き性が多いので、春の開花は大事になってきます。

春の開花シーズンに、たくさんの花をお楽しみいただくために、「誘引」は必要不可欠な作業で、誘引しなくても、花は咲きますが、枝が伸びきったり、不必要な枝を放置したままにしておくと、開花したときのバランスも悪くなります。

アーチやフェンス、トレリスに仕立てたとき、バラの花だけを楽しむよりも、仕立てた様子、全体の景観も含めて楽しんでいただくために、冬の時期からしっかりと準備をすすめる事をお勧めします。

寒さの中で、頑張って咲いているバラを、ぜひご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバラ
  • 画像を拡大するバラ

シャクナゲ2016年12月05日(月)

コース管理課 可児です。

まだまだ、蕾の固い『シャクナゲ(石楠花)』のご紹介です。

今年度の植栽計画と致しまして、北コース6番〜9番のカート道沿いに多くのシャクナゲを植栽致します。

ツツジ目ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属の『シャクナゲ(石楠花)』は、耐寒性常緑広葉樹の低木で、葉は輪生で、光沢があり、丸みを帯びて細長いです。

主に、中国西部からヒマラヤに分布し、「シャクナゲ」が広く厚い葉を持つのは、空中湿度の高いモンスーン地帯の風土に適応したためと考えられています。

1,000種以上を数える野生種があり、品種改良の歴史は比較的浅く、18世紀より始められました。

昔から日本では、深山に咲くその神秘性から一種の「忌み木」として一般の庭園に持ち込む事を敬遠する民族信仰があったようで、それが、園芸化が遅れた原因の一つのようです。

しかし、西洋では『シャクナゲ』の園芸化が進んだ為、種類が多く花色も豊富です。

開花期は、4月〜5月です。開花が楽しみです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシャクナゲ
  • 画像を拡大するシャクナゲ

オカメナンテン!2016年12月04日(日)

今日は少し曇り空の模様ですね。
気温はそんなに下がっていなかったので今朝のグリーン刈り込みにも影響なく作業できました(喜)。
これからh「シバレル」日々が続くと想像するだけでカイロが欲しくなります(苦笑)。

冬将軍の到来を間近に控えた塩河CCでは、落ち葉清掃を各コースで精力的に行っています。せっかくの「ナイスショット」も落ち葉に邪魔されてしまうとモチベーションもちょっと下がってしまいます…。そんなことの無いようガンバリますので、プレー中ちょっとお邪魔して作業をさせていただいております。何卒ご了承くださいませ。

一方でコース内の雑地での宿根草や樹木の植栽も南東コースを中心にすすめております。
今回はつい先日植え込んだばかりの【オカメナンテン】をご紹介。普通のナンテンよりも背が低く、花実が少ない種類です。しかしながらその「ずんぐり」した姿ながら、葉の赤みが増すことで、固めて植えたり、写真のように列で植えたりすることで、何も無かった場所に「赤!」のアクセントを添えられるありがたい植物です。

植え込み作業はお客様カート道近くだったりしますので、今暫くご迷惑をお掛けするかもしれませんが、出来上がりを楽しみに、また再びラウンドして頂けたら幸いです。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するオカメナンテン!
  • 画像を拡大するオカメナンテン!

ゴルフ日和2016年12月03日(土)

遂に12月に入りました。
今年も残すところあと一ヶ月ですね。
これから年末にかけて忙しくもなりますので
体調管理には十分気を付けたいですね。
先日、インフルエンザの予防接種を打ってきました。
コース管理課オオタケです。
今年はインフルエンザに罹りたくないものです。

今朝、コースへ行ってみると
雲ひとつない空!遠くまで見渡せる景色!
寒さも忘れてしまうほどの
最高の天気ではありませんか!!

当ゴルフ場は標高248メートルの高さにある為、
晴れて空気の澄んだ日には
写真1のように、御嶽山、その左側に乗鞍岳
写真2のように大日岳も見ることが出来ます。
そして、その遠くの高い山々も
今日は白く雪化粧しているのを見ることが出来ました。
コース内では「冬でも緑芝でプレーできるゴルフ場」として
ティー、カラー、フェアウェイと着色を行いました。
冬枯れしてしまうこの季節でも、
綺麗な緑の芝でゴルフをお楽しみいただく事が出来ます。

今回、私たちコース管理課のブログと
ゴルフ課のブログの写真とが同じになってしまいましたが、
とても綺麗に見えたので載せてしまいました!!
山の拡大写真はゴルフ課ブログを見てください♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するゴルフ日和
  • 画像を拡大するゴルフ日和

山柿2016年12月02日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、カキノキ科カキノキ属の『山柿』です。

植栽場所は、南東コース5番ホールです。

山地に生え、高さは5〜10m位になり、葉は広楕円形から倒卵形で、先端が尖ります。

果実は、球形または卵形で、黄赤色に熟し、未熟の果実からは渋(しぶ)が採れます。

「渋柿は、食べられない」という観念がありますが、山柿を干し柿にすると、栄養満点です。

食物繊維やカロチンが豊富で、抗酸化性のあるビタミンCもたくさん含んでいます。

冬の冷たい風が、山柿の渋を抜いてくれ、甘くしてくれます。

干す作業は干し柿の良否を決定するもっとも重要な作業です。

はく皮、燻蒸作業の後、果面の乾かないうちに掛けることが大切で、出来上がるまでに、だいたい1ヵ月以上かかります。

美味しい干し柿を作る為には、手間暇が掛かりますが、チャレンジしてみては、いかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する山柿
  • 画像を拡大する山柿

ヤツデ2016年12月01日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ウコギ科ヤツデ属の『ヤツデ』の花です。

植栽場所は、パッティンググリーン北です。

秋から冬の花の少ない季節の日だまりの中で、次々と長期間にわたって花を咲かせます。

一つひとつの花は小さく、枝分かれした柄の先にまとまって咲きます。

このように花が集まった部分を花序(かじょ)といいます。

ヤツデの場合は、下方の花軸ほど上方より長く全体的に見ると円錐形をしているので、円錐花序と呼ばれます。

花は、花序の先端のものから咲き始め、花弁は白色で5枚あります。

おしべも5本で、めしべは先端が5つに分かれていますが、開花した直後は集まって1本にみえます。

めしべの下部は花盤と呼ばれる部分があり、ここから蜜が分泌されます。

花弁は比較的早期に脱落し、果実の上にめしべが残った状態になりますが、このような時期にも昆虫が多数来訪しているところを見ると、蜜を分泌しているようです。

秋も深まった時期の開花は、昆虫に貴重な蜜を提供している貴重な花です。

開花時期は、10月〜12月です。

是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤツデ
  • 画像を拡大するヤツデ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ