東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

2013年02月08日(金)

東建塩河カントリー倶楽部の各コースでは『御嶽山』、『伊吹山』、『乗鞍岳』などの遠くの山々をプレーの際に見て楽しんで頂く事ができます。

現在は、木々の間から白い帽子を被った山を見ることが出来て景色も最高です。

西コース1番ホールでは、間近で色んな種類の『』を見ることが出来ます。

写真は一部ですが、『黒石山』、『芝山』、『松葉菊山』、『芝桜山』、『お多福南天山』など、他にも小さながたくさんあり、四季折々の景色を見せてくれています。

現在芝山は、休眠期に入って茶色ですが、暖かくなるにつれ、緑色に様変わりして、目を楽しませてくれると思います。

今は『お多福南天山』の赤色が活躍中です。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する山

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

プリムラ・ジュリアン2013年02月07日(木)

コース管理課 可児です。

冬の寂しげな風景の中、ひときわ目立つピンク色の『プリムラ・ジュリアン』。

植栽場所は、各コースの花壇です。

サクラソウ科サクラソウ属の『プリムラ・ジュリアン』は、冬から春の花が少ない時期に、赤・白・ピンク・紫・黄色などのポップな色彩の花を咲かせる草花です。

浅く切れ込みの入った花びらはサクラのようで可愛らしいです。

放射状に出す丸みのある葉と、その中心に咲く花のバランスがよく、コンパクトにまとまるので鉢植えや寄せ植えに広く利用されます。

耐寒性も強く、花壇にも適しています。花の大きさは小輪で3cm、大輪では10cmを超します。

毎年花を咲かせる多年草です。

充分に日光をあててあげると、ドンドンと絶え間なく花が咲きます。咲き終わった花は小まめに摘んでいきます。

終わった花を放置しておくと、病気の原因になったり、花つきが悪くなったりします。

見頃は、4月上旬までお楽しみ頂けます。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するプリムラ・ジュリアン

ハボタンその後2013年02月06日(水)

お正月に皆様を玄関でお迎えしていた門松の中に植栽されていた『ハボタン』。現在は西コース1番ホールの花壇で皆さまのスタートを見守っております♪

ひとつでもインパクトのあるハボタンを寄せ植えしてみると、さらにインパクトがありますよ。

冬のお花の少ない時期に花壇を彩ってくれています。

牡丹は「富貴草」という別名があるほど豊かで美しいイメージの花で「百花の王」とも呼ばれています。

寒牡丹は正月に飾る花の第一と言われていました。

その後、江戸時代も後期になるとハボタンの改良が進み、姿がボタンに似ているので葉牡丹と呼ばれ、冬には欠かせない植物となりました。

ハボタンは品種改良が進み、いろいろな種類があります。

東建塩河カントリー倶楽部には、5種類のハボタンが植栽されていますので、プレーの際に品種の違いを見つけてみるのも楽しいかもしれません。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハボタンその後

準備は万全!2013年02月05日(火)

コース管理課 可児です。

雨・晴れ・雨・晴れ・・・。雪?!先週末から毎日のように天気がコロコロ変わり、体調管理が難しいです。

本日は、晴天ではありますが、風が強く寒く感じられます。

皆さんも風邪など引かぬよう、お気を付け下さい。

明日は雨模様。各地で「雪」の予報も出ておりますが、当ゴルフ場付近の天気予報では「雨」となっておりますので、ホッとしておりますが、あくまでも予報です。

雪に備えて、万全の対策準備をしております。

掲載写真は、今年も登場「雪溶かすぞ!マシーン」。

コースから採取してきた竹を加工して作ります。

完成したものは軽トラックの荷台に取付けてコースを走り、芝生に刷り込むことで、雪に対処できます。

準備は万全ですが、マシーンが登場しない事を祈りたいですね。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する準備は万全!

鬼は内、福は内2013年02月04日(月)

昨日は節分。どんな1日を過ごされましたか?

今日は生憎の雨ですが、昨日は晴天、気温も温かくゴルフをされたお客様は気持ち良い一日になったのではないでしょうか(^▽^)

私は昨日『福鬼まつり』を楽しんできました。

開催場所は岐阜県御嵩町瑞浪市にまたがる「鬼岩ドライブイン」でありました。

マーチングバンド演奏や福豆まきやバサラ踊りやビンゴゲームなどのイベントがあり一日を楽しむ事が出来ました。

鬼は内、福は内」、「鬼は内、福は内」という掛け声と共に櫓から福豆がたくさん降ってきました。

我が子もたくさん豆を拾って大喜びでした。

しかし気になる事が・・・。

「鬼は内、福は内」?

「鬼は外」なのでは?

こちらの伝説では、悪事をはたらいて近郷の住民を苦しめた関の太郎が福鬼としてよみがえり、厄払いをする節分の祭りで、福を運ぶのが鬼であるため「鬼は内、福は内」の掛け声で豆撒きを行なうそうです。

いろいろなお祭りがありますね。

皆さんのもとに福がたくさんきますように。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する鬼は内、福は内

スイセン2013年02月03日(日)

コース管理課 可児です。

「おにはそと〜ふくはうち〜」本日は、「節分」です。

節分」とは、もともと季節の節目を指す分かれ目のことでした。長い冬が終わりを告げ、生命の息吹が感じられる春となります。

その日にふさわしく、『スイセン』の蕾が膨らんで、開花しそうです。

春の始まりのことを「立春」といいますが、「節分」は、その前日にあたります。

今の暦では2月3日が節分ですが、昔の暦(旧暦)では立春を1年の始まりとしていたので、節分は大晦日にあたりました。

節分は豆まきで厄を払い翌日からの新しい1年を迎える大切な日だったのです。

節分行事では「恵方に向かって豆を投げると良い」「恵方を向いて、年の数+1の豆を食べる」「恵方を向いて、ひとことも話さず、海苔巻を丸かじりすると良い」などの風習がります。

2013年の恵方は「南南東」です。ガブッと丸かじりで、新しい1年を迎えましょう!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスイセン

ストック2013年02月02日(土)

花言葉に「永遠の美しさ」をもつ『ストック』。

色によっても花言葉は違います。

)は「私を信じて

)は「さびしい愛

(白)は「思いやり」
です。

今日は、「思いやり」という意味を持つ白色のストックをご紹介します。

ストックは、直立した柔らかい花茎に、芳香のある花を穂状に多数咲かせます。

アブラナ科マッティオラ属の耐寒性一年草で、花は一重と八重があり、花色が桃色や白、赤と豊富で、切花としてよく用いられます。

葉は細長く産毛状のものが生えます。

別名はアラセイトウ(紫羅欄花)と呼ばれますが、似たような花名でオオアラセイトウ(大紫羅欄花)と呼ばれるムラサキハナナ(紫花菜)があります。

開花時期は12月〜4月。

植栽場所は各花壇に植栽されています。

今はまだ小さいですが、成長が楽しみです。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するストック

ムクゲ2013年02月01日(金)

コース管理課 可児です。

本日より2月がスタートしました!今年が始まって、もう1ヶ月経ってしまったんだなぁ。

日本のプロ野球では、本日から全球団が一斉に1ヵ月間の「春季キャンプ」が始まりました。また野球シーズン到来です。

中日ファンとしては、是非今年は日本一を願うところ。そして、シーズンオフとなりましたら、当ゴルフ場へのお越しをお待ちしております!

掲載写真は『ムクゲ』の現在の姿です。

夏には、南国を思わせるような花を咲かせるムクゲですが、冬のムクゲは、葉っぱが落葉し、枝だけの状態で、北風に揺られ、なんだか寂しそうな姿になっています。

植栽場所は、北コース8番ホールです。

ムクゲは、アオイ科ハイビスカス属で、大きくなると高さ5メートルにもなる花木です。

ハイビスカスと違って耐寒性が強く、耐暑性も強く、土壌も選ばず丈夫で育てやすい樹木です

5つに割れた種サヤの中にある種は、短い毛をまとった、いびつなハート型を潰したような形で、側面から毛が沢山生えています。

ムクゲの殖やし方は、挿し木のほか、種まきでも殖やせますので、こぼれ落ちた種から今年は、沢山のムクゲの新芽に出会えるかもしれませんね。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するムクゲ

朝日が眩しい!2013年01月31日(木)

凛とした空気の朝を迎えた塩河カントリーです。

今日は天気も良くゴルフ日和です♪

冬のゴルフは寒いと敬遠されがちですが、空気も澄んでいて天気がいい日はとても気持ちがいいです。

気付けば今日で1月も終わりです。
年々月日が経つのが早い感じがするのですが…
子どもの時も、今も時間の流れ方は変わらないのに不思議です(^-^;)

一年で一番寒さの厳しい大寒もあと少しで過ぎ、もうすぐ立春です。

まだまだ寒さの厳しい時期ですが、昼の長さが徐々に伸び、蕾もほころび、いろんな花が咲き始めます。

いろいろな花が咲く春が待ち遠しいです。
ブログでお花情報を届けますのでお楽しみに〜♪

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する朝日が眩しい!

春はまだまだ先ですね。2013年01月30日(水)

コース管理課 可児です。

バラ科サクラ属の『サクラ』の現在の写真です。

蕾が固く開花には、まだまだかかりそうです。

掲載写真の場所は、クラブハウス前。

日本では1月、沖縄の「カンヒザクラ」を皮切りに「カンザクラ」が2月頃、「ヤマザクラ」が 3月下旬、「ソメイヨシノ」が4月上旬、「ヤエザクラ」が4月中旬くらいに見頃を迎え、「カスミザクラ」は、5月上旬くらいまで花を咲かせます。

沖縄では、桜のシーズンを迎えようとしていますが、本土では、まだまだ寒く冬真っ最中です。

サクラ』は、花芽を作ると葉で休眠ホルモンを作り休眠します。一定の寒さに置かれることによって休眠が打破され、その後、暖かくなり始めると開花を迎えます。

この寒さは、『サクラ』の開花の為には無くてはならないのですが、冬の作業は本当に大変です…。

上を見上げて、桜の開花を想像しながら、作業頑張ります!

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する春はまだまだ先ですね。

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ