東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

黄色い花の正体は・・・。2022年06月13日(月)

先日、コース復帰したスイレン、
順調そうですね。
ひと安心かなぁ〜。

おっと・・・。
スイレンに混じって、見慣れない花が繁殖してるな。

アオイみたいな黄色い花で、
よく見ると葉っぱがスイレンと違う!?
(黄色い正体不明の花って、
大抵怖い話が多いんですよね。)

近年、よく水生植物が大量繁殖して、
話題になってます・・・
そういう系の植物だったらどうしよ。

調べてみましたところ、
『 ミズヒナゲシHydrocleys
nymphoides
Bunchen)
 』
という観賞用の花のようです。

英名のウォーターポピーという、
可愛らしい名でも知られているようです。

育て方が載っているサイトが出てきますので、
増えて困る系の植物では、無さそうです。ホッ

正体がわかって見ると、
レモンイエローの花が明るい景観を演出して
くれていますね。

花言葉も、「水辺の美人」や「幸運が来る」など、
明るいです。

ぜひ、スイレンやハスと一緒に、
ご覧くださいませ。

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する黄色い花の正体は・・・。
  • 画像を拡大する黄色い花の正体は・・・。

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

らんらん♪ランタナ2022年06月10日(金)

名前の響きが、”らんたん”みたいで、
かわいいです。

本日は、インターロッキング花壇に、
植栽されております『 ランタナLantana 』
をご紹介させていただきます。

おっと、”スーパー”なランタナです。

ランタナは、クマツヅラ科シチヘンゲ属の
低木ですが基本、一年草扱いの花苗です。

暑さはもちろん、寒さにも多少耐えるので、
冬越しさせることもできます。

植えつけたときは、まだ葉っぱだけでしたが、
鮮やかな花が咲き始めています。
小花がたくさん放射状に咲く、散形花序の花が
かわいいです^-^

(散形花序の花は、はずれが無く
かわいいイメージです。)

花色がたくさんあるのも、魅力的ですよね♪
インターロッキング花壇には、
3色が植わっております。

それぞれ、ムーンホワイト、サニーイエロー、
トロピカルサンセットです。

どれも、かわいい色味です。
なかでも、注目は”トロピカル サンセット”です。

ひとつの花に、淡いマゼンタをベースに
黄色やオレンジなどの色が入っており、
シチヘンゲ(七変化)らしいですね。

なにかと、気分の落ちやすい時勢ですので、
ぱーっと明るくなれるこの花は、
とってもオススメです!

ぜひ、ご覧くださいませ!

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するらんらん♪ランタナ
  • 画像を拡大するらんらん♪ランタナ

ハスにスイレン♪2022年06月08日(水)

『 ハス(Nelumbo nucifera) 』 と
『 スイレン(Nymphaea) 』の
お引越しを行いました。

ハスは、昨年スタートテラスのモッコウバラと一緒に、
設置しておりました。

今年は、スイレンと一緒に見て頂けるように、
インターロッキング花壇の水辺に、
場所を変えてみました。

ついでに、昨年収穫した種が、
発芽してくれたので、一緒に植えてみました。

幻想的な水辺になること間違いなし・・・ムフフ

スイレンは、冬の間暖かいボイラー室で、
ぬくまってもらっていました。
葉っぱが出て元気な株から、コース復帰です。

場所は、ハスと同じ水辺ですが・・・んん??

あっと、昨年ボイラー室に入れ忘れた鉢が
ひとつあります。
でも、めちゃくちゃ元気ですね。

真冬のころは、池の水も凍っていましたが、
スイレンはそのまま冬越しができるのでしょうか?

今年の冬に実験ですね。

これから、お外でいっぱい夏の日を浴びて、
大きくなっておくれよ〜

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハスにスイレン♪
  • 画像を拡大するハスにスイレン♪

朝顔 播種2022年06月06日(月)

だんだん、本格的に暑くなってきました。
夏の到来です!

夏の花と言えば、
昨年も栽培を行った 『 アサガオIpomoea nil) 』
の播種を行いました!

朝顔の種は、市販で売っているものは、
そのまま播くと言う方が、
ほとんどだと思いますが・・・。

朝顔は硬実種子で、皮が水を通さない性質
なので、種に少し傷を付けてあげると、
発芽しやすくなるんです。

傷を付けるのは、種の外側のカーブしている
外皮です。

傷を付ける際に注意するポイントは、
発芽する部分まで、傷付けないことです。

でも、発芽する部分ってどこ??

どうやら”ヘソ”と呼ばれる、少し凹んでいる
部分だそうです。

それにしても、塩河で栽培している朝顔は、
”変化朝顔 江戸風情”という、
少し変わった朝顔のためか、種子が小ぶりです。

処理を担当したのは、手先の器用な小関師匠
ですが、めっちゃ疲れたそうです。(汗)

でも、そのひと手間のおかげで、
土に撒いた次の日には、芽がぴょこぴょこっと、
出て来ていました〜♪

これから、夏も楽しみな花がいっぱいですね。

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する朝顔 播種
  • 画像を拡大する朝顔 播種

ヤマボウシ2022年06月03日(金)

あの白い四角い花は・・・、
ハナミズキ再び!?

では、ありませんでした。

今年も、『 ヤマボウシCornus kousa) 』
の開花が始まっております! 

ヤマボウシは、ミズキ科ミズキ属の落葉高木で、
ハナミズキと同じく、白い総鍔苞の美しい花木です。

ハナミズキとよく間違えてしまいすね。

ハナミズキとの違いをご紹介させて頂きます。

1つ目、原産地の違いです。
ヤマボウシは、日本古来のもので、
ハナミズキは、アメリカ原産です。

2つ目、花びらの違いです。
ヤマボウシは、先が尖っっており、
ハナミズキは、先が丸く反り返っています。

3つ目は、開花のタイミングです。
ヤマボウシは今の時期に、花が咲いています。
ハナミズキは、もっと早く4月の上旬には、
咲いておりました。

4つ目が、葉っぱの付くタイミングです。
ヤマボウシは、葉が芽吹いてから花が咲きます。
ハナミズキは、花だけ咲きに咲くのですね。
葉と一緒に咲いていれば、ヤマボウシという事
ですね。

こうしてみると、意外と見分けやすいですね。

ヤマボウシ派の方も、ハナミズキ派の方も、
今は、ヤマボウシを楽しんで、くださいね!

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤマボウシ
  • 画像を拡大するヤマボウシ

蘇鉄の剪定?2022年06月01日(水)

南国チックな植物を剪定・・・というか、
葉切りを行いました!

その植物の名前は、
『 ソテツCycas revoluta 』です。

ソテツは、ソテツ科ソテツ属の裸子植物です。

葉っぱが真ん中からドンドン沸いてきて、
タワーみたいな形に仕上がっていく、
この植物は、一体何なのか・・・?

分類では、常緑低木になります。

なんとマメ科植物のように、窒素固定能力が
あるので、痩せた土地でも、育ちます!

ある程度の寒さにも、耐えて育ちます!

移植にも、耐えて育ちます!

枯れそうになったら、鉄の釘を刺せば、
(多分)育ちます!

とにかくよく育つようですね。。。

塩河カントリーでは、西5番の景観池に、
7箇所植えてあります。

今回は、モサモサになってきたので、
約2年ぶりの葉切りです。

ソテツは、中心のイソグンチャクの様な部分が、
生長して葉っぱを展開します。

すでに、タワー状になっている株は、
上に向かって伸びた新しい葉を残し、
古い垂れた葉や変色した葉を切ります。

このタワーの部分がよく見えるように切ると、
ソテツらしい樹形になりカッコイイです♪

足元で、伸びてこようとしている小さな株の
葉っぱは、切って新芽を伸ばすようにします。

横向きに綺麗に伸びている葉があれば、
全体のバランスを見て、
残しても素敵ですね。

それにしても、トゲが多く手に刺さった後が、
ぷつぷつできてしまいました。
治りかけで、カユイ。

皮手や厚手の軍手が必須ですね。

皆さまも剪定される際は、ご注意して、
南国気分を味わってくださいね。

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する蘇鉄の剪定?
  • 画像を拡大する蘇鉄の剪定?

夏の花壇2022年05月30日(月)

冬から春を彩ってくれていた、
ビオラを中心とした冬の花苗たちのシーズンが、
終了となりました。

また、次の冬によろしくね。

さて、これから来たるあつーい夏に向け、
夏の花苗を植栽いたしました!

ヘリポートの大花壇には、お馴染みの
スーパーチュニアを植栽しました。

花色は、2色で”ビスタピンク”と、
”シルバーベリー”という白色の品種が
入っております。

個人的に、皆さまにぜひ注目していただきたいのが、
このシルバーベリーです。

近くでよく見ると、白い花弁の中心から広がるように、
ワインレッド色の模様が入っています。

アンティークな雰囲気で、大人っぽいチュニアです。

もこもこに生長したらどんな花壇に仕上がって
くれるか、楽しみです♪

他にも、各コース鉢植えや花壇には、
チュニア以外の花苗が植栽されておりますので、
ぜひご覧くださいませ!

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する夏の花壇
  • 画像を拡大する夏の花壇

七夕 (金)2022年05月27日(金)

レストラン前の、ウェルカムオブジェが、
『 七夕 』仕様になりました!

昨年、設置した”笹トンネル”が今年も、
登場です。

さらに、天井に天の川をイメージした、
淡い水色のライトアップを施しました。

色とりどりの短冊と、
ゴールドとシルバーの星型の短冊お
2種類をご用意いたしましたので、
準備は万端です!ドヤ

ところで、七夕で願い事を吊るすのは、
なぜ笹なのでしょうか?
吊るすだけなら、他の植物でも
できそうですが・・・?

どうやら、笹や竹は丈夫で繁殖力も強いことから、
古くより神聖な植物として、
神事でも用いられてきた歴史があるようです。

笹の葉っぱ同士が擦れるカサカサとした音は、
神様を招くとされたので、
願い事を吊るすようになったようです。

ぜひ、願い事を書いてみては、いかがでしょうか?

意外と、願い事が叶うかもですよ♪

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する七夕 (金)
  • 画像を拡大する七夕 (金)

睡蓮2022年05月26日(木)

先月、名古屋でゴッホ展が行われており、
自分も流行りに乗ってみましたが、
一緒に展示されていた、モネの絵画に、
夢中になってしまいました。

印象派、やっぱりいいなぁ・・・。
モネの「睡蓮」、実物観てみたいなぁ・・・。

おっと!自分の職場に「睡蓮」に似た場所が、
あったではありませんか!!

本日は、スタートテラスの池で開花の始まっている、
『 スイレン( Nymphaea 』をご紹介させて
いただきます。

スイレンは、スイレン科スイレン属で、
熱帯〜温帯が原産地です。

丸い葉っぱのハスと異なり、円形に一筋切れ込み
の入った葉っぱが特徴です。

放射状の花びらが水面に浮かんでいる様子は、
やっぱり神秘的なためか、
神話や小説のモチーフにされることも多いです。

塩河では、スタートテラスのほか、西4番の池にも
植栽されています。

満開になる頃は、本当にモネの絵画の世界を、
切り抜いたような風景になります。
ぜひ、水場を見つけたら、要チェックですね!

(ちなみに、モネの「睡蓮」、日本でも観れる美術館が、
けっこうあるようですねぇ〜メモメモ)

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する睡蓮
  • 画像を拡大する睡蓮

バラ日和2022年05月25日(水)

バラ日和です!

コース中が、『 バラ(Rosa) 』の花で、
溢れ返っております!

写真は、北1番TEEのバラですが、花のサイズが
とっても大きいです!

1枚目は、個人的にお気に入りのバラです。
花の中心から淡いピンク色が外に向かって、
広がっています。

手のひら程のサイズ感で、バラ特有の
甘酸っぱい香りが漂っております。

2枚目の、オレンジ色のバラも、
かなり花のサイズがズッシリしています!
冬季の頃、少し弱り気味だったので、
心配でしたが・・・きっと大丈夫そうですね^▽^

奥には今年、補植した「パレード」も、
濃いマゼンタの花を咲かせてくれています。

冬季の剪定で、木立ち性のバラは、
枝をガッツリ切ってあげると、
こんなにボリュームのある花が咲くのですね♪

それぞれ特徴や魅力がありますので、
皆さまのお気に入りのバラを、
見つけてみては、いかがでしょうか?

コース管理課 ムカイダ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバラ日和
  • 画像を拡大するバラ日和

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ