東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

マツバキク!2016年06月14日(火)

昨日は梅雨らしい「お湿り」の雨でしたね。
かわって今日は雲はちょっと多いながらも「晴れ」となりました。同時に気温もグングン上がって30℃くらいになる見込みです(汗)。
昨日の雨のおかげで芝も植栽物も一時の水不足から開放されて潤ったようで、青青としだしました(笑)。
喜ばしいのですが、あまり成長の勢いがよいと今後の刈込み作業が心配になってきます(笑)。

この梅雨時期の花木では、アジサイやユリが背高で大きく花をつけて目だってくるのですが、普段はあまり目立たないグランドカバー役の種類の物がたくさん花をつけてくれました。ツルナ科の【マツバキク】です。

多肉質の葉は濃緑色で柔らかそうな独特の雰囲気をもっています。花は「キク」と名づけられるように、キクに似たピンクの花をたくさんつけてくれます。
日当たりと風通しのよい比較的乾燥気味の場所が生育に適しています。

写真の【マツバキク】は南東4の石組みの間のわずかなスキマに繁茂しているものです。
まさしく上記の「日当たり」「風通し」「乾燥気味」の条件にあった場所ですね(笑)。
南東コースでプレーの際には見てやって下さいね。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するマツバキク!
  • 画像を拡大するマツバキク!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ラベンダー2016年06月13日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、シソ科ラバンデュラ属の「ラベンダー」です。

植栽場所は、西コース5番です。

ラベンダーはハーブの中で最も代表的な物のひとつで、地中海沿岸地方原産の多年草、草丈は1mくらいになります。

あのラベンダー色といわれる紫色の花色の他に、園芸種には濃青紫色、淡青色、桃色、白花などが見られます。

古代ギリシャ・ローマ人はラベンダーを入れた湯で入浴しましたが、名前も、ラテン語のラベーレ(lavare,入浴する)に由来します。

ハーブティー、エッセンシャルオイルの他、入浴剤、観賞用、切り花、ドライフラワーとしても利用されています。

昔から、香りには「神経を沈静化する効力がある」と言われてきました。

現代人の抱えているストレス、イライラやヒステリー、頭痛、めまいを穏やかに治し、不眠症、不安症に悩む人々にも効果があります。

美容、健康面でデオドラント効果が高く、消毒、抗炎、治癒作用に優れ、新陳代謝をよくすることが知られています。

開花時期は、5〜7月です。

ラベンダーの香りで心を癒してみてはいかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するラベンダー
  • 画像を拡大するラベンダー

アジサイ畑!2016年06月12日(日)

梅雨に入りましたね。比較的雨が少ない感じの梅雨いりです。ここ近年は「局地的大雨」をもたらした後、「梅雨あけ」のパターンが続いている気がします。
その「局地」にならないことを祈ります(笑)。

雨が少ないということは、「洗濯物が乾いていい!」というばかりではないんです。
私どもゴルフ場では少々別の事情が…。

雨が少ないと刈込んだ芝や植栽物の水不足が心配になってきます。グリーンであればスプリンクラー稼動。植栽物へはタンク車を稼動して対応します。
願わくばになりますが、作業時間中…お客様ラウンド中には晴/曇りで、夜間に適量の降雨があるのが一番ありがたいですね(笑)。

さて梅雨時期の代表的な花木といえば…「アジサイ」ですよね。このブログでも数種のアジサイを紹介させていただきました。今回はそんなアジサイたちが一同に(?)寄り集まっている「アジサイ畑」のご紹介。

北コース6番グリーン裏の庭園では、普通種のアジサイをはじめ一番の盛りを迎えています。
塩河CCでは進入路列植のアジサイ群の次に多くアジサイをいれてある場所となります。

その中で今年植栽した新顔の「白いアジサイ」…【アナベル】が咲いてくれました(嬉)。植栽時は小さ目でしたが、今はちょっと成長して「大きな白いカオ」して先輩アジサイたちに負けじとがんばっています。
北コースでプレーの際は見てやってください(笑)。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアジサイ畑!
  • 画像を拡大するアジサイ畑!

肥料を施す2016年06月11日(土)

梅雨入りしましたね〜

でもずっと雨が降り続くのではなく、
晴れたり、曇ったり、雨だったりと、なかなか忙しい天気です。
そんなお天気様ですが、今朝の塩河は「晴れ」です。
でも所々雲もでており、ゴルフプレーには丁度良い天気ではないでしょうか。

6月11日は「傘の日」ですが、雨傘は必要なさそうですね。
今日は日傘の方が活躍しそうです。


コース作業ですが施肥が終了しました。

芝も植物ですから肥料は大切な食事になります。
ゴルフ場のコンディション維持のために、春から日本芝の刈り込み作業を行っています。
その刈り込みによって葉が定期的に刈り取られますので、肥料は大切となってきます。

芝に栄養を与え、刈り込む。
この繰り返しで雑草も生えにくくなり、密生した芝生に仕上がります。

今回の施肥した場所は、フェアウェイやラフなどのスルーザグリーンです。
トラクターを使っての施肥作業ですが、なんと言ってもゴルフ場の面積はものすごく広い。
自分の家の庭にも芝があるのですが、1㎡に40gを施肥しても2kgぐらいしか使いませんでした。
手でパラパラっと撒いて、ものの数分で終了。
ですが、ゴルフ場では肥料もトンの単位で使いますので、専用機械を使用しても数日かかる作業となります。

芝は肥料によって色の変化がわかりやすく出ます。
この後は肥料の効きによって部分散布をし、栄養バランスを調整していきます。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する肥料を施す
  • 画像を拡大する肥料を施す

ガクアジサイ2016年06月10日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ユキノシタ科アジサイ属の『ガクアジサイ』です。

植栽場所は、北コース6番です。

ガクアジサイは、「額紫陽花」と書くこともあり、周りの花のような部分で、真ん中の花を、まるで額縁(がくぶち)のように囲っていることから、このような名前がついたようです。

大きい花びらを持った周りの花のような部分についてですが、実はこれは花では無く、萼(ガク)の位置づけになります。

花のような見た目を持つガクの位置づけになる部分は、装飾花(そうしょくか)と呼ばれ、雄しべや雌しべはありません。

真ん中の小さな花の部分が、雄しべと雌しべをもつ本来の花(両性花)になります。

装飾花は、目立つことで本来の花の部分に昆虫(受粉を助ける)を誘引するためにあります。

このガクアジサイが日本に昔からあるタイプのアジサイで、半球状に咲くアジサイはガクアジサイがヨーロッパに渡り品種改良して出来たものです。

開花時期は、6月〜7月です。

ぜひ、ご覧ください。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するガクアジサイ
  • 画像を拡大するガクアジサイ

ささゆり2016年06月09日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科ユリ属の『ササユリ』です。

植栽場所は、北コース7番です。

山地の草原や里山などにピンク色をおびた美しい花が咲き、葉の形が笹に似ているところからこの名が付いたとされ、英語名は「bamboo lily」と呼びます。

日本原産のこの花は日本(中部地方から九州)だけに自生し、気品ある姿と香りが好まれています。

ササユリをシンボルフラワーとする市町村も多く、当ゴルフ場の目の前にある、リサイクル施設「ささゆりクリーンパーク」もその一つで、吹きガラスやトンボ玉作りなどの体験も出来ます。

しかし、環境の変化に敏感な花であり、自生ササユリは昔に比べ減少しています。

お隣の町、御嵩町にある「みたけの森」には、2万株の「ササユリ」が群生しています。

この時期のみたけの森には、花ショウブ、アジサイ等も開花時期を迎え、四季を通じて彩り豊かな花をお楽しみ頂けます。

開花時期は、6月〜7月です。

ゴルフプレーにお越しの際は、お隣の町まで少し足を伸ばしてみても良いですね。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するささゆり
  • 画像を拡大するささゆり

アマリリス2016年06月08日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ラリラリラリラ〜♪
 
ヒガンバナ科ヒッペアストルム属の『アマリリス』です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

南アメリカに約70種が分布する球根植物で、ヒガンバナ科ヒッペアストルム属に分類されていますが、昔は同科アマリリス属に入れられていたので、その名残で今でもアマリリスと呼ばれています。

熱帯植物なのでカラフルな色をした花が咲き、小型のアマリリスもありますが、大輪のアマリリスは花径20cm以上と、とても大きな花を咲かせます。

春植え球根の代表種で、こぶし大の球根は 成長が早く、4月に植えると1ヵ月後には開花します。

日当たりを非常に好み、春〜秋は日当たりの良い屋外やベランダで育てます。

強い直射日光に当たると土が乾きすぎて根(球根)が乾燥して傷み、結果として生育が衰えることがありますので、真夏だけは直射日光の当たらない半日陰で育てる事をお勧めします。

開花時期は、5月〜6月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアマリリス
  • 画像を拡大するアマリリス

アスチルベ2016年06月07日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ユキノシタ科チダケサシ属の『アスチルベ』です。

植栽場所は、北コース6番です。

梅雨前後にかけて風情のある花を咲かせます。

花茎を30cm以上伸ばして、ふわふわとしたあわ粒のような花を穂状にびっしりと付け、花色は白や赤、ピンク、紫などがあります。

庭植えは勿論、鉢やプランターでも夏の水やりを忘れなければ、とても育てやすい宿根草です。

花の名のアスチルベは、ギリシャ語で「輝いていない・地味なこと・美しくない」という意味ですが、白い花が波立っているようでとても美しいです。

別名のアワモリソウ(泡盛草)は小さな花が泡のように集まっている様子をそのまま表現したようです。

語源のイメージが悪いですが、近年のガーデニングブームで人気品種となっています。

また、他の花を引き立たせる事から花束やアレンジメントにも使われる事が多くなっています。

開花時期は、5月〜7月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアスチルベ
  • 画像を拡大するアスチルベ

ツルバギア2016年06月06日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科ツルバキア属の『ツルバギア』です。

植栽場所はクラブハウス前です。

原産地は南アフリカ。分類体系によってはネギ科とされています。

英名をスイートガーリック(sweet garlic)といい、葉を傷つけるとニンニクの香りがします。

南アフリカがオランダ植民地だった頃(18世紀)に、その総監督だったオランダ人「ツルバグ」さんの名前にちなんでつけられましたと言われています。

草丈は20〜60cm位で、根際から生える葉はやや肉厚な線形です。

茎先に散形花序(枝先にひとつずつ花がつく)を出し15〜20輪位の花をつけます。

花には甘い香りがします。

花色は淡いすみれ色、白などがあり、性質は丈夫で花付きも非常によく、荒れ地でも生長し花を咲かせます。

開花時期は5〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツルバギア
  • 画像を拡大するツルバギア

カシワバアジサイ2016年06月05日(日)

6月に入り南の方から
徐々に梅雨入り宣言も聞こえてくる中、
本日は午前中まで雨が降るそうです。
この辺りの梅雨入りも間近かもしれませんね。
コース管理課オオタケです。

梅雨が似合う植物と言えば?と聞くと
まず1番に思い浮かべるのは
アジサイではないでしょうか?
当クラブでは、進入路をはじめコース内でも
数種類のアジサイがお楽しみいただけるよう
植栽されています。

これから見頃な種類のアジサイから順次紹介していきますが、
まずトップバッターは
『カシワバアジサイ』です。
北アメリカ東部原産で、葉は大きく名前の由来でもある
カシワの葉っぱに似ています。
花(実際には花ではありませんが)も
特徴的で円錐形に白く咲き、
重さで垂れ下がるほどの大きさがあります。
花も葉も大きいのが特徴ですね!
花は徐々に白からピンクへと変わり
秋には紅葉も楽しめるアジサイです。
西コース3番グリーン裏の庭園内でご覧いただけます。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカシワバアジサイ
  • 画像を拡大するカシワバアジサイ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ