東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

サツキツツジ2016年06月04日(土)

いつも
「これって、サツキなの?ツツジなの?」
と迷ってしまいますが、
サツキはツツジの一種で
ツツジには300もの種類があるそうです。

一般的にツツジは、
花弁が大きく開花時期はサツキよりも早い。
サツキは、
花も葉も小さく、花の色が豊富。

見分け方は
開花時期が、4月中旬から5月上旬にかけて咲くのが
『ツツジ』
5月中旬から6月中旬にかけて咲くのが
『サツキ(皐月)』
名前の由来にもなっています。
そして、花が終わってから新芽が出るのが『ツツジ』で
新芽が出てから花が咲くのが『サツキ』のようです。
調べてみると意外と見分け方も
いくつかあるのだと分かりました。

そして、
当クラブのサツキが見ごろを迎えています。
一番見頃な場所は、
クラブハウス玄関のロータリー付近です!
サツキの垣根一面が
ピンクの花で覆われています。
お客様の来場を喜んでいるようです!

剪定の時期を間違えると花芽も一緒に切ってしまい
花が咲かない事もあります。
こちらの場所は、ビシッと揃った垣根に
ビッシリと花が咲き、
剪定のタイミングもバッチリだったと分かります。

コース管理課オオタケでした。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサツキツツジ
  • 画像を拡大するサツキツツジ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

キョウチクトウ2016年06月03日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、キョウチクトウ科の『キョウチクトウ(夾竹桃)』です。

植栽場所は、進入路、北1番〜2番コース間、各コースです。

インド原産、強い日射しと澄んだ空が似合う、夏を代表する花木のひとつです。

強健で育てやすいところから、校庭や公園にもよく利用されます。

葉は濃緑色で光沢があり、長さは10cm〜30cmになり、樹高は3m〜4mで、夏になると枝の先端に4cm前後の花をたくさん咲かせます。

花には芳香があり、花色は紅や白の一重が基本ですが、淡い黄色や八重咲き、葉に模様の入るものなどがあります。

花はつけ根が筒状で、先端が大きく分かれて花びらになり、左右非対称でややひねりの効いた船のスクリューのような形になっています。

大気汚染などによく耐えて防音効果も期待できるため、工場や車の往来が多い幹線道路の緑化に利用されます。

葉は裏側に肉眼では見えないくぼみがあり、くぼみの内側にはびっりと毛が生えています。

その奥に空気を取り込んだり、呼吸するための気孔があり、毛がフィルターの役割をし、気孔から有害物質が入ることを防いでいるようです。

開花時期は、6月〜9月です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキョウチクトウ
  • 画像を拡大するキョウチクトウ

セイヨウキンシバイ2016年06月02日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、 オトギリソウ科オトギリソウ属の『セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅)』です。

植栽場所は、北コース1番ホールです。

濃い緑色の葉によく映え、黄金色の花は初夏から夏へと移り変わる季節を知らせてくれます。

中国原産の半常緑潅木で、日本には江戸時代に渡来しました。

これらの仲間(ヒペリカム・オトギリソウ属)の日本原産種には、薬草として用いられるオトギリソウやトモエソウなど20種ほどがありますが、いずれも草本植物です。

丈夫な性質と、半日陰でも育つことから庭の低木としてよく見かけるおなじみの花木です。

花の形がウメに似ていることから「金糸梅(キンシバイ)」の名がつきました。

葉は、対生しやや小さめ、斑入り葉もよく出回っており、株立ち状に育ち背は高くならず、枝も下垂します。

開花時期は6〜7月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するセイヨウキンシバイ
  • 画像を拡大するセイヨウキンシバイ

サンセベリアの花2016年06月01日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、リュウケツジュ科サンセベリア属の『サンセベリア』です。

場所は、クラブハウスロビーです。

仲間はアフリカ、マダガスカル、南アジアなどにおよそ70種が分布し、地中に短い地下茎があり、そこから厚みのある剣状や棒状の葉を伸ばします。

葉の姿や模様がおもしろく、見かけがいかにも熱帯の植物だと言う感じで、エキゾチックな感じがするとても魅力的な観葉植物です。

マイナスイオンを多く放出する事でも知られ、これを目的で購入している人も多いようです。

その他にも視覚疲労を回復させる効果や、リラックス効果といった健康に関する有益な力を兼ね備えた観葉植物でもあります。

今まで、サンセベリアを育ててきて、花を見たのは初めてで、花が咲くのだとびっくりしました。

調べてみると、花が咲くのは、狭苦しくてこれ以上の繁殖が望めないであろう環境におかれているからとの事ですが、決してそれだけではないように思います。

珍しい「サンセベリア」の花を、ぜひご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサンセベリアの花
  • 画像を拡大するサンセベリアの花

ペンステモン2016年05月31日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ゴマノハグサ科ペンステモン属の『ペンステモン』です。

植栽場所は、北コース1番です。

北アメリカを中心として約250種類が分布する植物で、本来は毎年花を咲かせる多年草(もしくは低木)ですが、日本のむしむしする夏の気候が苦手で日本では一年草として扱うこともあります。

初夏から秋にかけて花茎を長く伸ばして先端の開いた袋状の花をたくさん咲かせます。

その花の形が釣り鐘のように見えるからなのか、ツリガネヤナギの和名があります。

花の咲き方や姿が何となく同じゴマノハグサ科のジギタリスに似ています。

花色は、白、赤、ピンク、黄色、紫などがあります。

ギリシア語のペンテ(5)とステモン(雄しべ)からなり「5本の雄しべ」という事から名前は付けられました。

実際には雄しべは4本なのですが、花の内部に「仮雄ずい」と呼ばれる器官があり、それも雄しべのように見えるので、雄しべ4+仮雄ずい1=5本の雄しべと言うことになったようです。

開花時期は5月下旬〜9月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するペンステモン
  • 画像を拡大するペンステモン

穂先シモツケ2016年05月30日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科 シモツケ属の『ホザキシモツケ(穂先下野)』です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

花が美しい品種で、初夏に小さな花が集まった集合花を咲かせ、オシベが細く柔らかい印象です。

北海道から本州の中部地方にかけて分布し、低地から亜高山にかけて湿った草地や林の中などでよく育ちます。

枝先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、花径5mmから8mm位の小さな淡い紅色の花を穂のようにつけます。花は上から下へと咲いていきます。


葉は6cm程度の肉厚の薄い葉で、秋には紅葉します。

下野国(栃木県)に多いことから名前が付いたそうです。

先日のブログ(H28.5.27掲載)にて紹介しました、「下野(しもつけ)」は、房状に平らに咲くのに対し、この「穂咲下野」は、穂状に細長く咲きます。

開花時期は5〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する穂先シモツケ
  • 画像を拡大する穂先シモツケ

回遊式庭園の薔薇2016年05月29日(日)

5月最後の週末。
北コース1番Teeの
回遊式庭園内バラがとても
綺麗に咲いています。

沢山の種類と沢山の色のバラが見頃で
バラの香りに誘われて
蝶や蜂などの昆虫も沢山集まっています。

天然のバラの香りには、
ラベンダーよりも高いリラックス効果があり、
ストレスや緊張緩和の効果もあるそうです。

日ごろのストレスもあるでしょう。
朝一番、Teeグラウンドに立ち最初の一球を打つまでは
ドキドキ緊張もするでしょう。
そんな時には、ちょうど北コース1番Teeにある
回遊式の薔薇庭園でバラの香りに癒され
リラックスした状態になれば力みも無く
ナイスショットを打てるのではないでしょうか?

さらに!バラの香りには嗅ぐだけで美肌になる?
そんな効果もあるそうです。
1日屋外でゴルフをお楽しみいただいたお肌は
紫外線でダメージを受けているかもしれません。
そんなお肌には、天然のバラの香りが
美肌回復の手助けになるかもしれませんね。

コース管理課オオタケでした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する回遊式庭園の薔薇
  • 画像を拡大する回遊式庭園の薔薇

倒木2016年05月28日(土)

ここ最近暑い日が続いていますね。
25℃を越す夏日が多いですが、日陰に入ると涼しく感じます。
週末もお天気が良さそうですので、熱中症対策をしっかりとって、皆様ゴルフプレーはいかがですか?
そんな今日は「ゴルフ記念日」です。
1927年に第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されたそうです。


当ゴルフ場も造成工事の頃から数えると約30年近く経っています。
コース内にあります木々も大きくなりました。
それに伴い樹木の間引きや剪定を行っています。

西コースの3番ホールと4番ホールの間にあるなのですが、大きくなりお互いの枝が重なり合うまでになりました。
そのため楠の下には十分な日光が当たらず、まわりの芝へ悪影響を与えていました。
芝の生育に大切なのは日照です。
1日中当るのが理想ですが、少なくとも半日以上は日照を確保したいです。
そこで今回は樹木の伐木を実行しました。

とても大きな楠なので、人がいない早朝に作業を実行。
伐木作業には危険がつきます。
チェーンソー自体も鉄の刃が高速で回転する道具。
体に当たりでもしたら、切断・・・大怪我に繋がります。
また伐木した木に巻き込まれ下敷きにでもなったら、最悪な事故にも繋がります。
大変危険な作業なので、安全確保で行います。

今回の間引きを行った事で日照問題が改善され、衰退した芝も回復に向かっていきます。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する倒木
  • 画像を拡大する倒木

シモツケ2016年05月27日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科の『シモツケ』です。

植栽場所は、クラブハウススタートテラス庭園です。

原産は中国・日本の山地に自生している落葉性の低木です。

基本種は淡い紅色の花ですが、ピンクと白の咲き分けや濃い紅色の花を咲かせる園芸品種もありバラエティーに富んでいます。

シモツケという名前は、下野国(しもつけのくに:現在の栃木県)で初めて見つけられたところに由来します。

栃木だけではなく北海道から九州にかけての山地に幅広く自生している花木です。

学名は「スピラエア・ヤポニカ」といい、ヤポニカとは「日本産の」という意味です。

晩春〜初夏にかけて小花をたくさん咲かせます。

開花時期は、5月〜7月です。

ぜひ、ご覧ください。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシモツケ
  • 画像を拡大するシモツケ

ガーベラ2016年05月26日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科の『ガーベラ』です。

植栽場所は、南東コース1番です。

ガーベラは陽気で明るい雰囲気をもつ花で、葉は地際に集まって茂り、花茎だけが長く伸びて咲くすっきりした草姿が特徴です。

多彩な花色と、一重、八重、スパイダー咲きやセミダブルなど花形のバリエーションが豊富です。

小鉢や寄せ植えに向く丈の低い小型のものから、切り花用の高性種、花壇向きのガーデンガーベラなど、モダンでハイカラな花として広い用途があります。

株全体には、うぶ毛のような細かい綿毛が密生して、ソフトな感じがします。

花の中心の部分(目と呼ばれる)は、淡い黄緑色から黒っぽいものまであり、花弁との対比がよいアクセントにもなっています。

見た目の愛らしさもさることながら、それぞれの色につけられた花言葉も素敵なものばかりです。

赤は活力を与えてくれるエネルギッシュな色で、「前きき」「チャレンジ」など、自分の心に勇気をもたらしてくれる上に愛情を伝えられるとあって、愛の告白やプロポーズの時にも人気のお花です。

黄色などのビタミンカラーは心を明るくし、元気をくれる色なので、これから親しくなりたいと思っている友人へのプチギフトとしてお勧めです。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するガーベラ
  • 画像を拡大するガーベラ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ