東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

クリーピングタイム2016年04月25日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、シソ科イブキジャコウソウ属の『クリーピングタイム』です。

植栽場所は、北コース4番です。

ヨーロッパに広く分布する種で、ワイルドタイムとも呼ばれます。

花色は紅桃色で、ピンク花や白花、葉に黄色い縁取りの入る品種などがあり、バラエティーに富みます。

枝の先端はあまり立ち上がらずに、名前の通り這うように広がり、花の満開時期は株全体がピンク色のカーペットのようになり、非常に可愛らしいです。

昔から保存剤や臭み消しなどの効果が知られており、幅広い料理に活用されています。

肉料理などに使うと肉の臭みを消してくれますし、紅茶にすれば口臭予防・低血圧改善・花粉症緩和、二日酔い緩和の効果もあるそうです。

料理以外にはリースやポプリなどのクラフトにも利用さ、乾燥させても香りは十分残るので、保存にも適してます。

開花時期は、4月中旬〜7月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリーピングタイム
  • 画像を拡大するクリーピングタイム

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

八重桜2016年04月24日(日)

現在、八重桜が見頃を迎えています。
写真の場所は北コース6番の茶店付近
コース内では他にも、
昨年植えた八重桜も咲いていますが樹高も低く
見応えは、まだまだこちらの八重桜には敵いません!
こちらは樹高も枝ぶりも立派で、
花もモコモコ沢山咲かせて賑やかです♪

2月の中旬、先ずは河津桜が開花し
順に寒緋桜、修善寺寒桜、染井吉野、枝垂れ桜と開花。
そして、最後に遅咲きである
八重桜が満開となりました。

これで、約二ヶ月近く楽しむ事が出来た
サクラの季節は終わってしまいますが、
これからゴールデンウィークにかけ
見頃を迎える植物はたくさんあります。
日中は少し動くと汗ばむ日も増えてきました。
スポーツするには良い季節です。
是非、自然豊かな東建塩河カントリー倶楽部で
ゴルフプレーをお楽しみ下さい♪
コース管理課オオタケでした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する八重桜
  • 画像を拡大する八重桜

東建ホームメイトカップ応援!2016年04月23日(土)

東建ホームメイトカップ
あっという間に過ぎてしまった一週間でしたが
熱い戦いが繰り広げられた大会からも、
もうすぐ一週間が経とうとしています。
コース管理課オオタケです。

毎朝5時から作業開始
薄暗い中作業をしているとレジデンス新館横から
朝日が昇ってきます。
夕方は選手がホールアウトしてから日没まで
作業を行ってきました。
今回の応援作業は
ティー刈り、グリーン刈り、フェアウェイ刈り、
落葉清掃を中心にお手伝いさせていただきました。

大会期間中は、天気予報どおりとなってしまい
水曜日と最終日の日曜日がとなりました。
最終日はスタート時間を1時間半遅らせる悪天候、
バンカーには水も溜まり
水中ポンプやスポンジ、バケツを使い掻き出す程の
大雨と、
一度は清掃したはずの落葉がスタート時間が迫る頃、
強風によりまた落下で二度目の落葉清掃。
スタート時間ギリギリまで作業に追われる、
大荒れの天気でした。

ただ、選手達がスタートする頃には雨も上がり
青空も見え始め、
表彰式にはそんな慌ただしさも忘れてしまうくらいの
天候回復で無事終わる事が出来ました。

トーナメントコースとして何ヶ月も前から準備をしてきた
多度カントリーはとても綺麗なコースでした。
今回も良い経験をさせていただきました。
とても良い刺激も受けました。
当クラブのコース造り、コース美化に役立てられるよう
参考にしていきたいと思います。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する東建ホームメイトカップ応援!
  • 画像を拡大する東建ホームメイトカップ応援!

シャクナゲ2016年04月22日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ツツジ科ツツジ属の『シャクナゲ(石楠花)』です。

植栽場所は、進入路です。

お客様を1番にお出迎えする進入路では、シャクナゲが一斉に咲き始めました。

派手で大きな花に特徴があり、花の色は白あるいは赤系統が多いですが、黄色もあります。

枝先に漏斗形をした花径3、4cm位の花を5輪から20輪くらい集まってつけ、花冠の先は5つに裂けます。

名の由来は、枝分かれが多く曲がっていて、まっすぐの枝が1尺もないことから転訛して、シャクナゲの名になったという説、シャクナゲの材で作った箸を用いると子供の急なけいれんが治ったなどの諸説があるといいます。

また、石楠花(シャクナゲ)と漢名で書き、これは、漢名の石南花(せきなんか)を誤用して、石楠花と書いて、音読みから、シャクナゲの名になったという説もあります。

開花時期は、4月〜6月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシャクナゲ
  • 画像を拡大するシャクナゲ

冷たい雨2016年04月21日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、モクセイ科ハシドイ属の『ライラック』です。

植栽場所は、西コース2番です。

冷たい雨にさらされて、満開を目前としている「ライラック」ですが、一旦お休みです。

ライラックの植え付けに適しているのは12月〜3月で、植え付ける時は、樹木がよく根を張れるよう大きめに穴を掘り、地中の石等は取り出しておくと良いです。
 
掘り上げた土に対し、2〜3割程度のバーク堆肥や腐葉土を鋤き込んで植え付けると通気性が良くなり、根付きが良くなります。

接木苗の場合は、接木されている位置まで盛り土をして、ライラック自身の根を生やすよう促します。

日当たり、水はけの良い場所が植付けに適していますが、暑さや強い日差しには弱いので、風通しがよい場所に植付ける事をおススメします。

開花時期は、4月中旬〜5月です。

満開に咲いているライラックが今から待ち遠しいです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冷たい雨
  • 画像を拡大する冷たい雨

りんごの花2016年04月20日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科リンゴ属の『りんご(林檎)の花』です。

植栽場所は、北コース2番、南東コース4番です。

りんごの花は大変命短く、開花して2〜3日で散ってしまいます。

『ふじ』の花は、つぼみのときは花びらの先端が薄いピンク色をしていますが、花開くとその花びらは真っ白で、ピンク色なのは、花びらの裏側なのです。

端が丸くカーブしているのが特徴で、枝を覆うように真っ白な花が咲き、その間から緑の葉が覗いて見えるその色合いが、とても春らしく感じます。

開花後に結実(交配して実の形になる)すると、一つのつぼみから5個ほどの可愛らしい実が出来てきます。

その中でも大きく丈夫そうで形の良さそうな実を一つ選び、後は全部摘果してしまいます。

この作業を早く行わないと他の実も成長して、そのままにしておくと、数はついても大きなりんごになりません。

花言葉は「選ばれた恋」「選択」「名声」「誘惑」「最もやさしき女性に」「最も美しい人へ」といった言葉で表されることもあるようです。

開花時期は、4月下旬〜5月中旬です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するりんごの花
  • 画像を拡大するりんごの花

ニワウメ2016年04月19日(火)

コース管理課 可児です。

熊本県を中心に続く地震で、大規模な土砂崩れなどにより、亡くなられた方々に哀悼の意を捧げますとともに、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

被災地の方々におかれましては、一日も早い復旧がなされますことをお祈りいたします。

写真は、バラ目バラ科サクラ属の『ニワウメ(庭梅)』です。

植栽場所は、西コース1番ホールティー横です。

春に葉が出る前に、細い枝に2〜3輪ずつ固まって、枝を覆うほどの小さな一重の五弁花を多数咲かせます。

ニワウメの名前の由来は「庭に植える木で梅に似た花を咲かせる」という非常にわかりやすくストレートな意味です。

原産地は、中国ですが、万葉集に出てくるほど古く、万葉集では「唐様花(はねず)」と呼ばれています。

色は、淡い紅色。花後に球形で直径1cmほどの果実ができて6月〜7月頃に赤く熟します。

開花時期、4月下旬頃です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するニワウメ
  • 画像を拡大するニワウメ

スノーフレーク2016年04月18日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科の『スノーフレーク』です。

植栽場所は、南東コース1番です。

中・南部ヨーロッパから地中海沿岸原産の球根植物で、日本で栽培されるスノーフレークは「レウコユム・エスティブという品種で、花弁の先に緑色の斑点が散っているのが特徴です。

スズランのような花が咲き、スイセンのような姿をしているのでスズランスイセンともいいます。

ほっそりした葉の間から花茎を伸ばし、その先端に2〜8個の釣鐘状小さな白い花を下垂して咲かせます。

見るからに清楚な感じのする花で、種子にはアリを引き付ける物質があり、昆虫たちによって運ばれ新しい場所に根付きます。

またこの植物の多くが湿地に生えていますが、それは種子に空気袋を備えているので、水に流されて広がるためだとされます。

寒さ暑さに強くとても丈夫で、花壇や寄せ植えに向きます。

開花時期は、4月です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスノーフレーク
  • 画像を拡大するスノーフレーク

クンシラン!2016年04月17日(日)

春の嵐とは今日のような天候のことを言うのでしょうか?ものすごい風です。時折大粒の雨も顔を濡らします…。発達した低気圧が通過中なのだそうです。
強風が吹き荒れますと、コース内の落葉が気にかかります。落葉のみならず、かなり太めの枝も散乱しますので、お客様のプレーと安全にも影響がでてしまいます。発見次第撤去〜回収します!。

今日は姉妹コースの『東建多度カントリークラブ・名古屋』で開催されています≪東建ホームメイトカップ≫の決勝ラウンド最終日でもあります。多度の詳細な天候状況は未確認ですが、おそらく相当の強風が吹いているとおもわれます。
選手の皆さんはスコアアップが難しい中、懸命のプレーをされていることと思います。頑張ってください!

そして三日前から続く、九州熊本地方を襲った大地震で被災された方々にとっても厳しい天候となりました。
≪東建ホームメイトカップ≫会場においてもチャリティーサイン会を開催とのこと。私共も微力ながら支援していきたいと思います。

写真はカート発着地であるキャディマスター室前の鉢植え…『クンシラン』です。葉をしっかり成長させてあげないと花の付きがいまひとつになってしまう、ちょっと気難しいヒガンバナ科の花です。昨秋に固形肥料とアンプルの液肥を与え、屋根下で冬越しをさせました。今年は期待に応えて大きい花を咲かせてくれました。
悪天候の中、ラウンドに出られるお客様の気持ちを和ませられれば幸いです。
来春も花をつけてくれるよう夏〜冬の養生をしっかりしていきます!

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクンシラン!
  • 画像を拡大するクンシラン!

ハナカイドウ!2016年04月16日(土)

早朝は少しヒンヤリするものの、お日様が昇って陽があたりだすと、とても暖かく感じられるこのごろです。
塩河CCでは植物たちだけでなく、昆虫たちの活動も活発になってきました。今年は早くも「蜂」の襲来を受けまして、現場のヤブに「蜂の巣」がないか確認してから入るようにしています。

九州…特に熊本を中心とした地震が一昨日から今日にかけて発生し、多大な被害がでているとの事…。
当事者の方々の大変さを思うと「蜂」くらいでオタオタしていられませんね。

現在私共の姉妹コースである『東建多度カントリークラブ・名古屋』におきまして、≪東建ホームメイトカップ≫が開催されております。塩河CCからも精鋭部隊が応援に行っておりますので、きっと選手にもお客様にも感心されるコースになっていると思います!また今大会には熊本出身の永野プロが上位につけているとのことで、ぜひとも頑張ってもらいたいですね。

写真は南東コース4番のティ横にあります『ハナカイドウ』です。バラ科の落葉小高木で、淡いピンクの花を下向きに咲かせます。その姿はとても可愛らしいですよ。
リンゴの仲間でもありますので、ヒメリンゴの花粉樹としても利用できるそうです。
塩河ではサクラは八重桜を残して咲き終わりましたが、『ハナカイドウ』をはじめ、これから初夏にかけて様々な花が勢いをつけてきます。大変な苦労をされている方々にも、一時でも良いので「花」を見て心休められる時がありますように。

コース管理課  水野でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナカイドウ!
  • 画像を拡大するハナカイドウ!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ