東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ヘデラの植栽2016年03月16日(水)

コース管理課 可児です。

現在、コース緑化計画と致しまして、「ヘデラ」の植栽(掲載写真上)を行っております。

樹木下の法面は、植物が育ちにくい為、生命力が強くどんな場所でも丈夫に育つ「ヘデラ」を植栽する事により、青々とした法面へと(写真掲載下)生まれ変わります。

ウコギ科の「ヘデラ」は、北アフリカ、ヨーロッパ、アジアに8種が分布する常緑のつる性樹木で、可愛らしい葉が人気の観葉植物です。

這うように広がったり、枝の節々から気根を出して壁や樹木にくっついてよじ登ります。

名前はギリシア語のヘドラ(葉が密生する)に由来し、その草姿に由来します。

ヘデラには、いくつか種類が分類されていて、代表的なカナリエンシス、へリックス、コルシカに分かれます。

当ゴルフ場に植栽されている種類は、「カナリエンシス」で、国内のグランドカバーとして最も多い品種です。

ヘデラの成長が楽しみです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヘデラの植栽
  • 画像を拡大するヘデラの植栽

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ヒヤシンス2016年03月15日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科の『ヒヤシンス』です。

植栽場所は、北コース1番ホールです。

日本でも広くなじみのある秋植え春咲き球根。水栽培でよく知られる他、鉢植えや花壇にも利用されます。

中海沿岸にかけておよそ30種が知られていますが、育種改良・栽培されているのはオリエンタリス1種のみです。

花は、花弁が反り返る小花が固まって咲き、花色は青や赤、黄色など豊富に揃います。

八重咲種もあり、葉はやや肉厚なU字状。

年内〜春先にかけて咲き、爽やかな香りを放つヒヤシンス。

和名では「飛信子(ひやしんす)」「風信子(はやしんす)」などの字が当てられ、現在でも残っています。

香りが風に運ばれてくることから名付けられたと言われています。

ヒヤシンスの香りは「グリーンノート」と呼ばれる青葉の香りを思わせる爽やかな香りが特徴となっています。

ヒヤシンスの香りと相性の良い芳香花を組み合わせて、香りのブーケを作ることが出来ます。

ヒヤシンスの重厚感のある香りは単体では強く感じますが、他の芳香花と組み合わせることでブーケ全体の香りを深めたり、香りに奥行きを持たせたりする効果もあります。

ヒヤシンスでブーケ作りはいかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヒヤシンス
  • 画像を拡大するヒヤシンス

ホワイトデー2016年03月14日(月)

コース管理課 可児です。

本日は、3月14日、ホワイトデーです。

学校や職場で義理チョコをもらった人は、その義理返し?の日でもありますね。

スーパー等でも、バレンタインが過ぎると、すぐにホワイトデーの特設コーナーが出来たりします。

ホワイトデーと言えば、「マシュマロ」「クッキー」「キャンディー」が王道です。

実はこれらにはそれぞれ意味があり「マシュマロ」あなたが嫌い、「クッキー」友達でいてください、「キャンディ」あなたが好きですとの事です。

無難に義理のお返しをするなら、クッキー等の方がいいかもしれませんね。

ホワイトデーの歴史は意外に浅く、昭和50年代頃にお菓子業界の広告によってはじまり、その当時、日本でもバレンタインデーが定着しつつあり、自然にお返しの風潮も生まれていました。 

これをお菓子業界が新たな記念日にしようと提案したのです。 

「いただきものにはお返しをする」という習慣のある日本では受け入れやすかったようで、バレンタインデーのアンサーデーとして浸透していきました。

本日は、生憎の雨ですが、素敵なホワイトデーになると良いですね。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するホワイトデー
  • 画像を拡大するホワイトデー

目白押し2016年03月13日(日)

現在、東建塩河カントリー倶楽部のサクラ開花状況は、
河津桜、寒緋桜【ほぼ満開】で見頃を迎えています。

では、河津桜や寒緋桜以外のサクラの開花状況はどうなっているでしょうか?
少しコースを回り調べてみました。
ソメイヨシノは、【まだまだ蕾】
修善寺寒桜は【一分咲き】といったところでした
が、ここで思わぬ出会いがあり
違った形で春を見つける事が出来ました。

それは、南東コース8番TEEにある修善寺寒桜の木の下で
「あまり咲いてないなぁ」と思い
見上げていたら、風も無いのに突然!
蕾の付いた枝がガサガサっと揺れたのです。
驚き、よく見ると小鳥が3羽ほど枝から枝へ飛び移っていました。
特徴は、体は緑で目の周りに白い縁取りが…
姿を見て直ぐに分かりました!
春を告げる鳥で親しまれている『メジロ』です。

【メジロ】とは、
スズメ目メジロ科メジロ属
スズメよりも小さく、緑がかった背と暗褐色の羽。
名前の由来にもなっている、目の周りの白い輪が特徴。
雑食だが、花の蜜や果汁を好むので花期に合わせて行動し、早春には梅の花に群がる様子が良く見られる。

と、どうやら当クラブのサクラの花の蜜を吸いにやってきてたようです。
そう言えば、ウグイスも春を告げる鳥で親しまれていますが当クラブでも毎年その鳴き声が聞こえてきます。
そろそろ耳を澄ませば聞こえてくる頃かもしれません。

【目白押し】…メジロが木に押し合うようにとまる習性がある様子から、混み合っていることや物事が集中してある事。

これからも東建塩河カントリー倶楽部では、
サクラや小鳥による春を告げる知らせが
まさに目白押しになってやってきます♪
是非、この季節に
東建塩河カントリークラブで春のゴルフをお楽しみ下さい。
コース管理課オオタケでした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する目白押し
  • 画像を拡大する目白押し

サクラ咲く2016年03月12日(土)

三月は卒業シーズンでもあり
今日も何処かで卒業式が執り行われているのではないでしょうか?
そんな今日は卒業式日和!
サクラも栄える快晴です!!
コース内の早咲きのサクラ
『河津桜』が卒業式に合わせたかのように
ほぼ満開となりました!!
一般的なソメイヨシノよりも色は濃く
カンヒサクラのように花は垂れ下がって咲いています。
なんだか、頬をピンク染め少し恥ずかしそうにうつむいている
青春時代真っ盛り、今の季節にピッタリな学生さんのようです★

現在8〜9分咲きとなっている河津桜ですので
どこから写真を撮ってもバッチリ!絵になります。
当クラブでは、ソメイヨシノをはじめ、
寒緋桜、修善寺寒桜、枝垂れ桜、八重桜と
色々な種類の桜を、たくさん植樹してきました。
まだまだ、樹高はそれほど大きくないサクラもありますが、
今後も、施肥などしっかり手入れをし
「東建塩河カントリー倶楽部=たくさん桜のあるゴルフ場」を目指し、
春のゴルフシーズンを盛り上げていきたいと思います。
コース管理課オオタケでした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサクラ咲く
  • 画像を拡大するサクラ咲く

エッジ切り2016年03月11日(金)

コース管理課 可児です。

ポカポカ陽気となり、絶好のゴルフ日和となりました。

コース美化と致しまして、花壇の方へ侵入しつつある芝生のエッジ切りを行なっています。

建物や花壇のブロックなどに接するところは、芝刈りができないため、接したところが伸びすぎてしまいます。

芝生の端(エッジ)を1〜2cm切り取っておくことで、見た目も美しく花壇などへの芝の侵入を防ぐことが出来ます。

芝生の手入れの基本は刈り込みです。

上に上に伸びようとするのが植物の習性で、芝を刈ることで葉の成長点を切るため、植物は新しい芽を出そうとします。

頻繁に刈り込むことによって根元にまで陽が当たるようになり、新しい芽もどんどん出てきます。

高さが5、6cm位になったら、好みによって15〜25mm位の長さに芝刈りを行ないます。

暖かくなり芝が元気になる季節が近づいてまいりました。

コース管理課一同、コース美化に力を注ぎます!

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するエッジ切り
  • 画像を拡大するエッジ切り

夏水仙2016年03月10日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、『ナツズイセン(夏水仙)』の芽吹き(掲載写真上)です!

植栽場所は西コース9番ホールグリーン裏。

ヒガンバナ科のナツズイセンは、一般の彼岸花(リコリス)と違って、早春に葉が出ます。

彼岸花より1ヵ月以上早く、8月頃にピンク色の可愛らしい花(掲載写真下)が咲きます。

厳冬期や積雪のある時期に葉が無いので耐寒性があり、球根は、分球して年毎にドンドン増えていきます。

極めて丈夫な植物で、庭に一度植え付けたら放任しても大丈夫で、込み合ってきたら植え替える程度です。

この場合、掘り上げたら、根が乾かないうちにすぐ植え付ける事をお勧めします。

鉢植えでも、植え替えの必要はあまりなく、3〜4年はそのまま据え置き栽培できます。

できれば地植えにしたほうが、はるかに生育がよいです。

開花まで、まだまだ先ですが、今から楽しみです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する夏水仙
  • 画像を拡大する夏水仙

ソテツ2016年03月09日(水)

コース管理課 可児です。

昨日のポカポカ陽気の天気から一転、本日は、冷たい雨となりました。

気温の寒暖差が激しい今日ですので、体調管理には十分お気を付け下さいませ。

写真は、ソテツ科ソテツ属の『ソテツ(蘇鉄)』です。

植栽場所は、西コース5番ホール景観池です。

オーストラリア・アフリカ・日本など広い範囲で約20種類の仲間が知られています。

その中で一般にソテツと呼ばれ、庭木や観葉植物として親しまれているものは、日本では九州南部に分布する「シカス・レヴォルタ」という種です。

雌雄異株で、主に海岸沿いの岩場などに自生し、性質は強健で潮風、大気汚染に強くやせ地でも育てることができます。

幹は太い円柱型でほとんど枝分かれせずに生長します。

表面には葉が落ちた跡があり、頂部から羽状の葉を茂らせる独特の姿は南国をほうふつとさせます。

非常に長寿で樹齢が1,000年を超すものもあり、国の天然記念物に指定されているものもあります。

蘇鉄の名前の由来は、この木が衰えたときに幹に鉄くぎを打ち込んだり、鉄類を株元に与えるとよみがえって元気になるという「いわれ」にちなみます。

西5番ホール景観池を彩る仲良し3本ソテツを、ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するソテツ
  • 画像を拡大するソテツ

クリスマスローズ満開2016年03月08日(火)

こんにちは

コース管理課
小関です

先週、チラッと写真がのりましたクリスマスローズ
満開となっています。

が、(笑)恥ずかしがりやなんですね♪
クリスマスローズの花は下を向いています。
せっかくの可憐な花なのにどうして下を向くのでしょうね?

それはきっと、上向きに咲くと上からしか見てもらえず
下向きに咲けば上からも下からも全て見てもらえるからです。
恥ずかしがりやなのですが、本当は見て欲しさがあふれた花ですね♪


この、クリスマスローズは大きい株になっていきますので
成長を見つつ株分けを行っています。
とても強健なクリスマスローズ、スコップや鋏で株を四等分程に、
小分けした株を他の場所へ移植、元肥を与えれば
3年程で、また大きく成長します。

株分けしたクリスマスローズは色を分けて自分好みの配色
が楽しめます。
ガーデニングでも、半日陰の場所樹木の下草レンガ壁の下
ロックガーデンの石の隙間などクリスマスローズは多彩に使えるので
ここ塩河CCではいろんな場所に植栽されています。

ご家庭の小さな一角や木の下に植えられても、品があり
とても見栄えが良いと思います。
そして、大きくなったら株分けして少しずつ植栽地を増やすのも
楽しみの一つですね♪

クリスマスローズは今が見頃です!
品のある可憐な花を見に来てください♪



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマスローズ満開
  • 画像を拡大するクリスマスローズ満開

菜の花2016年03月07日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、アブラナ科の『ナノハナ(菜の花)』です。

植栽場所は、南東コース3番です。

どこからか種が舞い込んで、コース内に開花した菜の花です。

菜とは食用の意味であり、菜の花とは食用の花の意味で、春の季節にぜひとも食べたい野菜です。

おひたしに、炒め物に、パスタなんかにも最適です。

ほろ苦い味わいが特徴的な「菜の花」は、とても栄養価の高い野菜です。

抗酸化作用のあるビタミンA(βカロテン)、ビタミンC、ビタミンEを豊富に含み、特にビタミンCはホウレンソウの4倍近く含まれます。

これらの相乗効果により、老化や病気の原因となる活性酸素の発生を抑える作用、免疫力の向上、老化防止、美肌効果などが見込めます。

開花時期は、2月下旬〜4月下旬頃

たくさんの栄養素がバランスよく含まれている菜の花を、ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する菜の花
  • 画像を拡大する菜の花

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ