東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ローズヒップ2016年02月05日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科の植物『バラ』の果実です。

植栽場所は、北コース1番ホールです。

バラの果実は『ローズヒップ』といい、ハーブティーでよくある、「ローズヒップティー」が作れます。

肌に良く、肌のきめが揃う、艶やかになるなどの効能があると言われています。

どのバラもローズヒップが出来るわけではなく、ローズヒップが出来やすい品種と、出来にくい品種があります。

ローズヒップを出来やすくするには、花が咲いたら花がら摘みはしないでおきます。

しかし株の体力を奪いますので、半分くらい残して半分は花がら摘みをするというのがいいかもしれません。

秋になるとローズヒップができますので、赤くなったら収穫ができます。

実を成らせると木の体力を使うので花芽が少なくなります。

花を楽しむかローズヒップを楽しむか考えところです。

冬場の花の少ない時期の赤い実は、皆さまの目を楽しませてくれるので貴重な実です。

ぜひプレーの際にご覧下さいませ。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するローズヒップ
  • 画像を拡大するローズヒップ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ハクモクレンの蕾2016年02月04日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、モクレン科モクレン属の『ハクモクレン(白木蓮)』の蕾です。

植栽場所は、西コース1番ホールです。

現在は、猫柳のような暖かそうな銀色の産毛に包まれていて、寒さにじっと耐えているように見えます。

モクレンの早春のつぼみを見ると、尖った先が一方向になびいているように見えます。

これは、つぼみが大きくなる過程で、よく光が当たる南側が特に生長してふくらむことから、結果として先端が北を向くというもので、このため北の方向を示す目印にもなっています。

同様に、同じモクレン科の「コブシ・シデコブシ・タムシバ」も早春のつぼみは、ほとんどが北向きに向いているといった風景となります。

また、ヤナギ科の「ネコヤナギ」も早春に急激に開花するため、花穂は光をたっぷりと受ける側が急にふくらむことから、先端が北を向くことが知られています。

モクレンは、植栽種ですが、自然の山に見られるコブシやタムシバは、早春の山の中では、ハイカーにとっては磁石の代わりになる木として知られています。

開花時期は、3〜4月です。

開花が待ち遠しいです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハクモクレンの蕾
  • 画像を拡大するハクモクレンの蕾

節分2016年02月03日(水)

コース管理課 可児です。

「おにはそと〜ふくはうち〜」本日は、「節分」です。

節分」とは、もともと季節の節目を指す分かれ目のことで、長い冬が終わりを告げ、生命の息吹が感じられる春となります。

コース内の植物達も少しずつ芽吹いてきています。

掲載写真は、「トサミズキ」と「ウメ」の蕾です。

春の始まりのことを「立春」といいますが、「節分」は、その前日にあたります。

今の暦では2月3日が節分ですが、昔の暦(旧暦)では立春を1年の始まりとしていたので、節分は大晦日にあたりました。

節分は豆まきで厄を払い翌日からの新しい1年を迎える大切な日だったのです。

節分行事では「恵方に向かって豆を投げると良い」「恵方を向いて、年の数+1の豆を食べる」「恵方を向いて、ひとことも話さず、海苔巻を丸かじりすると良い」などの風習がります。

2016年の恵方は「南南東」です。ガブッと丸かじりで、新しい1年を迎えましょう!


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する節分
  • 画像を拡大する節分

グミの実2016年02月02日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、グミ科グミ属の『グミ』の実です。

植栽場所は、南東コース1番です。

グミの実とは、グミの木になる果実の事で、グミ属には数十種類があると言われています。

グミの果実は楕円形で熟すと赤くなり、見た目がサクランボを楕円形に伸ばしたような形をしています。

味は甘酸っぱく、渋みもありますが、この渋みはタンニンによるもので、完熟していないとこの渋みが強くて食べられません。

抗酸化作用が強い成分が沢山含まれているので、生活習慣病の予防とともにアンチエイジングにも大きな期待が持てます。

また、ビタミンEが沢山含まれており、その量はフルーツではトップクラスです。

その働きは強い抗酸化作用で、活性酸素を抑え体内の不飽和脂肪酸の酸化を防ぎ、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に効果があるとされています。

まだまだこれから熟してくるグミの実が今から楽しみです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するグミの実
  • 画像を拡大するグミの実

裸地対策2016年02月01日(月)

以前(1月10日)、裸地対策として雑木伐採のご紹介をしましたが、
今回はその後の対策をご紹介します。
コース内の法面に、樹木下が裸地となってしまった箇所がありました。
これまでに、樹木の枝切りをしたり目砂や土壌改良材等を散布し芝生の回復を図ったりもしましたが、思ったほどの回復が見られなかった箇所を中心に伐採をおこないました。
伐採するのは少しもったいない気もしますが、
裸地となってしまう原因であり、美観も損ねプレーゾーンであればお客様のご迷惑となってしまいます。
そのため今回はいくつかある裸地対策の方法の中から
伐採芝張りを選択しました。
伐採後は重機を使い裸地部の表土や表面に浮き出た木の根を取り、土を入れ替えます。場所によっては切り株も掘り起こし除去します。
作業場所が法面なので重機を上手く使い
お客様のご迷惑にもならないように注意しながら作業に入っています。
現在は青杭で囲い修理地となっている為、
お客様にご迷惑をお掛けしますが、
芝を張り根づけば綺麗な芝地のプレーゾーンへとなります。
今後も美しいコース作りを目指しお客様に喜んでいただけるよう努めてまいります。
コース管理課オオタケでした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する裸地対策
  • 画像を拡大する裸地対策

晴天の日曜日2016年01月31日(日)

二日続いた昨日までの雨で
コース内の日陰や北向き斜面の雪も
ようやく融けて無くなりました!
今回の雨はとても助かりましたが、
この時期に雨と言うのも暖冬の影響かと思うと
考えものかもしれませんね。
コース管理課オオタケです。

一月も今日で終わってしまい
2016年も、もう一ヶ月が過ぎてしまいました。
残すところあと11ヶ月です…まだ11ヶ月ですかね?(笑)
昨日までの雨天と違い
本日は晴天の日曜日です。
風もなく穏やかに太陽の光が降りそそぎ、
素晴らしいゴルフ日和になりました♪

雪も融けた事ですし
コース管理課では現在使用していないグリーン
B-1刈り込み作業を行っています。
まだ、刈り高は高く使える状態までに仕上がっていませんが、
今後刈り込み回数を増やしていくと共に刈り高も低く下げ使用出来るよう準備していきます。
使用グリーンが変わるれば、攻め方、持つクラブも変わり今までとはまた違うコースに感じ、新たな気持ちで挑めるのではないでしょうか?
B-1使用はもう少しお待ちくださいね♪

現在のグリーンコンディション
使用グリーン:【B-2】
刈り高:4.5ミリ
スティンプ:10フィート
コンパクション:22


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する晴天の日曜日
  • 画像を拡大する晴天の日曜日

カート道へ2016年01月30日(土)

昨日から今日の朝方まで雨が降り続きました・・・
冷たい雨でしたがコース内に残っていた僅かな雪を融かし、去っていきました。
今日は太陽の姿が見えない肌寒い日ですが、これから天気は回復していきそうです!

先週は大雪のせいで除雪作業の日々でしたが、コース管理も通常作業に戻っています。
冬期ならではの伐採や暗渠排水工事、バンカーランナー切りなどです。

今回のブログですが、大雪が降る前に作業した事を書きます。

南東コース7番ホールのティーグランド付近。芝地を一部カート道へと変更しました。
乗用カートが止まる位置で、お客様がカートを乗り降りをされる場所となります。

作業ですが、
最初にカート道へと変更する箇所の芝を剥がし、深さ約4cmほど掘り下げます。

そこへ砕石を投入。砕石をしっかり固めるためにプレートをかけていきます。

最後に道路舗装に使う補修資材を均一の厚さに敷き詰めます。
この補修資材は常温で圧縮して使うもので、街中の道路工事で見掛けるバーナー等の熱を使いません。
補修資材もプレートでしっかり固めていき、これで完成です。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカート道へ
  • 画像を拡大するカート道へ

冷たい雨2016年01月29日(金)

コース管理課 可児です。

天気予報通り、本日は冷たい雨となりました。

雨の日は、植物達にとっては恵みの雨ですが、進入路の景色も(掲載写真上)何故か寂しげに感じます。

現在見頃となっています、キンポウゲ科多年草の『クリスマスローズ』も雨のしずくが、涙のように見えます。

植栽場所は、南東コース1番です。

寒い冬でも可愛い花を咲かせてくれる人気の植物で、色合いが少しシックですが名前に恥じない存在感があります。

鉢植えにも地植えにも向き、育てやすいのが特徴で、冬の貴婦人とも呼ばれ、厳しい寒さの中で健気に花を咲かせます。

イギリスやドイツで、その名の通りクリスマスを祝う花として知られています。

お花の少ない冬の間、ずっと美しい花姿を楽しませてくれるので、贈り物にぴったりです。

花言葉も「私の不安を和らげて」「慰め」など優しい感じです。

こんな雨の日は、お花をプレゼントして癒されるのもよいですね。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冷たい雨
  • 画像を拡大する冷たい雨

小さな芽2016年01月28日(木)

コース管理課 可児です。

数十年に1度の大寒波の影響で、九州・四国など13県約14万3,000世帯が水道管が破裂・漏水し、相次いでいる断水ですが、記録的な大雪から一転、明日は雨予報となり、雪予報ではなくとも、雨はいやなものです。

異常気象の中でも、植物達は何も変わらず少しずつ開花へ向けて成長しています。

各コースのメイン花壇をよーく見てみると小さな『チューリップ』の芽を発見しました。

1月は「チューリップ」にとっても新たなスタートです。

12月、1月の低い気温により休眠から完全に目覚め、地面の中では既に根を張り廻り、球根から芽を伸ばす準備が完了している頃なのです。

年の始まりと共にチューリップの成長も一斉にスタートされます。

暖かい地域であれば1月の後半ごろからすでに球根から芽が伸び始め、芽が一斉に地面から顔を出し始めます。

芽を出してから開花するまでの期間の成長速度は目を見張るものがあります。

日々成長し続けるチューリップの開花が今から楽しみです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する小さな芽
  • 画像を拡大する小さな芽

トサミズキ2016年01月27日(水)

コース管理課 可児です。

早春から明るい黄色の花を咲かせ(掲載写真下)レンギョウやマンサクと同様、江戸時代から庭木や盆栽、切り花として親しまれてきました、マンサク科トサミズキ属の『トサミズキ(土佐水木)』の現在の様子(掲載写真上)です。

植栽場所は、北コース1番ホール。

四国に分布する落葉性の低木〜小高木です。高知(土佐)の蛇紋岩地に野生のものが多く見られるため、この名前があります。

「ミズキ」と名前が付きますが、ミズキ科ではなく、マンサク科の植物で、これは葉の形がミズキ科の樹木と似ているところにちなみます。

ほっておいてもきれいに樹形はまとまりますが、場所が限られた庭や鉢植えの場合、小さくまとめないと邪魔になるので切り戻します。

1〜2月頃、樹形を乱す長い枝をつけ根から切り落とします。

ヒコバエを見つけた場合は、主な幹2〜3本以外を残し、あとは切り落とすとスッキリとします。

短い枝によく花芽を付けるので切らないように注意します。

開花時期は、3月中旬〜4月にかけてです。

蕾をつけて開花に向けて準備開始です。

開花がたのしみです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトサミズキ
  • 画像を拡大するトサミズキ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ