先月末に前線が通過してからは、暖かい日が多くなりました。朝の作業時も厚手の防寒着の出番が減り、薄手のウインドブレーカーの稼働が多くなりました。
寒がりの自分としては、だんだん暖かくなっていくのはとても助かりますね(笑)。
また作業においても、朝イチにマルチング材や土が凍っていない分、資材の搬入がスムーズに行えます。
有難いことです。
プレーされているお客さんのスタイルに目を向けますと、厚手のダウンジャケットを着用される方が減り、薄手の長袖や胸元だけのベスト着用の方が増えてきたように思います。皆さん上手に調整してプレーに臨んでいらっしゃるんですね。参考にさせて頂きます。
この暖かさから、コースの花木たちも開花・芽吹きの準備を黙々と進めているようです。
今週はこのブログで塩河CCのサクラたちの状況をちょくちょくご紹介させて頂いています。
「カワズサクラ」、「カンヒサクラ」に続いて『修善寺寒桜』の花芽が膨らんできたのを確認できましたので、写真にてご紹介いたします。例年ですとこの状態からだいたい2週間ほどで咲きそろってきます。南東コース8番ロングホールのティ横に植栽されておりますので、ティショット前に一息いれるつもりで、小さくピンクがかった『修善寺寒桜』を見てやってください。
コース管理課 水野でした。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
寒がりの自分としては、だんだん暖かくなっていくのはとても助かりますね(笑)。
また作業においても、朝イチにマルチング材や土が凍っていない分、資材の搬入がスムーズに行えます。
有難いことです。
プレーされているお客さんのスタイルに目を向けますと、厚手のダウンジャケットを着用される方が減り、薄手の長袖や胸元だけのベスト着用の方が増えてきたように思います。皆さん上手に調整してプレーに臨んでいらっしゃるんですね。参考にさせて頂きます。
この暖かさから、コースの花木たちも開花・芽吹きの準備を黙々と進めているようです。
今週はこのブログで塩河CCのサクラたちの状況をちょくちょくご紹介させて頂いています。
「カワズサクラ」、「カンヒサクラ」に続いて『修善寺寒桜』の花芽が膨らんできたのを確認できましたので、写真にてご紹介いたします。例年ですとこの状態からだいたい2週間ほどで咲きそろってきます。南東コース8番ロングホールのティ横に植栽されておりますので、ティショット前に一息いれるつもりで、小さくピンクがかった『修善寺寒桜』を見てやってください。
コース管理課 水野でした。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
