東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

門松設置2015年12月27日(日)

コース管理課 可児です。

12月の13日(もしくはその後)に、山から松の木(枝)を取ってくる「松迎え」を行ないます。この「松」により、山から歳神様(歳徳神)を迎え入れる事となります。

門松の設置は、13日〜28日の間に飾られる事が多いです。

『12月29日』に飾るのは「二重苦」、さらに9の末日でもあるので「苦待つ」に通じるとされ、「苦松」といって忌みます。

『12月31日』に飾るのは「一夜飾り」「一日飾り」といって神をおろそかにするということから、それぞれ避けることとされています。

7日までを「松の内」といい、お正月の松飾りをつけておく期間となり、 6日の夕方や翌7日に片づける場合が多いです。地域によっては1月15日の小正月まで飾るなど、さまざまです。

今年も残す所、後5日と迫ってきました。

門松設置も完了し、気持ち新たに、お客様のご来場心よりお待ち申しております。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する門松設置
  • 画像を拡大する門松設置

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

紅葉ユキヤナギ2015年12月26日(土)

街をきらめくイルミネーションが、
クリスマスムードを盛り上げ
終わってしまえば、
直ぐに、お正月ムードへと切り替わる、
師走ですねぇ・・・コース管理課オオタケです。

コース内ではユキヤナギの紅葉が見頃を迎えています。
ユキヤナギといえば、
根元から枝が立ち上がり、沢山出た枝が弓形に垂れ下がるのが特徴で、写真1のように3月〜4月に掛け
枝一面覆うように真っ白な小花を咲かせます。
当クラブのコース内にも沢山植えられていて
毎年、春の季節を楽しませてくれます。
そんな、ユキヤナギですがこの季節は
紅葉も見事なんです!!
黄色から赤く色づいた葉っぱがたいへん綺麗で、
今年は例年より色合いや葉付きが良く綺麗な気がします。
これも暖冬の影響なのでしょうか?
ユキヤナギ(雪柳)、別名をコゴメヤナギ(小米柳)やコゴメバナ(小米花)とも呼ばれ、一面に咲く小さな白い花から可憐な印象を受けますが、
岩の裂け目からでも生えてくる事から、イワヤナギ(岩柳)とも呼ばれているそうで、こちらは可憐とは真逆の力強さを感じますね。

2015年も残りわずかです。
コース管理課一同2016年に向け、
今後もお客様に喜んで頂けるコース造りを目指し、
ご来場をお待ちしております。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する紅葉ユキヤナギ
  • 画像を拡大する紅葉ユキヤナギ

クリスマス2015年12月25日(金)

コース管理課 可児です。

本日は、いよいよ本番です!

12月に入ると、いたるところがイルミネーションに彩られ、町はクリスマスムードになります。

クリスマス当日は、ディナーにでかけたり、ホームパーティーを開いたり、楽しい時間を過ごす為の計画はおすみですか。

クリスマスといえば、赤・緑・白のイメージですが、赤がキリストの血、緑が生命力、白が純潔を意味し、キリストの誕生日であるクリスマスを象徴しています。

これらの色の花に光をイメージするゴールドやシルバーのオーナメントやリボンを加えることで、よりすてきなアクセントになります。

プレゼントする花といえば、バラを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

「花の女王」と呼ばれ、豪華な花姿と多様な花色が特徴で、中でもクリスマスカラーの赤は「愛情」、白は「心からの尊敬」、緑は「穏やか」と、どれもすてきな花言葉を持っています。

3色のバラを束ねたブーケを贈るのがおすすめです。

ちょっと気取りすぎだなと感じた時は、アレンジメントに松ぼっくりやクリスマスオーナメントを加えるとかわいらしさがプラスされます。

素敵なクリスマスをお過ごし下さい♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマス
  • 画像を拡大するクリスマス

クリスマスイブ2015年12月24日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、キンポウゲ科ヘレボラス属の『クリスマスローズ』です。

植栽場所は、南東コース1番・6番です。

先月のブログ(2015.11.25掲載)にてご紹介した際は、まだ蕾でしたが、本日のを彩るように開花致しました。

「クリスマスローズ」という花の名前は、クリスマスの時期に、バラの花に似た一重咲きの白い花を咲かせることに由来します。

ローズと言ってもバラではなく、キンボウゲ科の仲間です。

このキンボウゲ科は強い毒性を持つ植物が多く、美しい花にもかかわらずクリスマスローズも毒草なので、クリスマスイブに贈る花としてはちょっと似合わないお花です。

女性にとってクリスマスは特別な日です。

特に好きな男性から貰うクリスマスプレゼントは一生の思い出となります。

いざ贈るとなると何を選んでいいのかわからないのではないでしょうか。

今年、2015年クリスマスプレゼントランキングを調べてみました。

1位-ネックレス、2位-バッグ、3位-指輪、4位-腕時計、5位-財布との事です。

プレゼントがまだという方は、是非参考にしてみて下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマスイブ
  • 画像を拡大するクリスマスイブ

お多福南天2015年12月22日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、メギ科ナンテン属の『オタフクナンテン(お多福南天)』です。

植栽場所は、モニュメント・西コース1番のマウンド花壇です。

「難を転ずる」という語呂合わせから、魔よけの木として信じられている縁起の良い木とされ、年末にはお正月の飾り物として切り花が流通します。

全体の形は丸く、30cm〜60㎝ほどの高さにしかならず、葉は丸く膨らみがあります。

冬になって寒くなると真っ赤に紅葉し、グランドカバーや庭木の下草、添景樹として風情を出してくれます。

植栽をオススメする場所ですが、原種のナンテンは鬼門(北東)や裏鬼門(南西)に植えると吉で、オタフクナンテンを植える方角もこれに準じるのが吉との事です。 

風水では北や北西の赤は凶とされており、オタフクナンテンは赤い葉が特徴的であるため北、北西は避けた方が良いです。

縁起の良い木、「オタフクナンテン」をぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するお多福南天
  • 画像を拡大するお多福南天

冬でも緑の芝生で・・・2015年12月21日(月)

12月も後半になり、
いつ雪が降ってもおかしくないはずですが、
本日の天気予報は「雨」と言っています。
やはり、今年は暖冬なのかもしれませんが、
コース管理課としましては、クローズする事もなく雪掻きすることもなく営業出来て助かります。

日本芝(コウライシバ、ノシバなど)は、暖地型芝草(夏芝)と言い春から秋にかけてが生長期で、気温が10度以下になると生長が止まる休眠期に入り、葉が茶色く枯れてしまいます。
当クラブのコウライシバやノシバも今はこの時期で、
既に休眠期に入っているため芝生は茶色く枯れてしまっています。
では、冬でも緑の芝生でお楽しみいただくには、どんな方法があるのか?と言いますと、
当クラブでは、フェアウェイ、ティーグラウンド等、着色作業を行い『冬でも緑の芝生』でお楽しみいただけるようになっています。
「自然な色合いでキレイな緑色」になるよう、着色剤を配合し散布していきます。
散布方法も、撒きムラが出来ないように同じ方向から同じ速度で注意して着色していきます。


もう1つの方法は、オーバーシードです。
冬枯れしてしまうコウライシバの上に、西洋芝の種を播種します。
西洋芝は寒地型芝草と言われ、冬でも緑色をしているので、
秋にオーバーシードを行い発芽すれば、冬でも緑の芝生でお楽しみいただけます。
播種と、春には枯らさなくてはならないという手間とコストが掛かりますが、やはりこちらのほうがより一層「緑の芝生」をお楽しみいただけると思います。
オーバーシードは、姉妹コースの東建多度カントリークラブ・名古屋で毎年行われ、多度カントリーはオーバーシードの上に着色も行っています。
東建塩河カントリークラブと、
東建多度カントリークラブ・名古屋の、
冬でも緑の芝生の違いをお楽しみ頂くのも良いかもしれませんね!!
コース管理課オオタケでした。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬でも緑の芝生で・・・
  • 画像を拡大する冬でも緑の芝生で・・・

正月飾りパート22015年12月20日(日)

先日、正月事始めをブログでもご紹介し、
正月飾りや門松作りなど、コース管理課も着々と年末年始を迎える準備が進んでいます。

本日のご紹介は、
正月飾りのパート2です。
以前はヒントに【編む】というキーワードがありましたが、
製作班は、編んでました。
「せーの」 
「よっ!」
「せーの」
「よっ!」
「もう少し!」
「よっ!」
「行きすぎ!」
「よっ!」」
と、掛け声とともに息を合わせて、
細く割き薄く削った竹を編んでいました。
製作の方はまだ続きますが、12月最後の週にはクラブハウスで組み立て仕上げて完成させる予定のようです。
完成をお楽しみ♪
そして、完成ブログは
製作総指揮のオゼキ氏が綺麗な写真と共に
ブログで報告してくれるはずです!!
そちらもお楽しみに♪♪
コース管理課オオタケでした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する正月飾りパート2
  • 画像を拡大する正月飾りパート2

寒冷紗2015年12月19日(土)

朝、
起きるとき、気合を入れないと、
寒くて布団から出られなくなってきました。
コース管理課オオタケです。

朝の冷え込みで霜が降りるようになった為、
寒冷紗、シート台、シート止めのピンを各コースに設置・配布しました。
朝のグリーン刈りが行えない日が増えてきたため、
グリーンの刈り込みは前日の午後にお客様のホールアウト後グリーンを刈る、午後刈りへと切り替えて行っています。
この時期のグリーン刈りは、芝生の成長は緩やかなので
通常の【刈る】目的と、
ラフ等から持ち込まれた枯れた芝カス(サッチ)の【掃除】も兼ねて行います。
そして、朝の霜対策として寒冷紗を夕方グリーンに敷いていき、この作業が始まると冬本番だなと感じます。

例年よりも暖かいのかもしれませんが、
これからまだまだ寒さが厳しくなり、体調も崩し易くなってきます。
寒さで強張ってしまった体をゴルフでほぐし、
風邪にも負けない体作りをしてみてはいかがでしょうか?

当倶楽部は年末年始も休まず営業しております。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する寒冷紗
  • 画像を拡大する寒冷紗

さむ〜い朝2015年12月18日(金)

コース管理課 可児です。

暖冬・暖冬と言われ続けていましたが、本日の朝は寒く、冬本番と思わされる気温となりました。

コース内は霜で真っ白になっていました。

霜は秋から春にかけ、寒くて晴れた日の朝に、窓や木の葉、地面などに「降りる」ことがあります。

昼の間、大気中に含まれていた水蒸気が、夜になって気温の低下により氷の結晶となり、地面や植物などの表面に付着したものです。

霜が降りるのは気温 3℃以下の時が多いとされています。

一般に気温は地表面から1.5mの高さで観測されています。

地表面の温度は放射冷却によって冷やされると、1.5mの高さの温度よりも低くなり、このため、気温が3℃以下の時には、地表面の温度は0℃以下となることがあり、霜ができるのです。

地中の水分が毛細管現象により地表に上昇しながら凍ったものが霜柱です。

幼い頃、霜柱を踏んで遊んだ事を思い出します。

日中は気温も上がり、少しは過ごしやすい一日になりそうです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するさむ〜い朝
  • 画像を拡大するさむ〜い朝

ツワブキ2015年12月17日(木)

コース管理課 可児です。

10月に花茎を伸ばし、一重の鮮やかな黄色の菊のような花を咲かせ(写真下)、存在感を主張していた『ツワブキ(石蕗)』の現在の様子です。(写真上)

植栽場所は、進入路、南東コース1番です。

タンポポのような綿毛が出来て、風が吹いたら今にも飛んでいきそうな『ツワブキ』です。

キク科ツワブキ属の多年草で、イシブキ、ツワとも呼び、厚みのあるフキのような丸い葉っぱを出します。

葉の表面には光沢があり美しい事から、『ツワブキ』の名は、艶葉蕗(つやばぶき)、「艶のある葉のフキ」から転じたと考えられています。

本州の暖地や九州、沖縄、中国、台湾などに分布し、日陰でもよく育つので、古くから庭園の下草として利用されてきました。

ツワブキの花は料理にも利用されることがあります。

味もフキに似ていて、煮て食べたり、漬け物にして食べることもできます。

驚く事に「ツワブキ」には沢山の効能があります。

茎葉を煎じて飲むと、フグの特効薬となり、一般に魚などの中毒に良いとされ、葉を煎じた汁で、患部を洗うと痔が良くなるそうです。

葉をもみ、その汁をつけると、虫さされを始め歯痛にも良く効きます。

是非試してみてはいかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツワブキ
  • 画像を拡大するツワブキ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ