東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

お正月の準備2015年12月06日(日)

今朝は少し曇っていましたが
遠くの高い山々は完全に雪化粧されていました。
当クラブからは、
御嶽山、乗鞍岳、伊吹山、等の山々が一望できます。
カメラや携帯電話を持っていると、ついついパシャリ☆と写真を撮りたくなってしまいますし、そんなお客様の姿もコース内でよくお見かけする事があります。
コース管理課オオタケです。

12月に入り、2015年も一ヶ月を切りました。
もう年末と言う事で、コース管理課も
2016年を迎える準備が始まりました。
それは、『門松作り』『お正月飾り』の作成です。
まだ、どんな物が出来るのかは秘密にしておきますが
作成班は、コース内の竹林から竹を切り出し、
竹割の道具を使い、大量に細く割った竹を準備しています。
前回の作品は、竹を丸くくり抜き照明をいれ
光が楽しめる正月飾りでしたが、
今回のお正月飾りは、いったいどんな物が出来るのでしょう?
とある情報スジからの話しによると・・・
何か『編む』って言葉が聞こえていたような・・・

では、完成するまでのお楽しみという事で!!


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するお正月の準備
  • 画像を拡大するお正月の準備

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ランナー除去2015年12月05日(土)

12月に入り、すっかり季節は冬になりましたね。
ここ岐阜県可児市ではまだ雪は降っていませんが、飛騨地方では雪が降りました。
冬型の気圧配置で北海道・東北・北陸など日本海側では吹雪く所もあり、ホント冬が一気に到来です。

コース管理作業も冬期作業に移りつつあります。
その中でも個人的に思う代表格な作業が「ランナー切り(根切り)」です。

暖かい気温の時は、日本芝も元気でどんどん生育しますので、葉も根も伸びます。
ただ冬の寒い気温の時は、休眠期に入り生育が止まります。
そこで冬のコース作業としてランナー切りを行っていきます。
(もちろんランナー切り自体はどの時期でも構わないのですが、
生育期は刈込みに追われるので、ランナー切りは休眠期に行う事が多いです)

暖かい時期に勢力を拡大し侵入をしてきたランナー。
それと闘い除去する道具が、こちらです!(>□<+)ノ上写真

まずAフライモアでバンカーのふち周りのラフを刈り込みます。
エンジン搭載のロータリーモアですね。刃の回転でフライングしますよ。

次にBブロワーで刈った芝カスや落葉といったゴミを飛ばします。
コース管理ではよく使う、エンジン搭載の送風機ですね。

そしてCバリカン草刈り機で、伸びたランナーを切っていきます。
刈払機の先端部分がバリカンになっており、ハサミの様にガチャガチャと動きます。

メイン作業は、によるランナーの除去。
ここではエンジン搭載機械は使いません。人の手で根の一部も残さないよう丁寧に除去していきます。
最後はやっぱり人力による作業ですね。

ランナーを取り、バンカーふちのラインをしっかり出したら次のバンカーへと向かいます!
バンカーの数も多く、数ヶ月に及ぶ作業となります。
日中の作業にて、お客様のプレー時間とかぶってしまう時があります。
プレイの邪魔にならない様心掛けて作業しますので宜しくお願いします。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するランナー除去
  • 画像を拡大するランナー除去

更新作業2015年12月04日(金)

コース管理課 可児です。

現在、更新作業を行っております。

●エアレーション(更新作業)とその必要性

芝草の90%は根から成り、その根は酸素を吸収し、二酸化炭素を排出しており、土中には二酸化炭素が継続的に蓄積され続け、この二酸化炭素は土から放出される必要があります。

粘土や踏み固められて酸素の供給能力の制限された土壌、過剰なサッチは、根の生長を阻害し、根張りの悪い芝生の原因となります。

また、踏み固められ酸素が供給されにくくなることで好気性微生物が減少したり、水や肥料が流乏するという事態も起きます。

エアレーションとはつまり、土中の固い粒の間の空間に空気を取り込み、通気性・透水性を改善することなのです。

●エアレーションの種類

<コアエアレーション>
ローンパンチなどにより、中空の刃を使って土中から土を取り除く方法です。

<スパイキング>
ローンスパイクなどにより、中空ではない刃を使って土に穴を開ける方法で、効果は短期間しか続かないですが、非常に簡単です。

コアエアレーションを行った場合よりも芝生の回復が早いのです。

冬は、根の成長が遅いため、<スパイキング>にてエアレーションを行なっております。

コースをより良くする為、コース管理課員メンテナンス作業に励んでおります。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する更新作業
  • 画像を拡大する更新作業

ヤツデ2015年12月03日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ウコギ科ヤツデ属の『ヤツデ』の花です。

植栽場所は、パッティンググリーン北です。

秋から冬の花の少ない季節の日だまりの中で、次々と長期間にわたって花を咲かせます。

一つひとつの花は小さく、枝分かれした柄の先にまとまって咲きます。

このように花が集まった部分を花序(かじょ)といいます。

ヤツデの場合は、下方の花軸ほど上方より長く全体的に見ると円錐形をしているので、円錐花序と呼ばれます。

花は、花序の先端のものから咲き始め、花弁は白色で5枚あります。

おしべも5本で、めしべは先端が5つに分かれていますが、開花した直後は集まって1本にみえます。

めしべの下部は花盤と呼ばれる部分があり、ここから蜜が分泌されます。

花弁は比較的早期に脱落し、果実の上にめしべが残った状態になりますが、このような時期にも昆虫が多数来訪しているところを見ると、蜜を分泌しているようです。

秋も深まった時期の開花は、昆虫に貴重な蜜を提供している貴重な花です。

開花時期は、10月〜12月です。

是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤツデ
  • 画像を拡大するヤツデ

アセビ2015年12月02日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ツツジ科の常緑低木の『アセビ(馬酔木)』です。

植栽場所は、西コース2番ホールです。

葉に毒性があり、馬が食べて、痺れて苦しんだことから名付けられたというこの木は、庭の植込みによく使われています。

早春に白いスズランに似た可憐な花を、多数鈴なりに垂れます。

花が終わると実を結び、そのころ一方では、はやくも来春の花芽に備え、茶褐色のつぼみが伸び出てきます。

1年前の夏ごろから、つぼみが付き始め越冬をしますので、現在は越冬中です。

アセビには、特に葉や樹皮、または花に、強い薬理作業を持ち、有毒成分のアセボトキシンやグラヤノトキシンⅢなどを含みます。

誤食すると、腹痛・嘔吐・下痢を引き起こし、重くなれば神経系の麻痺や呼吸中枢を麻痺させますので、観賞用としてお楽しみ下さい。

かつて農家では、家畜の寄生虫駆除のためにアセビを用いたほか、便所のウジ殺しに小枝ごとに叩いたり刻んだりして、カメのなかに放り込で利用していたとか。

可愛らしいすずらんに似た『アセビ』の花の開花が楽しみです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアセビ
  • 画像を拡大するアセビ

コース内の冬芽達2015年12月01日(火)

コース管理課 可児です。

12月がスタートし、今年も残すところあと1ヶ月となりました。

当ゴルフ場の植物達は、この所の寒さに耐えながらも、春に向けて開花の準備を始めています。

写真(上)は、モクレン科の『ハクモクレン(白木蓮)』の冬芽で、植栽場所は、北コース9番です。

写真(下)は、ツツジ科の『ミツバツツジ』の冬芽で、植栽場所は、南東コース6番です。

短い枝先の銀色の毛皮をかぶったようなハクモクレンの冬芽は、日当たりのよい南側から膨らみを増していく、花と葉をもつ混芽(こんが)です。

中の芽は長い毛の密生した包(ほう)に守られており、包は、3重に用意されており、1番外側の包は、12月頃にとれてしまいます。

3番目の包は、開花直前までついています。

日本では春を告げる花として、古くから庭木などに親しまれています。

「ミツバツツジ」の冬芽は、花芽と葉芽が別々についており、花の開花より遅れて葉芽が展開します。

冬芽の形も木によって個性があり、よく見ると面白いものです。

ゴルフプレーの合間に冬の植物観察はいかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコース内の冬芽達
  • 画像を拡大するコース内の冬芽達

ツワブキ植栽!2015年11月30日(月)

今日1日で12月がやってきますね。
今年もあと一ヶ月で終わりです…。
「一年は早いなぁ」と感慨にふける間もなく
年末・年始の準備にとりかからなくては…と気が急くばかりです。皆さま方は如何でしょうか?

塩河CCでは現在各種植物の植栽作業を継続しています。
植栽作業は機械だけでは進められない作業で、ほぼ手作業でのみ行っていきます。ざっと手順を紹介しますと
〇植栽箇所の掘りこみ→〇施肥を含む土壌改良→〇均し配置→〇植込み→〇マルチング→〇状況に応じ散水…
となります。
また作業する場所がお客様が通られる歩径路脇であったり、カート道の際であったり、はたまたティグラウンドの近くであったりしますので、お客様のご迷惑にならないように細心の注意を払って作業を進めております。

写真は現在作業を行っている「ツワブキ」です。
キクとならんで、秋の花の代表的なものですね。
耐寒性もあるかなり丈夫な種類ですので、管理面ではたいへん有難い花です。

他にも植栽を進めていかなければ…と気は急くのですが、前述のとおり細心の注意をしないと事故や怪我のもととなってしまいます。
皆さまに於かれましても、せわしい時期を迎えますが、事故や怪我のないようお過ごし下さいませ。

コース管理課 水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツワブキ植栽!
  • 画像を拡大するツワブキ植栽!

サザンカ見頃!2015年11月29日(日)

朝夕だけでなく、日中の気温もそんなに上がらなくなってきましたね。夜間は暖房器具がないと体はもとより、気分まで寒くなってしまいます。
皆様におかれましては風邪などひかぬ様、十分にご慈愛下さいませ。

私どもコース管理課は、早朝から外での仕事がほとんどですので、冷え込んだ日は体全体が思うように動かない…なんてことも多々あります。こんな時には思わぬ怪我に見舞われるやもしれません。そんな事にならない様、各自が自衛手法をもって仕事にあたります。
例としまして…
○カイロを多めに貼り予め体温をあげる。
○カッパを2枚重ねて寒風に備える。
○最近流行りのあったか下着を上下に装着。
などなど各自工夫して担当業務にあたっております。

ゴルフ場の落葉樹もかなり葉を落とし、少々寂しげな風景のところもありますが、この冷え込みに対抗するように
がんばってたくさん花をつけている木があります。
「サザンカ」です。
木自体のがんばりをちょっとでも応援できるよう
10月より粒肥をあげてきました。肥料の効果もあって今年は花をたくさん咲かせてくれたんでしょうかね?
寒さに負けずにがんばっているサザンカを見ならって、気持ちの上でも「ホット」になって業務にあたりたいですね。

コース管理課 水野でした

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサザンカ見頃!
  • 画像を拡大するサザンカ見頃!

落葉2015年11月28日(土)

なんか最近、急に寒い・・・ですよね。

今までは例年より暖かい秋を満喫していましたが、急に冬へと連れてこられた感じです。
11月末ならではの気温と言えばそうですが、まだ体がついていけません。
皆様もご自愛下さい。

さて昨日のブログにもありました「紅葉」
気温の温度差で見事に色づいて、色鮮やかに目を楽しませてくれます。
紅葉狩りがある日本って良いですね〜。

ここ岐阜県では飛騨・美濃紅葉33選があり、各地の紅葉狩りでは色取りどりの樹々。
そして地面に敷き詰められた葉っぱによる一面の鮮やかな絨毯。とても情緒があります。

もちろん、ここ東建塩河カントリー倶楽部でも紅葉狩りが楽しめます。
ただ観光地と違い、ゴルフ場で困るのは「おちば」。一面に敷き詰められた葉っぱです。

プレーゾーンではない進入路や花壇では季節を感じる風景ですが、ボールが飛んで行く場所では、ロストボールや遅延プレーにも繋がる厄介ものです。
ですので、この時期のコース管理作業では落葉清掃がほぼ毎日行われています。

ブロワーによる送風で落葉を集めて、乗用機械による吸い込みで落葉を掃除します。
どちらもエンジン搭載で稼働しますので、音が出てしまいます・・・

日中での作業は、お客様にご迷惑をお掛けしますが、
何卒ご理解とご協力のほどを宜しくお願い致します。

皆様に紅葉狩りとゴルフの両方を楽しんで貰えます様、日々綺麗なコース維持を精進します。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する落葉
  • 画像を拡大する落葉

紅葉が見頃です2015年11月27日(金)

11月も残りわずかとなりましたが、一気に冬の寒空が舞い込み、北日本を中心に大荒れとなり、十勝で、積雪60cm越えと真冬到来です。

本日の当ゴルフ場も冷たい風が舞い込み寒い一日となっております。

写真は、お客様をお出迎えする進入路に植栽されている「モミジ」です。

この季節は、紅葉をブログに掲載する機会が増えてしまいますが、コースの至る所が紅葉し見応えがあります。

紅葉に必要な条件は、夜間の急激な冷え込み、空気が乾燥し地中の水分が減少する、直射日光の強さなどの条件が揃うと綺麗に紅葉します。

塩河の山は、市街地から離れている為、毎年きれいな紅葉をお楽しみいただけます。

赤色に変わる「紅葉(こうよう)」、黄色に変わる「黄葉(こうよう、おうよう)」、褐色に変わる「褐葉(かつよう)」、それに多くの植物を植栽してありますので、草や低木の葉も紅葉する「草紅葉(くさもみじ)」もこの時期楽しめます。

気温がぐっと下がり葉が散り始めました。

プレーの際に紅葉狩りを楽しみにしているお客様、お早めのご来場をお待ちしております。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する紅葉が見頃です
  • 画像を拡大する紅葉が見頃です

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ