東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

排水工事2016年01月16日(土)

暖冬とはいってもやはり1月
来週の週間天気予報では雪が降り、
雪が2〜3日続く可能性も出てきました。
初雪になるのでしょうか?そして何日降るのでしょう?
コース管理課オオタケです。

今までも、コース管理課の冬期整備を紹介してきましたが、
現在、排水不良箇所改善の【排水工事】を行っています。
雨が降った後でもなかなか水が履けず
いつまでもグチャついているような場所。
実際掘ってみると、既設管の経年劣化による排水管の目詰まりや、
粘土質の層が原因だったりします。
写真の様に重機を使い、集水マスまで排水管を入れる溝を
勾配を取りながら掘っていきます。
そしてその溝に、穴の開いた排水用の管と砕石を入れ、
排水管の目詰まりを防ぐネットを敷き、
砂を入れ芝生が張れるようにしていきます。
大掛かりな工事となりますが、この工事をする事で水が浸み通水性が良くなり排水不良が改善されていきます。

冬期整備には欠かせない作業であり、
工事中お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する排水工事
  • 画像を拡大する排水工事

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

季節外れのシバザクラ2016年01月15日(金)

コース管理課 可児です。

季節外れの「シバザクラ(芝桜)」を発見しました。

ハナシノブ科の多年草の『シバザクラ(芝桜)』は、北アメリカ西部原産の草花で、茎は立ち上がらずに横に這うように広がり、毎年4〜5月に花を咲かせます。

春にピンクのじゅうたんのように咲き誇る「シバザクラ」ですが、寂しそうに、ひっそり咲いていました

植栽場所は、北コース1番ホールです。

花は、桜のような形をしており、色は白、ピンク、藤色などがあります。

名前は、芝のように茎がほふくし、桜のような花を咲かせるところに由来します。

学名のフロックス・スプラータの「スプラータ」は「針形の」という意味で、針状のがくを付けるところから来ています。

地面を覆うグランドカバーとして単独で利用したり、花壇の縁取りや高さのある他の植物とあわせて寄せ植えにしたりと幅広く利用できる植物です。

季節を間違えて咲いてしまった「シバザクラ」ですが、寒さに強く寒冷地でもよく育ちますので、春を待たずにこれからチラホラ咲き始めるのではないでしょうか。

頑張って咲いている「シバザクラ」を、見つけてみてください♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する季節外れのシバザクラ
  • 画像を拡大する季節外れのシバザクラ

冬知らず2016年01月14日(木)

コース管理課 可児です。

やっと、冬らしい寒さが到来したと思ったら、来週の週間天気予報では、雪マークと、雪が心配されます。

寒い冬空の下で、頑張って咲いている『冬知らず』を見つけました。

植栽場所は、西コース1番ホールです。

キク目キク科カレンデュラ属の耐寒性宿根草の『冬知らず』は、鮮やかな黄色の小輪花を次々と咲かせます。

「寒咲きカレンデュラ」とも呼び、「カレンデュラ」とは、「金盞花(キンセンカ)」という意味で、キンセンカを2周り程、小さくした感じで、日がさすと花が開き、夕方には閉じてしまいます。

「冬知らず」の名前の通り、真冬でも寒さに負けず、元気に咲く丈夫な花です。

ハーブとしても利用でき、「ポットマリーゴールド」という名前でしばしば紹介されます。

ハーブとしての利用法ですが、花をサラダなどにして食用や、虫刺されの薬として利用できます。

開花時期は、11月〜翌年5月です。

小さく可憐に咲いている「冬知らず」を、ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬知らず
  • 画像を拡大する冬知らず

ヤシャブシ2016年01月13日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、カバノキ科ハンノキ属の『ヤシャブシ』です。

植栽場所は、北コース6〜7番ホールです。

ヤシャブシの実を水槽に入れておくと、タンニン等の成分がゆっくりと溶け出し、弱酸性の軟水にする効果があります。

タンニンは陽イオンと結合しやすい性質を持ち、カルシウムやマグネシウムと結合します。

このため、軟水の水質を保ち、pH が下がりやすくなります。

殺菌効果があるため、病気の予防や魚の産卵後の卵にカビが生えにくくなります。

タンニンなどの植物由来の腐食酸で弱酸性の水質を好む魚が多く棲む茶褐色や琥珀色の水を、ヤシャブシの実を投入することで再現することができるのです。

溶出量の多い高品質な物を厳選しているため、少ない量で水質改善・殺菌効果を得ることができ、天然のものの中では、抜群の溶出量と効果があります。

その他に、ドライフラワーで観賞用としても利用出来ます。

多様性のあるヤシャブシの採取はいかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤシャブシ
  • 画像を拡大するヤシャブシ

冬のムクゲ2016年01月12日(火)

コース管理課 可児です。

夏にコースを彩っていたアオイ科フヨウ属の『ムクゲ』(掲載写真下)の現在の様子(掲載写真上)です。

掲載写真場所は、北コース8番です。

別名ハチスといい大韓民国の国花です。

和名は、中国名の木槿(もくきん)を音読みして、木槿(むくげ)、木槿花(もくきんか)と呼ばれるようになりました。

多数の品種があり、近縁のフヨウとも混同されがちですが、一般的には雌しべが真っ直ぐなものがムクゲ、先が上向きに曲がっているのがフヨウと区別することができます。

古くから日本で栽培される品種や海外で作出された品種などがあり、花も一重だけではなく半八重や八重までと変化に富んでいます。

どこの庭でも植えられているように栽培は容易です。

植栽されているものは剪定されて高さ3〜4mくらいのものが多いですが、放置すると10m以上の樹高になります。

夏から秋にかけて白、紫、赤などの美しい花が咲き、一日花と思われていますが、朝花が開き夕方にしぼんで、また翌朝開き、一重のもので2〜3日くらい一輪の花で楽しめます。

開花時期は、7月〜10月ですので、開花まで待ち遠しいです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬のムクゲ
  • 画像を拡大する冬のムクゲ

1月11日2016年01月11日(月)

3連休最終日 今日は成人の日です。
今年は約121万人が成人を迎えられ、おめでとうございます。(祝)

昨日成人式を行った所では、またか・・・というか恒例になりつつある荒れた成人式のニュースを毎年観かけるようになりました。
式典の邪魔から傷害事件まで起き、ごく一部の人達の行為ですが寂しい事です。
一生に一度の成人式、なつかしい同窓会の意味合いもあってかハメを外し騒ぎを起こしがちですが、迷惑にならないよう成人式を楽しんでもらえたらと思います。
また、成人代表のスピーチやインタビューを聞くと、頼もしい新成人も沢山いると嬉しく思います。
色々な人がいますが、皆に素敵だと思われる大人になってほしいですね。

そんな自分も恥ずかしい大人にならぬよう、精進します。

今年の新成人が期待する新成人のTOP10では、見事1位が大原櫻子さん
歌手としても女優としても活躍中。ホント期待の新成人ですね。

以下TOP10内を見ると芸能関係で埋まっています。
スポーツ選手で素晴らしい人もいっぱいいます。
ゴルフ選手でもいっぱいいます。
皆さん応援していきましょ!

もうひとつ、1月11日は犬の日です。
犬の鳴き声「ワンワンワン」からきてます。
我が家にも大事な犬がいます。
やっぱり恥ずかしい飼い主にならぬよう、精進します。


今回ゴルフと関係ないブログになりましたね。
改めて、新成人を迎えた皆さん、広々した東建塩河カントリー倶楽部でプレイはいかがですか?
親御さんや周りで一緒にいる皆さん共々ゴルフを楽しんで下さい。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する1月11日
  • 画像を拡大する1月11日

雑木伐採!2016年01月10日(日)

年明けより今日までお天気に恵まれております。皆様におかれましては良い「ゴルフ日和」になっているのではないでしょうか?「初打ち」は是非【東建塩河カントリー倶楽部】にてお試し下さいませ。

ところで、ゴルフのクラブは全部で14本までとされています。中には「もう一本足したいくらいだ」という方もおられれば、「7〜8本で十分だよ」という方もおられます。
「10人のプレーヤーがいれば10通りのセッティングが出来るんだよ」と昔先輩に言われた事を思い出しました。

皆さんはどのようなセッティングをされているのでしょうか?大変興味があります。なので、作業場所の近くにお客さんのカートが来ますと、「どんなクラブを使っているんだろう?」とついつい目がいってしまいがちです。
冬はゴルフクラブの新製品が多数発表・発売されるシーズンです。新調をお考えの方はぜひともご自身にぴったりのクラブを見つけてください。

現在塩河CCでは冬期作業において、裸地改善の一環として雑木の伐採を行っております。
裸地の改善方法も色々ありますので、ここでちょっとご紹介させて頂きますね。

1:肥料目砂を散布してあげる事で芝を回復させる。
2:裸地部を一旦耕して施肥…芝ランナーの伸びを促す。
3:芝自体を張り替える。
4:土の少ない箇所は客土をいれ芝を張る。
5:土の状態の悪い所は良い土にいれかえ芝を張る。
6:樹木の下枝を剪定して日当たりを改善させる。
7:裸地の原因となっている樹木を伐採する。

以上がおおよその裸地改善の方法ですが、場所によっては一つの方法で解決する場合と、上記方法を組み合わせて解決せねばならない場合とがあります。
なんだか状況にあわせたクラブのセッティング&チョイスに似通ったところがありますね(笑)。
今年もコースの美化・改善に努めてまいります。

コース課 水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する雑木伐採!
  • 画像を拡大する雑木伐採!

化粧直し!2016年01月09日(土)

お正月は皆さんいかが過ごされましたか?
ほとんどの方が今週より仕事始めではないでしょうか?
何となく休みの感覚が抜け切れない方、新年の目標とともにハッスルされている方…と様々かと存じます。

私共は年中営業ですので、具体的なお正月休みは無く、勤務シフトにて交代でお休みをいただいております。
それでも大晦日と元日では、同じ職場でも不思議と雰囲気が違うもので、事務所のしめ縄や門松を見るにつけ「お正月だなぁ」とほんわかとした気分になります(笑)。

暮れより【暖冬】のまま新年を迎え、また大きな天候の崩れも無く、私共としては作業を順調に進められるので有難いですね。でもいい事ばかりでもないんです…。暖かいがゆえに「春雑草くん」たちの活動も盛んになってきていて、時間をみては対処しています。

写真は北コース6番の茶店前の植栽地です。
春〜夏の間は「アスチルベ」や「ギボウシ」たちが葉を大きくさせ、花を咲かせて彩ってくれた場所です。
冬期は葉を落として寂しくなっていました。そこへ気温が高めなのも手伝って「春雑草くん」が入り込んできました。
除草・清掃作業の後、肥料を散布し、「化粧直し」のマルチングを施しました。
お客さんが一旦止まって見られる場所となりますので、こうした箇所は特に注意して「キレイ」にしていきたいですね。

コース課 水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する化粧直し!
  • 画像を拡大する化粧直し!

ストック2016年01月08日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、アブラナ科の『ストック』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

南ヨーロッパ原産、花には芳香があり、切り花としても広く栽培されている草花です。

白や紫色、ピンク、赤紫などの花色があり、一重咲きのほかに八重咲きもあります。

ストックの呼び名は英名で、学名はマッティオラ・インカナで、「マッティオラ」は植物学者の名前に由来し、「インカナ」とはラテン語で「灰白色の」という意味です。

和名は「アラセイトウ」で、漢字では「紫羅欄花」で、葉が厚くて毛に覆われており、ラセイタという布(ポルトガル語で羅紗に似た地の厚い毛織物)に似ていることから転訛したといわれています。

ブロッコリーやカリフラワーと同じアブラナ科なので食べることもできます。

ピリッとした辛みがありますが、天ぷら料理がオススメです。

開花時期は、10月〜3月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するストック
  • 画像を拡大するストック

スイセン2016年01月07日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科の『スイセン(水仙)です。

植栽場所は、南東コース1番です。

昨年の12月中旬頃は、まだまだ蕾ばかり(掲載写真下)のスイセン達でしたが、暖冬のお陰もあり一斉に花開きだしました。(掲載写真上)

さて、本日は「七草粥の日」です。

七草粥は、平安時代から続いている無病息災の魔除けの儀式です。

春の七草を食べるのは、神々が咲かせてくれた草花を食べれる、という喜びをあらわしています。

また、お正月にご馳走をたくさん食べた胃腸を休める、という意味もあります。

春の七草と効果は、「芹(セリ)」:解熱効果、「薺(ナズナ)」:二日酔い解消、「御形(ゴギョウ)」咳止め、「繁縷(ハコベ)」:利尿作用、「仏の座(ホトケノザ)」:解熱効果、「菘(スズナ)」:健胃効果、「蘿蔔(スズシロ)」:消化効果です。

七草がゆを食べて、今年一年元気に過ごしたいものです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスイセン
  • 画像を拡大するスイセン

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ