コース管理課 可児です。
写真は、キョウチクトウ科テイカズラ属の『ハツユキカズラ(初雪カズラ)』です。
植栽場所は、北コース2番ホール、管理棟前です。
現在は、紅葉し、白と銅葉のコントラストがとても綺麗です。
日本の山地で普通に見られるテイカカズラの斑入り品種で、新葉が白や桃色になる五色葉です。
庭園用のツル性植物として古くから使われていましたが、最近は鉢物やガーデニング用に見直され、人気が高まっています。
日当たりを好みますが、半日陰でも育ちます。
明るければ特に場所は選びませんが、あまり暗いとピンクと白い葉の色が出難いです。
最低温度-5度程度と冬に強い観葉植物ですので、鉢植えの場合は霜を避けた日当たりのよい軒下などで管理すれば大丈夫です。
暖地の庭植えでは防寒しもしなくても問題なく冬を越す事ができ、寒い地域の庭植えでは霜よけにワラなどを敷くとよいと思います。
挿し木で増やす事ができ、挿し穂を3節か4節位切って、一番下の節の葉を取って、その節が土に埋まるように挿せばよいです。
お庭に「ハツユキカズラ」はいかがですか。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
写真は、キョウチクトウ科テイカズラ属の『ハツユキカズラ(初雪カズラ)』です。
植栽場所は、北コース2番ホール、管理棟前です。
現在は、紅葉し、白と銅葉のコントラストがとても綺麗です。
日本の山地で普通に見られるテイカカズラの斑入り品種で、新葉が白や桃色になる五色葉です。
庭園用のツル性植物として古くから使われていましたが、最近は鉢物やガーデニング用に見直され、人気が高まっています。
日当たりを好みますが、半日陰でも育ちます。
明るければ特に場所は選びませんが、あまり暗いとピンクと白い葉の色が出難いです。
最低温度-5度程度と冬に強い観葉植物ですので、鉢植えの場合は霜を避けた日当たりのよい軒下などで管理すれば大丈夫です。
暖地の庭植えでは防寒しもしなくても問題なく冬を越す事ができ、寒い地域の庭植えでは霜よけにワラなどを敷くとよいと思います。
挿し木で増やす事ができ、挿し穂を3節か4節位切って、一番下の節の葉を取って、その節が土に埋まるように挿せばよいです。
お庭に「ハツユキカズラ」はいかがですか。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
