東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ど根性南天2014年01月23日(木)

難を転ずる

災い転じて福となす

といわれ縁起の良い木とされている『南天(ナンテン)』が管理棟とアスファルトの隙間から生えていました。

南天は2mほどに成長しますが、このど根性南天はまだ背丈40㎝ほどのかわいらしい南天です。

南天の赤い実は、葉の緑と補色関係にあるので鳥たちの目に鮮やかに映るそうです。

南天の実は、熟すと甘酸っぱいので鳥たちの大好物ですが、鳥たちには有毒な成分が含まれているため、鳥は食べすぎることなく、長期間にわたってたくさんの鳥のお腹におさまって全国各地にばらまかれて現在のように増えてきました。

この南天、2cm程しかない土に鳥が種を落としてくれたのか、200mほど離れた所で正月飾り用に育てている南天の種が転がって隙間に納まったのか、偶然も凄いし南天の生命力も凄いと関心させられます。

何だか縁起が良さそうなこの南天、成長を見守りたいと思います。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するど根性南天

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

たまご2014年01月22日(水)

コース管理課 可児です。

西コース2〜3番ホールの法面には、沢山の「キョウチクトウ(夾竹桃)」が植栽されています。

開花は、6〜10月ですので、今はまだ葉っぱばかりで、寂しげな感じですが、その葉の裏にカマキリの卵を見つけました!

この卵全体を卵鞘(らんしょう)と言います。

固形化した泡状物質の中に、オオカマキリでは5mm前後の縦長の卵が、200〜300個入っています。

外見は味噌汁に入れる焼フの様です。

沢山の空気を含んでいて断熱効果があり、急激な外気温度の変化に影響されない構造になっています。

またスポンジ構造なので、外力による衝撃にも強く、中の卵を守る作用があるそうです。

「カマキリ」は、雪が積もるであろう高さより上に卵を産むことから、古くから予測の力があるとされていました。

「雪国のカマキリの卵は毎年雪に埋もれない高さに産み付けられていて、その年の雪の高さを予知している」という言い伝えがあります。

当ゴルフ場のカマキリのたまごは、下の方にありましたので、今年の積雪も少ない見込みかと思われます。

このまま、積雪がない事を祈りたいです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するたまご

霧の東建塩河カントリー倶楽部2014年01月21日(火)

本日は、すごい霧の中のスタートとなりました。

各コース幻想的な景色が広がっています。

写真の場所は、西コース5番ホールです。

しかし視界15m程のプレーにかなり苦戦されているお客様も多いのではないでしょうか。

初めて東建塩河カントリー倶楽部をご利用されるお客様は、フェアウェイがどの方向でバンカーや障害物の状態は???といつもでは味わえない自然の醍醐味を感じながらのプレーになっているのでは。

霧の中では、前の組が何処まで行っているのか確認も難しく、下手をすれば前の組に打ち込んでしまったり、逆に後の組から打ち込まれたりと危険が伴いますので、「打ちます」という声掛けが大事になってきます。

朝はすごい霧でしたが、現在は霧がだいぶん晴れて視界も良くなってきました。

霧が出た日は晴れると言いますので、午後からは思いっきりクラブを振ってスコアアップを狙えると思います。

しかし視界が良くなったからといって飛ばし過ぎにはご注意を。

本日のスコアは、いくつになるでしょうか…。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する霧の東建塩河カントリー倶楽部

枯れ松伐採②2014年01月20日(月)

昨日に続き、今回も「枯れ松伐採」です。
「理想の倒木が出来たのか?」の結果ですが…。

見事!理想の方向へ倒木できました♪

少し・・・いや結構、人の手力は借りてましたけど(;・_・)ノノ目

伐採の注意点として《受け口》《追い口》の間の切らない部分《ツル》を作り、最後まで繋がっている事で倒木の速度や跳ね上がりなどの危険を防止できます。

そして、左右のツルの厚みを調整することで、倒れる方向の微調整も行なえます。

真っ直ぐな樹木ばかりではなく、急斜面な場所もあり、なかなか理想の倒木が難しかったりしますが、安全第一で作業を行なっていきたいです。

コース管理課オオタケでした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する枯れ松伐採②

枯れ松伐採①2014年01月19日(日)

寒い日が続いていますが、ゴルフ日和の快晴も続いていますね。

現在、コース管理課では、冬の作業のひとつ「枯れ松伐採」を行なっています。

簡単な手順として、まずは伐木の周囲、重心を見て倒したい方向にチェーンソーで切り込み《受け口》を入れます。

そして受け口の反対側から切り込み《追い口》を入れると、受け口側へ徐々に倒れていき安全に伐採ができます。

さて、今回の枯れ松伐採は倒したい方向へで押している様ですが…。

理想の倒木が出来たでしょうか?

結果はまた明日!

コース管理課オオタケでした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する枯れ松伐採①

ティーマーカー2014年01月18日(土)

コース管理課 可児です。

現在、コース内に設置されています「ティーマーカー」のお色直し作業をしております。

まず、サンドペーパーで表面を綺麗にし、白マーカーで3回〜4回程に分けて何度も色づけしていきます。

ティーマーカーとは、ティーグラウンドの区域を定めるためのものです。

一般的に女性用は「」、一般男性用は「白」、競技用は「」や「」といったように複数種類あります。ティーマークとも言います。

ティーマーカーはティーショットを打つ前にスイング区域の改善などの目的で動かしてはいけません。

ただしティーショットでチョロをして次打でティーマーカーがスイングの邪魔になる場合は動かせる障害物として動かすことが出来ます。

この時、簡単に動かせない場合は動かせない障害物として救済を受けることも出来ます。

全ホールのティーマーカーのお色直し中なので、地道な作業で時間は掛かりますが、綺麗になったティーマーカーで気持ち良くプレーして頂けるよう、頑張って作業に励みます!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するティーマーカー

ご冥福をお祈りいたします。2014年01月17日(金)

ご冥福をお祈りいたします。

1995年(平成7年)1月17日午前5時46分に阪神・淡路大震災が発生しました。

多くの命が失われ街は壊滅的な状態、テレビから流れてくる映像に言葉を失った記憶がよみがえります。

あれから19年前もの月日が経ったとは思えないです。

日本は地震大国です。いつ大きな地震が来るか予想がつきません。

しかし阪神・淡路大震災や東日本大震災に学ぶ事は多々あります。

地震や災害に対しての備えは大丈夫でしょうか?

支援物資が届くまでの食料や水、これからの時期は寒いので寒さ対策、災害にあった時の連絡方法など、個人で出来ることがたくさんあるので、体験談などを参考にして今後に活かして行かなければと改めて思いました。

本日の塩河カントリーは、いつもと変わらない景色が広がっています。

写真の場所は、西コース9番です。

こんな穏やかな日々が永遠に続いてくれますように・・・。 

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するご冥福をお祈りいたします。

ウエディングガーデン2014年01月16日(木)

コース管理課 可児です。

朝の冷え込みはとても厳しかったのですが、日中は青空が広がりとても良い天気となりました。

昨年完成致しました『ウエディングガーデン』に、当ゴルフ場のロゴが、レンガ造りの塀に入りました。

これから結婚をお考えの方、当ゴルフ場で式を挙げてみませんか。

まだまだ、寒いですが、春はもうそこまできています。

「ジューン・ブライド」なんて素敵ですよね!

「ジューン・ブライド」とは、直訳すれば「6月の花嫁」。

6月に結婚した花嫁は幸せになれるというもともとはヨーロッパからの伝承です。

そのいわれについてさまざまありますが、ヨーロッパの6月は1年中で最も雨が少なく良いお天気が続くため、はつらつとした季節の始まりでもあります。

若者の季節と呼ばれ季節的環境がベストな月であり、ヨーロッパ全体が祝福ムードで溢れるので、6月の花嫁は幸せになれるとする説があります。

日本の6月は、梅雨の季節で雨の心配はありますが、当ゴルフ場の『ウエディングガーデン』にて、素敵な花嫁になりませんか。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するウエディングガーデン

マツの枝 整枝剪定作業2014年01月15日(水)

ヾ(´▽`)こんにちは♪

コース管理課の(´▽`p小関です♪

只今、コースのマツ剪定を実施しています。

(´▽`)ノ
今年のチャレンジとしてマツ枝の整枝(整形)作業を実施しています。

見た目、雪吊りの反転した感じです。

木の特徴として枝は、年々上に向いて伸びるので、その特性をどれだけおさえれるかどうかによります。

特にマツは横へ枝を伸ばす剪定をします。
「上に伸びる」の特性が枝先に現れてきますので、上に伸びようとしている枝を下へ引っ張ってあげる必要があります。

この作業により枝ぶりが作業前に比べて下へと枝先が向いているので、重量感のある、古木貫禄のある樹形へと変わります。

この整枝作業は周りの雰囲気又は風景によって変わります。

b(´▽`)
例えば、玄関などは門下振りといって斜め上に伸ばし、池際などは下斜め這わせるとマツの良さがより高まります。

ふすま屏風などに描かれているマツのイメージを頭に入れてパーツごとに調整しつつ全体のバランスをとります。

なので、マツ剪定は剪定する人の個性が出やすい樹木と言えます。

良いか悪いは見る人それぞれの評価となりますが、出来る限りのマツの良さを引き出せればと思い整枝(整形)剪定を行なっています。

近日、調整完了したマツをご紹介したいと思います。

ご来場の際には、西5番ホール西9番ホールのマツを近くでご覧頂ければ、嬉しく思います♪



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するマツの枝 整枝剪定作業

歩こう2014年01月14日(火)

最近、歩いていますか?

東建塩河カントリー倶楽部には、黒鳥をはじめ様々な鳥がいます。

その中で、2羽の黒鳥朝の散歩をしていました。

クラブハウス前の池から、西コース5番ホールのヨットのある池へとトコトコお散歩です。ε=ε=ωёω

歩く事は、健康にも良いですよね!

そんな歩くスポーツと言えば、ゴルフです。

ゴルフは他のスポーツと比べ、ホントによく歩きますε=ε=(o゚ー゚)oP

仲間と歩きながら、おしゃべりするゴルフ。ぜひ、庭園を眺めながら、東建塩河カントリー倶楽部でゴルフをお楽しみ下さい。

最近歩いていなので、ゴルフをプレイしたい…コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する歩こう

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ