東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

季節外れの花2013年11月25日(月)

コース管理課 可児です。

先週末は、心地の良い秋晴れに恵まれ、最高のゴルフ日和でした。各務ヶ原では航空ショーが行なわれ見に行かれた方もいらっしゃるのでは。

本日は、生憎の曇り空で今にも雨が降りそうです・・・。

写真は、オトギリソウ科 オトギリソウ属の『ヒペリカムヒドコート』です。

植栽場所は、クラブハウス横です。

通常は、5月〜7月にかけて開花し、初夏から夏へと移り変わる季節を知らせてくれる花ですが、気候の温暖な日が続いたせいなのか、最近チラホラと咲いているのを見かけます。

母種のキンシバイより大型で、花の直径は5cm〜7cmあり、色も濃いです。花弁の長さはおしべの長さの3倍以上あります。

多数のおしべは、基部で5つの束になっていることがわかります。子房は黄色で花柱は5裂しています。

秋になると、葉は茶褐色に色づき始めます。

寒さに耐えて開花している『ヒペリカムヒドコート』を、是非ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する季節外れの花

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ツバキ2013年11月24日(日)

椿(ツバキ)』の蕾がだんだん膨らんできました〜♪

ツバキは花の少ない冬に咲き、花が愛でられるだけではなく、冬にも落ちることのない葉を持つことから、不老長寿や邪気をはらう力があると信じられています。

侘び寂びを感じられるツバキは、茶道・華道など観賞に添えられるようになり、江戸時代中期には栽培が大流行して、数多くの品種が作り出されました。

ツバキ属は中国を中心に約200種が分布する常緑の低木、または高木で、日本にはヤブツバキとその変種で多雪地帯に分布するユキツバキ、サザンカ、小輪で香りの良いヒメサザンカが自生します。

現在の園芸品種はヤブツバキを中心に、トウツバキや海外の野生種、また近年ではキンカチャ(金花茶)が交配され、一重、八重、唐子咲き、花色も赤、ピンク、白や黄など多様な園芸品種が栽培されています。

開花が待ち遠しいです。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツバキ

クリスマスローズの蕾2013年11月23日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、キンポウゲ科ヘレボラス属の『クリスマスローズ』の蕾です。

植栽場所は、南東コース1番ホールです。

寒さに強く、花の少ない冬から春にかけて咲きます。

また、花期も長く、日陰に耐えることが出来る貴重な植物です。

花色や咲き方などのバリエーションも幅広く盛んな育種により新しいタイプの花が毎年誕生しております。

苗の形や葉の形にバラつきがある植物です。

一般的には葉がたくさん茂っている株は見た目的に評価され好まれやすいものですが、細かい葉がたくさんある苗は生育の段階で細かい葉に栄養分を吸収され肝心の花芽を作る太い茎の中心部にまで栄養が十分にいかなくなってしまうため花の咲き方は弱々しくなり、あまり良い花が咲きません。

葉がたくさん茂る苗は遺伝子的に良系の花が咲き難い傾向があります。

良い花の咲く苗は、中心部の葉茎が太い苗で、細かい葉がでない株を選ぶのがコツです。

葉茎が太いものは良系の花が咲く確率が高い物が多いので苗を選ぶときは茎の太い株をおすすめします。

開花時期は、12月〜3月です。開花が楽しみです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマスローズの蕾

いい夫婦の日2013年11月22日(金)

11月は、11が(いい)と読めることから、「いい〜の日」というのが多く感じます。

今日11月22日は、『いい夫婦の日』です。

「いい夫婦の日」は、「二人の時間を大切にする日」です。

いい夫婦の日までの約2週間11月9日(土)〜24日(日)までを「いい夫婦“ありがとう”ウイーク」といい、カップル・夫婦が「ふたりの時間」をより大切にし、「いい夫婦」になる期間だそうです。

ゴルフは、同じ目標(カップ)に向かいボールをひたすら追い続けるスポーツ何だか夫婦生活に似ているような・・・。

人生は山あり谷あり、ゴルフ場にも山あり谷あり、しかも池ポチャまであります。上手くいく時もあれば、まったく上手くいかない時もあり、波乱万丈がつきものです。

ゴルフの場合はゴールがわかりやすく、ひとホールづつ着実に進み夫婦の絆を深めるのにうってつけのスポーツかな・・・と。

ハーフが終わられたらレストランでお食事、全ホール終わられたら大浴場でのんびり、ボジョレヌーボーも解禁されたことだし夜はワインで一杯なんてどうでしょうか(^g^)

素敵な日々になりますように〜♪

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するいい夫婦の日

もみじの紅葉2013年11月21日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、お客様を最初にお出迎えする進入路入口の現在の風景です。

もみじ」が赤く紅葉し紅葉狩りに最高なスポットとなっております。

紅葉の代名詞といわれますモミジは色づく葉を持つ植物を指す俗称で、一般的にモミジと呼ばれているものはカエデ科の植物で、日本には30種類以上が見られます。

カエデ科の木は成長が遅く、1年でおよそ10cmほどしか伸びず、10mほどの成木になるまでに20年以上もかかるのです。

そのため、カエデ科の木材は堅く、その堅さから、弦楽器やビリヤードのキュー、そしてボウリングのピンやレーンなどに使われています。

元々は「もみち」と呼ばれており、 秋に草木が赤や黄に変わることを「もみつ(紅葉つ・黄葉つ)」や「もみづ」といい、その連用形で名詞化したのが「もみち」でした。

平安時代に入り「もみち」は「もみぢ」と濁音化され「もみじ」へと変化しました。

コース内の紅葉が見頃を迎えております。プレーされながらの紅葉狩りは最高です!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するもみじの紅葉

メタセコイアの紅葉2013年11月20日(水)

コース内のメタセコイアが紅葉し綺麗です。

写真の場所は、南東コース1番です。

メタセコイアは、アケボノスギという和名が付けられましたが、あまり流布せず属名をそのまま読んでメタセコイアと呼ばれることが多いです。

化石としては日本各地からも発見されていますが、1941年に中国四川省で発見されるまでは生きているものは知られてなく、日本にも300万年から100万年前頃まではたくさん生えていたらしいです。

その頃からあまり進化してなく、生きている化石として有名です。

樹形は針葉樹の仲間らしく端正で美しく、葉は枝に対生して複葉に見えます。

早春に葉の展開に先立って枝先に雄花を多数咲かせます。

雌花は緑色で、球果を形成し秋に種子が出来ます。

秋には黄葉し、冬には綺麗な三角錐の樹形を見ることが出来ます。

プレー際にご覧下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するメタセコイアの紅葉

グミの花2013年11月19日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、グミ科グミ属の『グミの花』です。

植栽場所は、南東コース1番ホールです。

花は4つの花びらになっており、そばかすのような茶色い点々模様が特徴で、枝の付け根から1cm位の細い枝状の先端についています。

花後は、茶色い斑のある赤い実を成らせます。果実は食べられます。

果実は、楕円形で赤く熟し、渋みと酸味、かすかな甘味があります。

形はサクランボに似ていて、リコピンを多く含みますが、種によってはタンニンを含むため、渋みが強いことがあります。

実を楽しむグミには、ナツグミとその変種のトウグミとダイオウグミ、また、アキグミ、ナワシログミなどの種類があります。

花を楽しむグミには、ライムライトなどの園芸品種があります。

方言名に「グイミ」があります。「グイ」は、とげのこと、「ミ」は実のことをさし、これが縮まってグミとなったといわれています。

グミの実が実るのが楽しみです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するグミの花

カルーナ2013年11月18日(月)

南東コース1番ホールで『カルーナ』が紅葉し、大変綺麗です。

カルーナは、ツツジ科に属する常緑低木です。

酸性土壌を好み、耐寒性はありますが、高温多湿に弱いです。

樹高は10cm〜60cmで、細かく枝分かれして小さなうろこ状の葉を付けます。

枝の先端近くに小さな粒状の花をたくさんつけ、花色は白、ピンク、赤紫色などがあります。

開花時期は夏ですが、冬に花を咲かせるものもあります。

冬になると葉は黄色や赤に紅葉して非常に美しいです。

最近では、地面を覆うグラウンドカバーとして用いらることも増えてきましたが、暑いのが苦手で日本の平地や暖地気候には馴染みません。

寒さには非常に強いので、寒冷地向きの植物で、葉色がきれいなので花の少ない冬の時期の寄せ植えに向きます。

南東コース1番ホールには、黄色に紅葉したカルーナもありますので、プレーの際にご覧下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカルーナ

グリーンの着色2013年11月17日(日)

コース管理課 可児です。

現在、コース内では、冬でも色鮮やかな緑のコースをお楽しみ頂けるようにグリーンの着色作業を行なっています。

高麗芝は冬になると、光合成をせず春まで休眠。その間はフェアウェイとラフの境が見ずらくなります。

着色をすることによりティーショットのターゲットポイントがハッキリして、よりお楽しみ頂ける事と思います。

芝を着色した後、着色剤が靴や衣服に付着を心配するお客様がお見えになりますが、着色剤には固着成分が含まれており、一度乾くと、その後、雨が降って濡れた上を歩いても色が着くことはありませんのでご安心下さい。

その他に、熱の吸収効率が高いので地温の保温効果を助け、雪・霜溶けを早くし、寒害から守ります。

葉緑素を増加させ、日本芝(高麗芝、野芝)の休眠時期を遅らせ、また、芝生の発根が促進しますので、春の芽吹き時期が早くなります。

着色後の青々としたグリーンにてプレーをお楽しみ下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するグリーンの着色

ケヤキの紅葉2013年11月16日(土)

あちらこちらで紅葉がシーズンを迎えております。

東建塩河カントリー倶楽部のコース内でも、ケヤキにモミジにカエデ等々、さまざまな木々が紅葉し、緑の芝生や常緑樹とのコントラストが綺麗です。

写真の場所は、北コース9番ホールです。

黄色に紅葉した『ケヤキ』と緑の芝生と可児市の町並みがよく合っています。

ケヤキを見ると『紅葉』というより、『黄葉』のような…?

調べてみると、古くは紅葉のことを『黄葉』と記されていたそうです。

万葉時代は、赤く紅葉する木よりも黄色く紅葉する木の方が多かったからと考えられています。

現在でも山を見てみると、黄色に紅葉する樹木のほうが赤く紅葉する木よりも多く感じられますが…。

『紅葉』という漢字が当てられるようになったのは、モミジやカエデなどの鮮やかな赤い紅葉の方へ目が向いてきて、カエデなどの赤く紅葉する木を増やしたからではないかと考えられています。

同じ一本の木でも、紅葉が進むに従って、色が変化して緑が黄色になったり、赤色になったり、褐色になったり自然は面白いです。

今週末は塩河カントリーの『』なんて如何ですか?

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するケヤキの紅葉

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ