先週末は、心地の良い秋晴れに恵まれ、最高のゴルフ日和でした。各務ヶ原では航空ショーが行なわれ見に行かれた方もいらっしゃるのでは。
本日は、生憎の曇り空で今にも雨が降りそうです・・・。
写真は、オトギリソウ科 オトギリソウ属の『ヒペリカムヒドコート』です。
植栽場所は、クラブハウス横です。
通常は、5月〜7月にかけて開花し、初夏から夏へと移り変わる季節を知らせてくれる花ですが、気候の温暖な日が続いたせいなのか、最近チラホラと咲いているのを見かけます。
母種のキンシバイより大型で、花の直径は5cm〜7cmあり、色も濃いです。花弁の長さはおしべの長さの3倍以上あります。
多数のおしべは、基部で5つの束になっていることがわかります。子房は黄色で花柱は5裂しています。
秋になると、葉は茶褐色に色づき始めます。
寒さに耐えて開花している『ヒペリカムヒドコート』を、是非ご覧下さい。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
