東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

紅白のサザンカ2013年12月25日(水)

コース管理課 可児です。

昨日は、クリスマスイブでしたね。楽しい一時を過ごす事ができましたでしょうか…。

掲載写真は、当ゴルフ場の仲良しカップル紅白の『サザンカ(山茶花)』です。

植栽場所は、クラブハウス前、進入路、各コースです。

咲いている花が少ないこの季節に、和風のイメージたっぷりの花を咲かせるのがサザンカです。

サザンカはツバキと同じツバキ科の花で、ツバキによく似た感じの花を咲かせますが、散り方が違います。

サザンカは花びらがバラバラになって散りますが、ツバキは花ごと落ちます。

花色は、白や赤、ピンクなどがあり、一般的な単色のほかに斑入りの花もあります。

花形には、一重咲きや八重咲き、半八重咲きなどがあります。

本日は、クリスマスです。家族で過ごすも良し、カップルで過ごすのも良し、素敵なクリスマスになると良いですね。




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する紅白のサザンカ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

クリスマスに喜ばれる花2013年12月24日(火)

本日は、クリスマスイブです。

誰とどこで過ごされますか?

クリスマスにもらって喜ばれるプレゼントのひとつに花束があります。特にバラは喜ばれます。

最近では、プレゼント+花束が主流になりつつあるようですが・・・。

プレゼントをあげるのもただ渡すだけじゃなくサプライズをプラスすると、なお喜ばれること間違いなしです。

日本ではクリスマスイブというと「恋人と過ごす日」と言う認識が「家族と過ごす日」とされる欧米諸国よりも多く、宗教的なものではなく、イベントとしての捉え方が多いようです。

クリスマスにゴルフはいかがですか?

写真の場所は、北コース1番です。

寒い中、北コース1番庭園の中でバラが咲いてますのでプレーの際に見てあげて下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマスに喜ばれる花

トサミズキの蕾2013年12月23日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、マンサク科 トサミズキ属 の『トサミズキ(土佐水木)』の蕾です。

植栽場所は、北コース1番ホールです。

3〜4月にかけて、明るい黄色の花を咲かせ、楽しませてくれた「トサミズキ」が、春に向けて少ずつ、蕾が膨らんできて開花準備が始まっています。

四国に分布する落葉性の低木〜小高木で、高知(土佐)の蛇紋岩地に野生のものが多く見られるため、この名前があります。

ミズキと名前が付きますが、ミズキ科ではなく、マンサク科の植物です。

これは葉の形がミズキ科の樹木と似てところにちなみます。

早春から、レンギョウやマンサクと同様、江戸時代から庭木や盆栽、切り花として親しまれてきました。

春が待ち遠しい今日この頃です。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトサミズキの蕾

落葉清掃2013年12月22日(日)

紅葉が終わり落葉清掃に追われています。

写真の真っ赤な機械は、乗用三連アプローチモアという機械です。

夏場はラフ刈りに活躍し、冬場は落葉清掃に活躍します。

下に回転する刃があり、遠心力を利用して集草バケットに集められます。

集められた落ち葉は、2Tダンプにあけられ管理棟で養生し、熟成したものを花壇に敷き肥料や雑草対策に再利用しています。

落葉清掃には、乗用3連アプローチモアの他にもブロアーを使い落葉を集めたり、竹ぼうきで掃いて集めたりしています。

これから寒くなり落葉の季節、きれいなコースを目指し、コース美化に頑張ります。(`-´)ゞ

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する落葉清掃

ヤツデの花2013年12月21日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、ウコギ科ヤツデ属の『ヤツデ』の花です。

植栽場所は、パッティンググリーン北です。

秋から冬の花の少ない季節の日だまりの中で、次々と長期間にわたって花を咲かせます。

一つひとつの花は小さく、枝分かれした柄の先にまとまって咲きます。

このように花が集まった部分を花序(かじょ)といいます。

ヤツデの場合は、下方の花軸ほど上方より長く全体的に見ると円錐形をしているので、円錐花序と呼ばれます。

花は、花序の先端のものから咲き始め、花弁は白色で5枚あります。

おしべも5本で、めしべは先端が5つに分かれていますが、開花した直後は集まって1本にみえます。

めしべの下部は花盤と呼ばれる部分があり、ここから蜜が分泌されます。

花弁は比較的早期に脱落し、果実の上にめしべが残った状態になりますが、このような時期にも昆虫が多数来訪しているところを見ると、蜜を分泌しているようです。

秋も深まった時期の開花は、昆虫に貴重な蜜を提供している貴重な花です。

開花時期は、10月〜12月です。

是非、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤツデの花

クリスマスローズ2013年12月20日(金)

もうすぐ『』です。

街もイルミネーションやクリスマスソングにとクリスマスモードになってきました♪

各地でクリスマスのイベントが予定されています。

クリスマスイベントの中で有名なのが、今年で24回目を迎える名古屋港ガーデンふ頭一帯で、イルミネーションや花火などが楽しめる『STAR★LIGHT REVUE』かなと思います。

つどいの広場に高さ約15m、直径7.5mのクリスマスツリーが設置され、BGMが流れ広場入口周辺がイルミネーションで彩られています。

クリスマスイブには、クリスマスに関する物語が紹介され、ふ頭沖からメロディー花火が打ち上げられる「スター☆ライトHA・NA・BI」が行なわれます。

12月24日は交通規制がありますので公共交通機関のご利用をお勧めします。

人混みはちょっと…。と思われる方は東建塩河カントリークラブでも12月23日に『クリスマスオープンコンペ』を開催致しております。

まだ若干空きがありますので、よろしければ参加下さいませ。

写真は、『』です。

まだ蕾ですが、これから花を咲かせてくれます。

植栽場所は、南東コース1番ホールです。

開花お楽しみに〜♪

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマスローズ

チューリップの芽2013年12月19日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科チューリップ属の『チューリップ』の芽です。

植栽場所は、クラブハウス前、コース内メイン花壇。

先月、植栽したチューリップの球根からひょっこり芽が出ているのを発見しました!

球根を植える時期は、秋の気温が下がって肌寒くなった頃が適切です。(15℃前後が植え付けに最適の気温です)

あまり遅いと充分に根が張れず生育に支障が出ます。

雪の降らない温暖な地域は、球根を購入後、4〜6週間ほど冷蔵庫に保存すると、花が咲きやすくなります。

秋植え球根は寒さに当たることによって芽を出す準備をします。

寒さに十分あたっていない球根は背丈が伸びず、目が細くなりは花付きが悪くなってしまいます。

浅く植えすぎると根が下に伸びていく力で球根が持ち上がり、地上にでてしまうことがあるので注意が必要です。

鉢植えの場合は、深さ2cm位、花壇植えの場合は、深さ球根2個分位の場所に植えると良いです。

今からチューリップの開花が楽しみです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するチューリップの芽

門松作り2013年12月18日(水)

今年も残りわずかになりました。

今年もお正月の用意を始めています。

コース内から間引きした竹を使用し、手作りの『門松』を製作しています。

門松は、正月に家の門の前などに立てられる一対になった松や竹の正月飾りのことをいいます。

今では正月の飾り物のように思われていますが、もとは歳神(としがみ)の依代(よりしろ)といわれ、歳神が宿る安息所とされ、神霊が下界に降りてくるときの目標物と考えられていました。

歳神とは、別名を「お正月さま」、「若年さま」、「歳徳神」などとも呼ばれ、正月に家々に迎えられる神をいい、昔は白髪の福相の老人だと考えられ、今でも、若者が白髪の老人に扮して、大晦日の夜、家々をまわって子供達を訪れ、お年玉として餅を与える風習の残っている地方もあるそうです。

神様が宿ってくれるよう良い門松を作りたいと思います。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する門松作り

飛行機の日2013年12月17日(火)

本日晴天の東建塩河カントリー倶楽部です。

天気が良い日は、こんな景色が見えます。

写真の場所は、北コース9番ホールです。

本日は『飛行機の日』。

1903(明治36)年、アメリカ・ノースカロライナ州のキティーホークで、ウィルバーとオーヴィルバーのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功した日です。それを記念して制定されました。

4回の飛行を行ない、最高記録は飛行時間59秒で飛行距離が256メートル、飛行機の名は「フライヤー1号」でした。

当時、空を飛ぶ事は不可能と考えられ、ライト兄弟は実験に成功しましたが、世間はこれを信用しないばかりかこぞって反発し、数学と天文学の教授など各大学の教授、その他アメリカの科学者は新聞等でライト兄弟の試みに「機械が飛ぶことは科学的に不可能」という旨の記事やコメントを発表したそうです。

現在では当たり前に飛行機が空を飛ぶ時代、宇宙まで行ける時代です。

ライト兄弟が不可能を可能にしてくれた事に感謝です。

近い将来、不可能と言われていることも可能になっているかも。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する飛行機の日

バンカーのランナー切り2013年12月16日(月)

コース管理課 可児です。

現在、冬期の芝のメンテナンス作業と致しまして、芝生の「ランナー切り」作業を行っております。

ランナー切りとは、バンカーを綺麗に見せる為、バンカーと芝の境界を分かりやすくする為、バンカーに出てきたランナー(芝)を切り取る作業です。

芝は育ってくると、茎が成長して、芝生の面の上を紐のような茎が浮いて伸びます。

この茎から、場合によってはヒゲ状の根が出て、地面から養分を吸い取っている場合があります。

芝生の手入れでは、このランナーを切らないとランナーの下の芝が枯れてランナーに養分が行かなくなり、芝全体が枯れるということもあります。

ランナー切り作業は、掲載写真のように、熊手で芝生の中を手櫛をかける調子ですいていきます。

すると熊手にランナーが引っかかってくるはずです。このランナーは芝生を育てるためには毎年取り除かなければなりません。

地道な作業ですが、芝生のメンテナンス作業には欠かせない作業です。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバンカーのランナー切り

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ