東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ペチュニア2013年10月26日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、ナス科ペチュニア属の『ペチュニア』です。

植栽場所は、西コース1番ホールです。

初夏から秋にかけて咲く草花で、品種改良も多く、500種以上の品種があります。

大輪、中輪、小輪種があり、八重咲き、一重咲きなどのバラエティーもあります。

花の色は、赤、赤紫、紫、青紫、白、白黄、白青、桃など多彩です。

別名「ツクバネアサガオ」とも言います。

最近は生育旺盛で強健な野生種と組み合わせた品種が主流で、垂れ下がって数多くの花をつけるものに人気があります。

名前の由来は、ブラジル語で「たばこ」を意味する「ペテュム」からきています。

ペチュニアの葉っぱが植物のタバコの葉っぱと形がそっくりなので名付けられたそうです。

開花時期は、4〜10月です。

開花時期が残り少なくなってきました。頑張って咲いているペチュニアをご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するペチュニア

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

紅葉2013年10月25日(金)

台風の影響で本日雨模様の東建塩河カントリー倶楽部です。

今年は台風が多いです。

しかも週末にかけての襲来が多いような…(TДT)

ホームセンターの方から聞いたのですが、今年は蜂の被害が多かったそうです。

蜂も台風を予測していたのか、軒先やクーラーの室外機など風の影響の少ない所に巣を多く作っていたので、人への被害が多く出ていると言われてました。

私も今年草取りをしていてスズメバチに刺されました。

「蜂が低い所に巣を作ると台風が多い」という言い伝えは本当だったと実感しました。

今日の景色とは違いますが、天気が良いとこんな景色が見れます。

写真の場所は、北コース9番ホールです。

紅葉も始まり、風も心地よくて秋のゴルフは最高です。

台風の影響がないことを祈りたいです。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する紅葉

イヌホオズキ2013年10月24日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ナス科ナス属の『イヌホオズキ(犬酸漿)』です。

植栽場所は、西コース1番ホールです。

北海道から沖縄にかけて分布しており、海外でも、温帯から熱帯にかけて広く分布しています。

日本には古い時代に入ってきた「史前帰化植物」だと考えられています。

草丈は、20cmから60cm位です。茎は枝分かれをして横に広がっています。

葉は幅の広い卵形で、長い柄があり、先は尖り、縁には疎らなぎざぎざ(鋸歯)があります。

花期は、8〜10月で同時に、実も熟し始めます。熟すと黒光りしてくるこの実が、ホオズキを小さくしたように見えるところから『イヌホオズキ』と名付けられました。

植物に、イヌがつく場合たいていろくな意味じゃなく、イヌホオズキの場合も「人の約に立たない」からだそうです。また別名をバカナスとも呼ばれているようで、可哀想な呼び名ばかりです。

さらに有毒ですから、冗談で実を食べたりしないようご注意下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するイヌホオズキ

更新作業2013年10月23日(水)

現在、B-2グリーンの更新作業を行なっています。

グリーンメンテナンスとして大切な作業に『エアレーション』と呼ばれる作業があります。

エアレーション作業とは?

変化がないように見える芝生も、年々、土壌の固結や枯れた茎葉の堆積で徐々にですが老化していきます。

それを防ぐために有効な手段が「更新作業」です。

その一つが「エアレーション」と呼ばれる作業です。

エアレーション作業では、芝生に穴を開け、そこに新しい砂を入れ穴を充填します。

エアレーションをすることで、土壌の通気性や排水性が改善され、同時に新しい茎葉や根の発生が促されて、芝生の若返り(更新)につながります。

東建塩河カントリー倶楽部では春と秋、年に2〜3回ほどエアーレーション作業を行なっています。

より良いコースでプレーして頂くためにメンテナンスを頑張ります(`-´)ゞ

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する更新作業

ヤツデ2013年10月22日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ウコギ 科ヤツデ属の『ヤツデ』です。

植栽場所は、西コース1番ホール茶店裏です。

日本原産の常緑低木で、本州の福島より南〜沖縄まで広く分布します。

厚みのある葉は深い緑色で光沢があり葉の縁は細かいギザギザになっています。

ヤツデの名前は、葉が7〜9つに大きく切れ込むところに由来し漢字で書くと「八つ手」です。

ちなみに「八つ」は数を表しているのではなく「多い」という意味のようです。

また、日本で古来より「八」は末広がりで縁起の良い数字でもあります。

冬も落葉せずに大きな葉が茂っているので目隠し用の庭木として利用される他、大きな手のような葉が人を招くという「千客万来」の縁起を担いで玄関先や門の脇に植えられることもあります。

また、大きな葉っぱが魔物を追い払うとも言われています。

冬に球状にまとまった白っぽい花がたくさん咲き果実が付きます。

開花時期は、11〜12月です。開花まであと少しです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤツデ

朝もや2013年10月21日(月)

昨日の雨が嘘のような本日、晴天の東建塩河カントリー倶楽部です。

今朝は、朝もやの立ち込める幻想的なコースを見ることができました。

天気のことわざに「朝きりは晴れ」…朝きりの見られる時は晴れる。

「朝もやの昼日より」…朝もやが立ちこめたあとは晴れる。

と言われています。

ことわざ通り、気持ちの良いゴルフ日和になりました。

天気にまつわることわざは他にもたくさんあり、「朝焼けは雨、夕焼けは日より」…朝焼けした日は雨で、夕焼けの翌日は晴れる。

「ひつじ雲が出ると翌日雨」…低気圧が近づいてくると、天気のくずれる前にひつじ雲ができる。

「魚が水面に出て呼吸していると雨」…天気のいい静かな日が続くと水面の酸素が減ってくる。

「クモは大風が吹く前に巣をたたむ」…クモは天候の変化を予知して大風の前にどこかに逃げてしまう。

など、まだまだたくさんのことわざがあります。

天気予報で天気を確認するのもいいのですが、自然の中で天気や動物を観察して天気を予想するのも面白いかもしれません。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する朝もや

源平小菊2013年10月20日(日)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科ムカシヨモギ属の『源平小菊(ゲンペイコギク)』です。

植栽場所は、西コース1番ホールです。

原産地は北アメリカで、アフリカ、ヨーロッパ、アジアなどに広く分布します。

日本へは戦後に観賞用、緑化用として導入されました。

花は咲きはじめに白く、のちに赤くなります。

それが源氏の白旗と平氏の赤旗に見立てて名づけられました。

葉が非常に薄いため「ペラペラヨメナ」とも呼ばれています。

学名から「エリゲロン・カルビンスキアヌス」の名でも流通しています。

草丈は、10cm〜20cm位で、茎は匍匐して伸び、繁殖力が強いです。

根際から生える葉は倒披針形で、先が3つに裂け、茎の上部につく葉は線形ないし披針形で、互い違いに生えます。

開花時期は4月〜11月です。

開花時期もあと少しです。是非、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する源平小菊

アメジストセージ2013年10月19日(土)

季節は秋めいて、少し肌寒く感じられるようになってきました。

風邪などひかないように体調管理にお気を付け下さいませ。

紫色の花穂がかわいい『アメジストセージ』がコース内で咲いています。

写真の場所は、北コース3番ホールです。

アメジストセージは、中央アメリカ原産のシソ科の半常緑多年草です。

秋から晩秋にかけて、美しい赤紫〜紫の花を咲かせる大きめに育つサルビアです。

花穂は長く伸びますが、ひとつひとつの花はそれほど大きくなく、フェルト生地のような毛が生えて軟らかい雰囲気を持っています。

遠目で見ると花穂はきれいな紫色に見え、ベルベットセージ の別名もあります。

日長が短くなると(夜が長くなると)花芽を付ける短日植物で、主に原産地では冬から春に開花しますが、日本では日長と気温の条件が合う秋から咲き始め、冬の寒さが来るまで咲き続けます。

霜に当たると茎葉が枯れて地下茎の状態で冬を越しますが、暖地では枯れずに低木状に育ちます。

地植えにして伸び伸び育てると雄大な姿になり、とても目立ちます。

風に揺れるアメジストセージ、プレーの際にご覧下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアメジストセージ

グリーンの更新作業2013年10月18日(金)

コース管理課 可児です。

肥料散布に続き、芝生のメンテナンス作業を行っております。

芝生が密生して土壌が硬直化するのを防止し、より根が張りやすくするよう「目砂散布」を行なっております。

芝草は毎年、その地際にある成長点が上昇して、外界の影響を受けやすくなるので、それを保護するために目砂は必要になります。

また、芝生の面は平らではなく、どうしても凹凸が生じます。それをならすためにも目砂を入れます。

そして、張芝をした場合、全面張りの時でもどうしても「めじ」ができるので、それを塞ぐためにも目砂が必要です。

さらにでき上がった芝生でも、その表面はいろいろの原因で平らではありませんので、それをならすためにも目砂を入れます。また、サッチを分解させるためにも目砂は有効です。

目砂散布後は、掲載写真のような板を使用し、目砂を芝へ「擦り込み」します。

美しい芝にてゴルフをお楽しみ頂けるよう、メンテナンス作業に力を注いでおります!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するグリーンの更新作業

芝生の中からニョキ!2013年10月17日(木)

台風が過ぎ、本日晴天の塩河カントリーです。

多くの被害をもたらした台風26号、今も行方不明者の救出活動が進められています。1人でも多くの命が助かることを願いたいです。

自然は脅威ともなるし、癒しともなります。良くも悪くも自然の力のすごさを感じます。

コースをチェックしていると芝生の中からピンク色の可愛い花がニョキ!ニョキ!

写真の場所は、西コース2番です。

コルチカム芝生の中から花を咲かせていました。

緑の芝生にピンクが、とても栄えます。

コルチカムは、とても丈夫な花で球根をテーブルなどに置いておくだけで、水も肥料もなしで花が咲くほど強い植物です。

植え替えをしなくても、毎年秋になると花を咲かせてくれるので、こんな感じ植えるのもお勧めです。

室内などに球根を置いて犬が食べて死亡した例が報告されていますので、土に植えない、または室内などに球根を置いて花を咲かせる場合はご注意を。

塩河カントリーは土の中ですので、安心して花をお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する芝生の中からニョキ!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ