東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

どんぐりの木2013年10月16日(水)

東建塩河カントリー倶楽部コース管理課の可児です。

クラブハウス前の「どんぐり」達が少しずつ大きくなり始めました!

日本語で「どんぐり」とは、クヌギ・カシ・ナラ・カシワなどの果実の総称で、どんぐりは全てブナ科の果実となります。

日本に自生するブナ科の樹木は22種。

「どんぐり」は、まるっこい固い実で、帽子がついています。

帽子は難しい言葉で「殻斗(かくと)」と言われ、木の種類によって色々な形の帽子があります。

春に花が咲いて、秋にどんぐりになるものと、1年半後の秋にどんぐりになるものがあります。

今では、どんぐりを食用にする事は殆どありませんが、米を作る前の縄文時代では、どんぐりや栗などの木の実は、大切な主食だったそうです。

アクを抜いたどんぐりを細かくすりつぶし、土器で煮て、だんごやお粥のようにして食べていたそうです。

どんぐりは「団栗」と書きます。

名前の由来は諸説あり、実をコマにして遊んだことから、コマの古名「ツムグリ」が「ズムグリ」になり、「ドングリ」になったという説や、「どん・くり」で、どんくさい栗という説もあります。

栗のように美味しく使うことができない、栗のできそこないといった意味でしょうか。

今年は、どんぐり拾いでもしてみようかな。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するどんぐりの木

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

チェリーセージ2013年10月15日(火)

北コース1番ホール庭園で『チェリーセージ』が真っ赤な花を咲かせています。

チェリーセージは、シソ科でアメリカ南部・メキシコに分布する低木性のサルビアです。

近縁種のサルビア・グレッギーとまとめて、チェリーセージと呼ばれることが多いです。
 
大きくなると高さは1.5mほどになり、こんもりと大きく茂ります。

茎の先端から花穂を伸ばして花を付けます。

1度に咲く花数は少ないですが、茂ってくるとたくさんの花穂を出し、初夏〜秋まで咲き続けます。

葉は軽くもむと甘みのあるフルーツのような香りを放ち、ハーブティーやポプリに利用できます。

園芸品種はマゼンタや紅など赤系統の花色が多いですが、白、ピンクなどの花を咲かせるものもあります。

プレーの際にご覧下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するチェリーセージ

モニュメントのコスモス2013年10月14日(月)

コース管理課 可児です。

10月の第2月曜日の本日は、体育の日です。「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことが趣旨の国民の祝日です。

1966年(昭和41)「国民の祝日に関する法律」の改正により建国記念の日、敬老の日とともに追加制定されました。

それ以前は、10月の第1土曜日がスポーツ振興法による「スポーツの日」とされていましたが、1964年の東京オリンピック大会開会式の日を記念して10月10日が「体育の日」となりました。

その後の法改正により2000年(平成12年)からは「ハッピーマンデー法案」の制定により、10月の第2月曜日が体育の日とされています。

この3連休を利用してゴルフプレーをお楽しみ頂いているお客様も多く、モニュメント大花壇のコスモス達もいよいよ咲き揃い、お客様のお出迎えには最高の花壇となっております。

今年度は、風倒予防の為、背丈の低い種類を選定し、長くお客様にご覧頂けるよう、コスモスの播種を3回に分けて行なっておりますので、長期に渡ってお楽しみ頂けます。

コスモスで彩られたモニュメントを、是非ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモニュメントのコスモス

モッコク2013年10月13日(日)

「庭木の王」と称される「モッコク」現在は赤い実がたわわに実っています。

写真の場所は、北コース1番庭園です。

モッコクは、ツバキ科の常緑高木です。

モチノキやマツと並びモッコクは、庭木の王と言われています。

成長すると樹高は約6m、時には15mになります。

樹形としては直立して、上で放射状に広がる形になりやすく、幹の樹皮は灰淡褐色です。

葉は互生ながら、枝先に集まり、分厚くて光沢があり十分に日光が当たる環境では葉柄が赤みを帯びています。

7月ごろになると、直径2cmほどの黄白色の花を付け芳香を放ちます。

株によって両性花または雄花を付け、雄花の雌しべは退化しています。両性花をつける株には1cmあまりの大きさの卵状球形の果実が実り、秋になると熟してぶ厚い果皮が裂け、赤い種子を露出します。

この種子は樹上で赤く目立つので、アカミノキという別名があります。

コース内にも植栽してありますので、プレーの際に見て下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモッコク

肥料散布しています2013年10月12日(土)

コース管理課 可児です。

現在、コースのメンテナンス作業と致しまして、FW・平面ラフに秋肥料の散布作業をしています。

芝生の発芽が始まる3月頃から11月頃までは、肥料を与えてあげる事により、芝生の生育を促進させます。

芝生が必要とする肥料に欠かせない三要素が「窒素・リン酸・カリウム」です。

窒素(N)」は、葉や茎の成長を促進します。窒素が適度に与えられていると葉色が良くなり、ぐんぐん生長します。やりすぎると病虫害に弱い軟弱な芝生になってしまいます。葉肥(はごえ)とも言われます。

リン酸(P)」は、根の発育や芽の分けつなど、植物の生長に大きく影響します。生長初期段階では特に重要な成分になります。花肥(はなごえ)や実肥(みごえ)とも言われます。

カリウム(K)」は、根の生長を促します。また、根や茎や葉を丈夫にし、耐病性を高める役割もあります。カリ・加里と表記されることもあります。根肥(ねごえ)とも言われます。

「窒素・リン酸・カリウム」がバランスよく配合された化成肥料が扱いやすくてお勧めです。

芝生も生き生きし、お客様には、最高の芝生にてゴルフプレーをお楽しみ頂けます!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する肥料散布しています

コキア2013年10月11日(金)

夏場は緑色のフワフワとした『コキア』、秋になり赤色の『コキア』に変身してきました〜♪

写真の場所は、西コース5番です。

コキアは、アカザ科バッシア属の植物です。

一般には、コキアという名で親しまれています。

春まきの一年草で、秋に葉や茎が真っ赤に紅葉し枯れてしまいます。

草姿が独特でフワフワと丸く愛嬌のある形になります。

花壇の縁取りやアクセントなどによく使われています。

夏の葉の清々しい緑と、秋の美しい紅葉が親しまれ、1000年以上前から栽培された記録が残っています。

花は雄花と雌花があり、夏に咲きます。茎に小さな花がびっしりと咲きます。

コキアは、枯れた茎を箒として利用したことから、「ホウキギ」の別名があります。

葉や実は食用になります。秋田県で食される「とんぶり」は、コキアの実を利用して作られています。また、強壮剤などに効果のある漢方としても、コキアの実が利用されています。

見て良し、食べて良し、可愛い植物コキア。
只今、紅葉で見頃です。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコキア

キンモクセイ2013年10月10日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、モクセイ科モクセイ属の『キンモクセイ(金木犀)』です。

植栽場所は、北コース4番です。

秋を代表する香りのよい花木といえば、キンモクセイですね。10月に入ると、あちこちから甘い香りが漂います。

中国原産の常緑性樹木で小さなオレンジ色の小花をかたまって咲かせます。

一番の特長は花の放つ心地よい芳香で、日本人には最も馴染みの深い花の香りのひとつではないかと思います。中国では、乾燥した花が、桂花酒の材料として用いられます。

葉は、楕円形で先っちょが少しとんがっており、ややぶ厚く革のような質感があります。

草丈は3〜6mで、自然な樹形のもの以外にも円筒形に刈り込まれたものなどもよく見ます。樹皮は全体が白っぽい灰褐色で黒っぽいぶつぶつや筋が入り、花が咲いてなくても判断しやすい木だと思います。

樹皮の様子がサイ(犀)の皮膚に似ており金色の花を咲かせるので「金木犀(きんもくせい)」の名前があります。

開花時期は、9月下旬〜10月中旬です。

キンモクセイの香りを楽しみながらのプレーも良いものですね!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキンモクセイ

ジニア・リネアリス2013年10月09日(水)

初夏から晩秋にかけて咲く『ジニア・リネアリス』が見頃を迎えております。

この写真は、クラブハウス前花壇です。

ジニア・リネアリスは、キク科ジニア属メキシコ原産の1年草です。

和名は、ホソバヒャクニチソウ(細葉百日草)と言います。

名前の示すとおり、葉が細く草丈は30cmほどになります。

一重咲きで、ヒャクニチソウとはまた違った雰囲気があります。

野趣があり病気にも強いので花壇によく利用されます。

花色は、オレンジのほか、黄色や白色があります。

属名のジニアはドイツの植物学者、ヨハン・ゴットフリート・ツィン(J. G. Zinn)の名前にちなみます。

和名のヒャクニチソウは、長い期間花を咲かせるのでこの名前があります。

江戸末に入ってきたときは「長久草」とも呼ばれていたそうです。

まだまだ綺麗に咲いていますので、プレーの際にご覧下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するジニア・リネアリス

コスモス2013年10月08日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科コスモス属の『コスモス(秋桜)』です。

植栽場所は、北コース4番ホールです。

日本には明治時代に渡来しました。「秋桜(コスモス)」の字は、主に秋に咲き、花弁の形が桜に似ているところからの和名です。

秋に桃色・白・赤などの花を咲かせます。

花は本来一重咲きですが、舌状花が丸まったものや八重咲きなどの品種が作り出されています。

メキシコ原産で、草丈は2メートルほどになり、葉は対生し、細く裂けた羽状葉をつけます。

コスモスは、英語で「宇宙」の意味ですが、植物でいうコスモスはギリシア語の「kosmos」に由来し「美しい」という意味です。

開花時期は、9月下旬〜11月下旬頃までです。

モニュメント大花壇に植栽されています、コスモス達もいよいよ見頃を迎えます!ご来場の際は、是非、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコスモス

実りの秋2013年10月07日(月)

コース内に植栽した『みかん』オレンジ色に少しづつ色づき始めました。

このみかんの木は、平成20年に植栽して5年の月日が経ちます。

今では、木にぎっしりと実が成り、目だけでなく味覚も楽しませてくれています。

まだまだ青くてとてもすっぱそうなみかん(*Д*)、皮をむいてみると粒もオレンジ色でみずみずしくて美味しそう。

食べてみたら甘いまではいきませんが、思ったより酸味が強くなく美味しく食べられました。(^‐^)。

実ったみかんは、みかん風呂にしたりとお客様の前に登場する予定にしております。

収穫の秋をお楽しみに〜♪

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する実りの秋

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ