東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ピンフラッグの衣替え2013年09月06日(金)

コース管理課 可児です。

当ゴルフ場にてプレーされた方は、お気づきの方もいらっしゃるのではないでしょうか。気分も新たに、ピンフラッグを全コース交換致しました!

ピンフラッグの配色は、当ゴルフ場のシンボルカラーの「ピンク」となっております。

英語のピンクは、元来ナデシコの意味で、シェークスピアの時代にはまだ色名としての用法はなかったとされています。後に、ナデシコの花の色を指してピンク、「ナデシコ色」と呼ぶようになりました。

日本語では、英語を借りて「ピンク」「ピンク色」と呼びますが、モモの花に見立てた「桃色」の名もあります。

ピンクは心理的に、興奮状態を落ち着かせ、緊張をほぐし、リラックスさせる色として知られています。これは暖色系の温かみと寒色系の落ち着きを併せ持つピンクならではの特色です。

ここぞという大切な一打の前には、ピンフラッグを眺める事をお勧め致します!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するピンフラッグの衣替え

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

大雨2013年09月05日(木)

日本は、どうなってしまったのでしょうか。

突風、竜巻、豪雨、落雷、土砂災害…。

テレビのニュースで、ここ最近よく耳にします。

昨日の大雨、落雷は凄かったです。

夕方に車を走らせたら、大雨でワイパーを使用しても前方が見えず、道路も冠水し運転が怖かったです。

私が住んでいる地域も一部に避難勧告が発令され不安な夜を過ごしました。

一夜明けて、外に出てみると被害はなくホッと胸をなでおろしました。

本日は、昨日の大雨が嘘のような晴天です。

コースに被害はなく、バンカーの砂が下に溜まるという被害はありましたが、午前中には改善し、通常通りプレーして頂くことができます。

この写真は、本日の西コース4番ホールの写真です。

風も爽やかになり、ゴルフシーズン到来です。

皆さまのご来場お待ちしております。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する大雨

長命草2013年09月04日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、セリ科カワラボウフウ属の『長命草』です。

植栽場所は、管理棟前です。

沖縄本島などでは「サクナ」、「チョーミーグサ」とも呼ばれ、和名は「ボタンボウフウ」と呼ばれています。

「1株食べると、1日長く生きられる」と言われ、古くから天ぷらや味噌和えにしたり、刺身のつまにして盛んに食されてきました。乾燥させ健康茶としても利用されています。

高血圧、動脈硬化、リュウマチ、神経痛、喘息、風邪に効くと言われ、あらゆる病気の予防に良いということで”命薬”(ぬちぐすい)と呼ばれてきました。

500年以上前から五穀豊穣や海上保安などの祭りで神様のお供え物として謙譲されたり、出産後10日の命名日にも長命草が振舞われるそうです。

また、”健康の生命線”ともいえる血液の流れですが、長命草には、血流促進してくれるビスナジン(長命草全体の約1%)が含まれているので、代謝が高まります。健康にはもちろん、ダイエットに脂肪燃焼の効果も期待できるのではないかと言われています。

他には紫外線によるしみ・そばかすから肌を守り、みずみずしさと潤いを与えてくれることから、美肌効果も期待されています。

ご家庭に長命草はいかがですか。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する長命草

パッティンググリーン北花壇2013年09月03日(火)

気付けば9月。月日が経つのは早いですね(^.^;)

夏から秋へと季節の移り変わりを感じられるようになってきました。

夜には鈴虫などの虫の声が聞こえるようになってきて、朝晩ずいぶん過ごしやすくなってきました。

窓を開けて寝られる時は、寝冷えにお気を付け下さいませ。

朝晩は涼しくなったといっても、日中はまだまだ暑いので、熱中症対策を忘れないようにお願い致します。

この写真の場所は、パッティンググリーン北です。

この花壇には、ミドリのフワフワした『コキア』、オレンジ・キイロの『マリーゴールド』、ピンクの『ニチニチソウ』、シロ・アカの『ペチュニア』、ムラサキの『サルビア』などの植物が植栽してあります。

色とりどりの花達が所せましと咲いていますので、プレーの際に見てあげて下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するパッティンググリーン北花壇

みかん2013年09月02日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ミカン科ミカン属の『ミカン(蜜柑)』です。

植栽場所は、北コース6番です。

以前ブログ(H25.7.25掲載)にてアップした時のミカンですが、順調に育っており以前より一回り位大きくなりました!

ミカンの種類は沢山あり、ウンシュウ(温州)ミカン、キシュウミカン、コウジ、ポンカン、クネンボ、タチバナ、クレメンティンなどがあります。

日本では歴史的にみて古くから生活のなかに入り込んでいた種類が多く、これらのうち一般にミカンとして親しまれているのはウンシュウミカンです。

ミカンは、ビタミンCが豊富で、ミカン2個で大人の1日分が補充できるといわれています。ほかにもビタミンA、Pを含みます。

ビタミンPには血管壁を丈夫にする働きがあります。また、ミカンは繊維も多く腸内の浄化力があり、直腸ガン等になりにくくします。

ミカンを食べると風邪をひかないと言われていますが、それはシネフィリンが含まれているからです。このシネフィリンは温州みかん系特有の成分で、オレンジ等には極めて少ないそうです。

栄養素は特に皮に多く含まれていて、ビタミンCは実の3倍、血管中のコレステロールを取り除くテレビン油も含まれています。
ビタミンPは、白い綿状の甘皮の部分に多く含まれています。ミカンはできるだけ皮も食べるようにしましょう。

生で食べるのはちょっとつらいかもしれませんので、ミカン風呂にしたり、干して陳皮を作るのもいいです。

ミカンが収獲される頃、当ゴルフ場でミカン風呂をお客様にご提供出来る事と思います。

乞うご期待下さい!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するみかん

防災の日2013年09月01日(日)

9月1日は『防災の日』です。

防災の日は、昭和35年(1960)年6月11日の閣議で、9月1日を防災の日とすることが了解されたことに始まります。

9月1日を防災の日とした経緯は、大正12(1923)に発生した関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期で、昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害(全半壊・流失家屋15万3,893戸、浸水家屋36万3,611戸、死者4,700人、行方不明401人、傷者3万8,917人)を被ったことが契機となり、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されました。

一人一人が台風、高潮、津波、地震などの災害について、認識を深め、これに対処する心がまえを準備しようというのが、『防災の日』のねらいです。

この写真は、クラブハウス前で水鳥達がのどかに泳いでいる、いつもの塩河カントリーの風景です。

今週末は、台風15号の影響が心配されます。
何事もなく過ぎてくれることを祈りたいです。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する防災の日

ハスの葉っぱ水玉キラリ2013年08月31日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、スイレン科ハス属の『ハス』です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

泥沼に生えているハスの葉の表面はとてもきれいで、泥はもちろん、汚れひとつありません。

ハスの葉は、水を大変よくはじく為、汚れがつきにくく、また汚れても簡単に雨水で洗い落とせてしまうのです。

ハスやサトイモの葉っぱの表面に朝露などがきれいな水玉になっているのを見たことがよくあります。傘の替わりにもなりそうです。

ハスの葉は、水面に浮く「浮き葉」と水面より高く上がる「立葉」があり、花は水面より高くそびえて咲きます。

まず「浮き葉」が出て、梅雨の時期頃から「立ち葉」が出始めます。葉が開く時期が違うのです。

「立ち葉」の方が若葉ですので、少し色が薄いです。

秋になると「浮き葉」の方が早くから水面に出ていたので、退色は「立ち葉」より早く始まります。

開花時期は、7月〜9月上旬です。是非、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハスの葉っぱ水玉キラリ

ミソハギ2013年08月30日(金)

今日は西コース4番ホールに咲く『ミソハギ』をご紹介します。

ミソハギは水辺が良く似合う気がします。

ミソハギは、ミソハギ科の多年草です。

湿地や田の畔などに生え、日本および朝鮮半島に分布します。茎の断面は四角く、葉は長さ数センチで細長く、対生で交互に直角の方向に出ます。

お盆のころ紅紫色6弁の小さい花を先端部の葉腋に多数つけます。

盆花としてよく使われ、ボンバナ、ショウリョウバナ(精霊花)などの別名があります。

ミソハギの和名の由来はハギに似て禊(みそぎ)に使ったことから禊萩、または溝に生えることから溝萩によると言われています。

日当たりと水もちのよい場所を好みます。

半日陰でも育ちますが、枯れることはないものの育ちや花つきが悪くなるので日向で育てることをお勧めします。

自由に育つ姿が魅力なので整形された庭より、野草っぽい姿がナチュラルガーデンによく合い、畑地でも普通に育ちますが、水辺に植えると雰囲気があります。

まだまだ暑いですが、水辺に咲くミソハギに気分だけでも涼んで頂けたら嬉しいです。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するミソハギ

千日紅2013年08月29日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、熱帯アメリカ原産ヒユ科の『千日紅(せんにちこう)』です。

植栽場所は、南東コース3番ホールです。

日本には、江戸時代に渡来しました。

「センニチコウ」の仲間は百種以上が知られていますが、主に栽培されているのはセンニチコウ「G・グロボーサ(globosa)」と、キバナセンニチコウ「G・ハーゲアナ(hageana)」で、日本では昔から仏花として扱われていました。

草丈15〜50㎝で、細く長い茎の先に、ピンクや白・紅紫・淡紅色の花を付けます。

キバナセンニチコウ(アメリカセンニチコウ)の草丈は60〜70㎝、一株に着く花数はあまり多くなく、花色は黄橙や赤でやや大型です。

どちらも、花に見える部分は苞(花芽を保護する葉の一種)の集合体で、かさかさした質感をもち、乾燥しても色が褪せません。そのためドライフラワーとして盛んに利用されています。

和名は、花期がとても長く乾燥しても色が変わらないことから「センニチコウ(千日紅)」、またはセンニチソウ(千日草)」と呼ばれます。別名は花姿から「ダンゴバナ(団子花)、センニチボウズ(千日坊主)」とも呼ばれます。

開花時期は、7〜11月です。是非、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する千日紅

ハイビスカス2013年08月28日(水)

南国のイメージがする『ハイビスカス』クラブハウス前花壇でオレンジ色・赤色など、いろとりどりまだまだ頑張って咲いています。

ハイビスカスは、アオイ科フヨウ(ハイビスカス)属の低木の総称です。

学名は、ヒビスカスですが、普通はハイビスカスと呼ばれています。

世界の熱帯、亜熱帯、温帯地方に広く分布し、約200種あり、食用、繊維用、観賞用などとして栽培されています。

ハイビスカスというと沖縄をイメージされる方も多いのでは?

沖縄では「あかばな」と呼ばれ親しまれています。

生け垣やお庭など様々なところで咲いています。

日本原産ではないハイビスカスがなぜ沖縄にたくさんあるのでしょうか?

沖縄は亜熱帯気候なので、ハイビスカスが一番咲きやすい気候のため、一年中ハイビスカスを楽しむことが出来ます。

他にも沖縄にハイビスカスが多い理由は、防風林として植えられています。強い海風が吹く沖縄では、ハイビスカスの丈夫な枝を利用して防風林を作り畑を守っています。

南国ムードを演出しているだけではなく、ハイビスカスは利用方法がたくさんあり、いろいろな役割を果たしてくれています。

本土では、10月くらいまで花を楽しむ事が出来ます。

夏も終わりが近いですが、プレーの際に南国ムードをお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハイビスカス

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ