ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部
岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。
ラベンダー2012年07月03日(火)
今日は生憎の雨模様。
ゴルフをされる方には雨は鬱陶しいもの
せめてブログでは爽やかなものをご紹介!
西コース5番ティー
北コース5〜6番カート道沿いで
淡い紫の花を咲かせている
『ラベンダー』を紹介します。
『ラベンダー』といえば
『富良野』『富良野』といえば
『北の国から』を思い出しました。
まるで地井武雄さんの死去を
悲しんでいるような今日の雨です。
好きなドラマだったのに残念です。
ご冥福をお祈り申し上げます。
富良野のラベンダーが見頃になるのは
7月中旬から7月下旬だそうです。
地井武雄さんを偲んで
いつか富良野を訪ねてみたいです。
『ラベンダー』の花言葉は
「あなたを待っています」
「期待」」「私に答えてください」
「疑い」「不信」だそうです。
塩河カントリーのラベンダーは
今が見頃です。
ゴルフ場より
あなたのお越しを お待ちしております
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
オンライン ゴルフ予約
東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
- プレー予約専用番号
- メンバー様の電話番号
0574-65-9111
- ビジター様の電話番号
0800-1005-562
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
モナルダ2012年07月02日(月)
コース管理課 可児です。
昨日の雨模様から打って変わって
本日は、晴れ渡る晴天♪
北コース1番『
モナルダ』
夏本番です!
昨年のブログ(2011.7.2掲載)にも
『
モナルダ』をアップ。
なんとも偶然。
昨年の同じ日に同じ花でブログをアップ。
あれからもう1年。
時の経つのは早いものだとしみじみです・・・。
花は、茎の先に、集まって、花火の様にも見えます。
キャンプの時の、聖火入場で使う、
あの松明(たいまつ)に、良く似た感じの花です。
「カガリビソウ」、「タイマツバナ」とも呼ばれています。
この『
モナルダ』も花や葉を食べれます!
まだ試食していないので、味は分かりませんが、
ピリリっと辛みがあるとの事です。
ニシムラ氏 試食してみて♪
まだまだ夏は始まったばかり。
『
モナルダ』を食べてピリリっと気を引き締め
夏の作業頑張ります!!
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
シャスターデイジー2012年07月01日(日)
今日から7月、夏本番です!
今年はいつもの年より涼しいような・・・?
今年も半分終わってしまいました。
月日の経つのは早いですね(@Д@;)
南東1番で涼しげな白い花を咲かせている
『シャスターデージー』をご紹介します。
『シャスターデージー』は
耐寒性の常緑多年草です。
葉は互生して長円形で、
表面は深緑色で光沢があります。
直径5〜8cmくらいの花で、
管状花は黄色または黄褐色、
舌状花は白でコントラストが綺麗です。
フランスギクと日本原産のハマギクとの
交配からつくられた園芸種です。
毎年初夏のころ咲き始めます。
日当たりと水はけのよいところでは
こぼれダネでも増えていくほど丈夫です。
満開ですよ〜♪
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
ズーム!2012年06月30日(土)
コース管理課 可児です。
さて、これは何の花でしょう???
先週のブログ(H24.6.21掲載)にてご紹介したお花。
答えは。『トリトマ』で〜す!
先週から今週にかけて一斉に咲きだし
南国ムードが漂っています♪
植栽場所:南東コース1番
見頃:6月〜10月
アップでアップでお花をパチリ。
なんだか、マンゴーに見えてきて・・・。
見れば見るほど美味しそうだったので、
味見してしまいました。
チュッ。甘い!
見た目通り甘かったです。
ごめんね。ニシムラ氏
先に味見させて頂きました。
食用の花といえば、菜の花や食用ギクを
思い浮かべるのですが、調べてみると
毒のある植物でなければ基本的にどんな花でも
無農薬で育てた花なら食べられるとの事。
砂糖菓子にしたり、天ぷらにしたり、サラダにしたり。
レンゲやスイートピーは酢の物に。
椿は天ぷらが最高だとか。
スミレや林檎の花は砂糖漬けで。
工夫すれば食べれるお花が沢山!
見るも良し。食べるも良し。
お花はやっぱり素敵です♪
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
アカンサス2012年06月29日(金)
「芸術」
「技巧」
「巧みさ」
「離れない結び目」
という花言葉を持つ
『アカンサス』
『芸術』という花言葉、納得です。
古代ギリシア・ローマ時代にコリント様式の建築に、
アカンサスの葉が彫刻のモチーフとして
用いられていたそうです。
アカンサスをモチーフとした柄は絨毯にも
しばしば用いられビザンチンリーフとして
知られています。
『アカンサス』は
地中海沿岸に約20種が分布する
毎年花を咲かせる多年草で、
日本には明治末〜大正に入ってきました。
葉がアザミに似ているので、
ハアザミの和名があります。
開花期は6月〜9月です。
東建塩河カントリーでは
進入路・南東6番で見えますよ♪
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
ヘメロカリス2012年06月28日(木)
コース管理課 可児です。
夏花壇への衣替えが、
待ち遠しいクラブハウス前
少し寂しげな雰囲気の中
頑張って咲いている『ヘメロカリス』を見つけました!
花がたった1日しかもたないことから、
「デイリリー」の別名でも呼ばれています。
『ヘメロカリス』は、
ギリシア語の1日を意味する「ヘメロ」、
美を意味する「カロス」にちなんで、
1日だけ開花する美しい花という意味を持っています。
ひと花は、1日で終わりますが、
たくさんの花が次から次へと開花するので、
開花期間は比較的長くなります。
咲く時間帯によって朝開いて夕方しぼむ「昼咲き」と
夕方に咲いて翌日にしぼむ「夜咲き」があります。
当ゴルフ場の『ヘメロカリス』はお客様に
見ていただけるよう「昼咲き」です♪
見頃:6月〜7月
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
ブラックスワン2012年06月27日(水)
塩河カントリーのクラブハウス前池で
黒鳥がス〜イ・スイ!
→の所をよ〜く見て頂くと
黒鳥が2羽仲良くのんびり泳いでいます。
生で見て頂けると大きさ優雅さ迫力ありますよ♪
黒鳥といえば『ブラックスワン』
『ブラックスワン』といえば
第83回アカデミー賞で作品賞を含む5部門で
候補に挙がり、興行面共に成功を収めた
ナタリー・ポートマン主演の
『ブラックスワン』
が浮かんだコース管理課 西村です。
この作品まだ見たことがないのですが、
内容は『白鳥の湖』の
主役「スワン・クィーン」は、
純真で無垢な「ホワイト・スワン」と、
官能的で邪悪な「ブラック・スワン」の
二役を一人で踊り、
相反することがらをひとりで表現する
という演じるのに難しい作品で、
主演のナタリー・ポートマンは見事に演じ、
アカデミー主演女優賞を始めとする
多くの賞を受賞したそうです。
人間の相反する内面を描いた
奥が深い作品でぜひ見てみたいです♪
英語にはかつて無駄な努力を表す諺として、
「黒い白鳥を探すようなものだ」という
語句があったそうです。
クラブハウス前の池を見て頂くとすぐ探せますよ♪
(^▽^)
東建のゴルフ場もまさしく
『白鳥の湖』です。
塩河カントリーの姉妹コース
東建多度カントリーには
『白鳥(ホワイトスワン)』が
東建塩河カントリーには
『黒鳥(ブラックスワン)』がいます。
実際の鳥たちの素敵な共演をお楽しみ下さいませ。
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
進入路花壇2012年06月26日(火)
梅雨真っ只中!
ムシムシ・ジメジメ
この時期は嫌いという人も多いのでは・・・?
この雨を喜んでいるもの発見!
植物を見ると嬉しそうにグングン成長しています♪
雑草もグングン成長しコース課員を泣かせますが・・・。
(T.T;)
雨の日の紫陽花とカタツムリ何とも風情があり
梅雨時期の楽しみのひとつです♪
(^▽^)
桜が終わり、葉桜になってしまった
桜の木の下は
冬花壇から
夏花壇へ
パンジーから
インパチェンスに
入れ替わりました。
植栽したすぐは花付きが寂しかったのですが、
ここ最近の雨をもらい
グングン成長!きれいな
幾何学模様が出てきました♪
夏に向けてどんどん成長して皆さんの目を
楽しませてくれることと思います♪
梅雨時期は雨の日の肌寒さや晴れ間の暑さにより、
気温や湿度の変化で体調を崩すことがありますのでご注意を!
半身浴などはとても体に良いですので
塩河カントリーの大浴場で疲れをとって
お帰り下さいませ。
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
さゆりちゃんと夏花壇2012年06月25日(月)
コース管理課 可児です。
先週(6月17日)、コース管理課より
父の日のサービスと致しまして
ご来場されたお客様へ、
ユリをプレゼントさせて頂きました。
お客様からは、お喜びのお言葉を頂き
コース管理課 一同
大変嬉しく、今後の励みとなりました!
ユリ達は、その後も続々と咲き始め
紅色の「りりー」ちゃん、黄色の「ゆり」ちゃん、
更に、白色の「さゆり」ちゃん も咲き揃いました!
冬花壇から夏花壇へと衣替えをした
ヘリポート周りは、現在とても華やかです♪
ヘリポート周りのメイン花壇には、
赤色・白色の『ニチニチソウ』が植栽されています。
植栽POT数は、
なんと 約3,300POT。
先週の雨と週末の晴天により元気一杯です♪
現在、各花壇 衣替え真っ最中!
今後のブログにてご紹介させて頂きます。
乞うご期待下さいね♪
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
ストケシア2012年06月24日(日)
ジュルルル〜
6月21日付けで紹介されていた
『トリトマ』蜜が多く、とても甘くて美味しい!
美味しい!?
試食担当 ニシムラすごく気になります♪
美味しいと聞くとうずうず、ヨダレが(^Д^;)
プレーされるお客様のための花なのに・・・
手を伸ばしそうになる気持ちに渇ッ!
ニシムラぐっと我慢です!
今日は北コース1番花壇で涼しげな
瑠璃色と白色の花を咲かせている
『ストケシア』という花を紹介します。
残念なことにこの花食べられません
お浸しにしたらおいしそうなのに・・・。
(;л;)
『ストケシア』は
属名をそのままローマ字読みしたもで、
別名「ルリギク(瑠璃菊)」といい
梅雨時に青系のさわやかな花を咲かせます。
キク科の多年草で原産地は北アメリカ南部です。
草丈は40〜50センチで花期は6〜7月
紫、青、白、ピンク、クリーム色などがあります。
お花をお楽しみ下さいませ♪
試食担当 ニシムラです。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
オンライン ゴルフ予約
東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
- プレー予約専用番号
- メンバー様の電話番号
0574-65-9111
- ビジター様の電話番号
0800-1005-562
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。