ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部
岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。
☆コキア☆ 夏・花だん より2012年08月12日(日)
コース管理課 ノナカです8月も半ばになり
暑さも あと少し? と いったところでしょうか
(いやいや 毎年 9月中は暑いですね…)たくさ
〜んの
太陽 で
各コースの
花だんの植物達も
すくすくと成長中です
そこで
夏・花だんの様子を少しずつ紹介していきたいと
思います
今日 紹介するのは
北コース 9番 グリーンの展望台の
夏・花壇!!ここには
コリウス(2色)に
コキアを植栽しています
写真 手前の緑色の
フサフサした感じのがするのが
コキアです
(実際に触れるとフサフサしています)
たくさん並べて植えるとなんだか楽しい〜
夏の間は緑のフサフサ
そして
秋になると 赤く紅葉し硬くなります
このコキア 咲いた花はあまり目立たないのですが
この姿 とても愛嬌のあるカワイイ子です
北コース 9番だけではなく
色々な場所に植えこみをしました
この愛嬌たっぷりのコキア
ぜひ 触れて 見て
楽しんでみてください!!
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
オンライン ゴルフ予約
東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
- プレー予約専用番号
- メンバー様の電話番号
0574-65-9111
- ビジター様の電話番号
0800-1005-562
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
もう紅葉?2012年08月11日(土)
まだこんなに暑いのに
クラブハウス前のモミジが赤色に?
紅葉?なんて思ったのですが
さすがにまだ早いような・・・。
コースの中もよく見ると赤いモミジが
調べたら
『チシオモミジ』という
夏でも赤い葉の種類だそうです。
夏のコースは緑が多くなるので
花や赤いモミジが目を引きます。
モミジにはいろいろな種類があり
日本にある園芸品種は
約300種類にも
及ぶともいわれているそうです。
近所を散歩していたら
1本の木なんですが葉は
半分緑と
半分赤の
モミジが庭に植栽されていて
面白いなと思いました。
こんなモミジもあるのかな?
と調べたのですが、
当てはまりそうなモミジの種類はなかったです。
接木をして作られたのだろうと思います。
コースにはいろいろなモミジも
植物もありますので
ゴルフがてら植物鑑賞もいかがですか♪
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
ど根性ひまわり開花しました♪2012年08月10日(金)
現在、オリンピック真っ只中
日本人の活躍に感動している今日この頃です♪
寝不足の日々が・・・。
日中はまだまだ暑いですが、
朝晩はいくぶん涼しくなってきた気がします。
7月31日付けのブログで紹介させて頂いた
茎が途中で直角にポッキリと折れてしまっていた西コース8番の
『ど根性ひまわり』開花しました〜♪茎が折れてても立派な花をたくさん咲かせてます
♪(^0^)♪
植物の力強さにも感動です!
『ひまわりロードプロジェクト』
として植えたヒマワリも太陽の陽ざしをもらい
グングン成長し蕾を付けています♪
こちらの開花も待ち遠しいです。
♪(^0^)♪
お楽しみに〜♪
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
晴れ渡る空2012年08月09日(木)
コース管理課 可児です。
本日も晴天です!
昨日の朝。外に出てみると・・・。
涼しいイイ。爽やか!9月?!
と思わせるような涼しさでしたが、
日中はやはり暑かった・・・。
強い日射しと澄んだ空が似合う、
夏を代表する花木のひとつ。
『
夾竹桃(キョウチクトウ)』です。
大気汚染などによく耐えて
防音効果も期待できる為、
工場や車の往来が多い幹線道路の
緑化に利用されます。
『
キョウチクトウ』の葉は、
裏側に肉眼では見えないくぼみがあります。
くぼみの内側にはびっしりと毛が生えおり、
その奥に空気を取り込んだり、
呼吸するための気孔があります。
毛がフィルターの役割をし、
気孔から有害物質が入ることを防いでいるようです。
植栽場所:進入路
真っ青な
青空と『
夾竹桃』
ご来場の際、お帰りの際。
少し窓を開けて澄んだ空気を
吸ってみるのはいかがですか?
熱風がすごくて、すぐ窓を閉めてしまいそうですが・・・。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
緑がまぶしい!2012年08月08日(水)
昨日は
『立秋』暦の上では秋らしいです。
しかし実際は暑い!
夏、真っ盛りです(@Д@;)
夏の風物詩、セミの声も
元気よくコースに響き渡っています♪
作業をしていても
照りつける太陽にクラクラしてしまいます。
プレーの際は水分補給を早めにして
熱中症にお気を付け下さいませ。暑い中のプレーは大変ですが、
この季節、緑が色鮮やかで景色は最高です♪
先日の大雨をもらい
芝生も活き活きしています。
クーラーの効いたお部屋もいいですが
たまには大自然の中で汗をかいてみませんか?
プレーで汗を流した後は
ビールで一杯なんて最高ですよ〜♪
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
ハスと後光2012年08月07日(火)
コース管理課 可児です。
『
ハス』に天からの「
後光」が!!!
偶然遭遇した一本の「太陽光線」
なんともきらびやかな光景です。
先日のブログ(H24.7.12掲載)でも
ご紹介いたしました『
ハス』の花。
『
ハス』の花とお釈迦様はとても
深い関係がありました。
この「太陽光線」が、
天からのお導きのように感じます。
『
ハス』は、植物の中でも、
もっとも古いもののひとつです。
およそ1億4000万年前に、すでに地球上に
存在していたといわれています。
『
ハス』の花の命は4日間。
最適な観賞時間は、午前7時〜午前9時頃までです。
植栽場所:西コース5番早起きをして早朝『ハス』を眺めるてはいかがですか。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
夢風船2012年08月06日(月)
ふわり、ふわり、ふわり子供達の夢を乗せて
塩河カントリーにたどり着いた
『夢風船』3人の素敵な将来の夢が書かれていました♪
どの夢も素敵な夢で応援したくなります♪
(^▽^)
その中の一つの夢に
『ピアノの先生になりたい』
という夢が書かれてました。
思わず我が子と重ねてしまいました。
娘もピアノの先生になりたいと思い立ち
早8年、夢に向って
ここ最近では毎朝、毎晩練習しています。
なかなか思うように行かず
へこたれる事も多々ありますが、
続けることで気付けば出来るようになった事に
最近は喜びを感じることが増えているような・・・。
辛い中にも喜びを感じることが
出来るようになってきた事に
成長したなぁと感じます。
夢を実現するのは大変だけど
やってきたことは無駄にならないはず信じようと
お互い励まし合う毎日です。
負けたら終わりじゃなくて〜
やめたら終わりなんだよね〜
というシーモさんの
歌
『Continue』に励まされ日々頑張っています♪
それぞれに素敵な将来の夢
毎日の積み重ねが夢への第一歩!
いつか叶う事をお祈りしています。
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
サルスベリ2012年08月05日(日)
コース管理課 可児です。
『
サルスベリ』は、幹肌から枝ぶりまで、
庭木として一年中楽しむことができます。
植栽場所:北コース4番
『
サルスベリ』の名の由来は、
幹の肥大成長に伴って古い樹皮が、
剥がれ落ちてツルツルになり、
猿でさえすべるということから。
さわると本当にすべすべしていて
猿滑りというのも納得です。
夏を代表するような花で、新しくのびた枝の先端に
円錐形の花序をつけます。
約100日間、ピンクの花を咲かせますので、
『
百日紅(ヒャクジツコウ)』の別名もあります。
明るいブラウンのすべすべした幹肌も
観賞価値があります!
花は、縮れたピンク色の花弁と
黄色の雄しべが目立ち、
他の花にはない変わった形をしています。
青々としたグリーンと『
サルスベリ』
絶景です♪
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
アヒルの行進♪2012年08月04日(土)
よちよちアヒル〜
スイスイスイ〜、スイスイスイ〜
昔こんなようなアヒルを歌った曲があったような・・・?
西コース5番でまるで曲のような
かわいいアヒルの行列を見ることが出来ました。
この池では
アヒルとカモのかわいい行列が
運が良いと見えますよ〜♪
今年も
たくさんのアヒルが孵化し
あちら、こちらの
池にデビューしています。
プレーの最中、
あちらこちらの池で
かわいいアヒルちゃんなどの水鳥を
見ることが出来ます。
ゴルフだけじゃなく、
心もリラックス!
アヒルを見る機会はなかなかないと思います。
癒されに塩河カントリーにお越し下さいませ。
(^▽^)♪
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
ハツユキカズラ2012年08月03日(金)
コース管理課 可児です。
現在、台風が3つ発生しております。
9号。10号。11号。
9号。10号はすでに中国大陸の方へ抜けていき
11号は、沖縄付近を通過予定。
全て中部地区への接近は、
ありませんので、一安心です。
安定した晴天が続きそうですね。
『
ハツユキカズラ(初雪カズラ)』
植栽場所:北コース2番
最初はピンクですが、初雪の名の通り、
すぐに新芽が白色に染まりとてもきれいです。
その後は打って変わって濃緑色になります。
新芽は派手に見えますが、
全体としてみるとシックで和の雰囲気を感じさせますね。
『
ハツユキカズラ』の花ってご存知でしょうか。
とっても珍しいらしく、園芸ショップで、
2,000〜5,000鉢を生産されていても
花を見ることが無いとのことです。
開花時期は、春先です。
四葉のクローバーと同じような気持ちで
探してみてはいかがですか。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
オンライン ゴルフ予約
東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
- プレー予約専用番号
- メンバー様の電話番号
0574-65-9111
- ビジター様の電話番号
0800-1005-562
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。