東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

葉っぱの中からこんにちは。2012年05月23日(水)

コース管理課 可児です。

バラ」の季節となりました!
北コース1番バラ庭園』も
華やかになってまいりました♪

色とりどりの『バラ(薔薇)』達。
バラの多くの品種では、
花弁のデリケートな色の変化も魅力です。
蕾から満開にいたるまでの過程で、
花色は、変化していきます。

南向き・東向き・西向きなど置き場所。
朝・昼・夕方と時間。
さらには晴天・曇天などの天候で。

季節によっても光の反射が異なるので
花色は変化します。

「バラ色の人生」とよく言いますが、
赤・白・黄・紫・ピンク・オレンジ・マーブル・
グラデーション・・・。 そして最近では、
青いバラや黒いバラまで、バラには、
数え切れないほどの様々な色があります。

「バラ色の人生」って、
結局は何色の人生なんでしょう?

ピンク? 赤?
一般的には、「ピンク色」という意味があるようですが、
『バラ』にはいろいろな色があるように、
人生にも色々あります。
何色でも素敵な人生を送りたいものですね・・・。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する葉っぱの中からこんにちは。

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ホオノキ2012年05月22日(火)

試食担当 ニシムラです。

今日は『ホオノキ』を紹介させて頂きます。
南東コース8番で見えますよ〜♪

『ホオノキ』といえば
朴葉寿司や朴葉味噌・
豚肉などを包んで焼く朴葉焼きなど
郷土料理でおなじみだと思います。
試食担当ニシムラとしては気になる木です。(^@^)。

ホオノキの葉には芳香があり、
殺菌作用があるため食材を包んで、
朴葉寿司、朴葉餅などに使われます。
落ち葉となった後でも比較的火に強いため
味噌や他の食材をのせて焼く
朴葉味噌、朴葉焼きといった
郷土料理の材料として利用されています。
葉が大きいので昔は食器代わりに
利用されていたそうです。

葉は大きく長さ40cmにもなる
大きな葉があるそうです。
とても大きな朴葉寿司が出来そうですね(^-^)♪
塩河カントリーのホオノキも探せばビックな葉あるかな・・・。

花も大きく大人の掌に余る白い花が
葉の真ん中から顔を出して、
真上に向かって開花します。

花にも芳香があります。
高木なうえ上を向いて咲くので
あまり匂いは嗅げないですが・・・。

白い花が目立ちますので
ゴルフがてら探してみて下さいませ。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するホオノキ

ユーフォルビア・マカリィ2012年05月21日(月)

コース管理課 可児です。

本日は「金環日食
見る事が出来た方。残念ながら見逃した方。
様々ではないでしょうか。
午前7時30分頃
皆さんは、どのようにお過ごしでしたでしょうか。

北コース1番に植栽されています
ユーフォルビア・マカリィ
トウダイグサ科ユーフォルビア(トウダイグサ)属
多肉植物から一年草、宿根草、低木、高木まで
様々な種類があります。

ユーフォルビア』ホントに種類が豊富で
有名なものは、「ポインセチア」や「初雪草」でしょうか。

日当たりがとっても大好きな『ユーフォルビア
ドンドン日光浴をさせたお陰で、とっても大きくなりました。
土壌も適しているので、株数も増え見応えがあります!

北コース1番には、バラ庭園もあります!
続々とバラも咲きだし、近日ブログにてアップ予定。
乞うご期待下さい!


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するユーフォルビア・マカリィ

サルビア2012年05月20日(日)

『サルビア』が北コース1番で咲き始めました〜♪

『サルビア』というと
子供のころ真っ赤に咲いている
花の蜜を吸いまくって
花を台無しにしてしまい
祖母に怒られた記憶が蘇る
試食担当 ニシムラです。

『サルビア』というと
真っ赤な花を思い浮かべますが
今日紹介するのは
サルビア・リラータ‘パープル・ボルケーノ
という種類のサルビアです。

サルビアはシソ科サルビア属の植物を指し、
ハーブとして知られるセージ(薬用サルビア)も
その仲間に入ります。
その総数は500種以上と言われています。

サルビア・リラータ‘パープル・ボルケーノ

葉全体が赤紫をしています。
生育条件によって濃い紫の葉色を楽しめます。
春〜初夏に長い穂状の花茎を伸ばして、
紫の苞から淡い白の小花を咲かせます。
耐寒性、耐暑性があり、病害虫は特になし。
日当たりと水はけのよい場所に
地植えにすれば放任でも大丈夫です。
お庭にいかがですか?

この花の蜜も甘いのかな・・・?
せっかくのお花を台無しにしてはいけないですね(^-^;)

ゴルフの際に蜜ではなくお花をお楽しみ下さいませ〜♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサルビア

アイリス2012年05月19日(土)

コース管理課 可児です。

西コース1番 川辺に咲く『アイリス
ブログ掲載写真は、黄色ですが、
花色には、じつにさまざまな色があり、
白、黄、青、赤、紫、オレンジ、ピンク、茶、黒と、
色彩の豊富さと艶やかさで「」とも呼ばれます。

「ドイツアヤメ(Iris germanica)」 を始め
多数の種が交配されて改良された
根茎性の『アイリス
花被片が、非常に広く、豪華な花です。

見頃:5月〜6月

同じアヤメ科・アヤメ属のハナショウブは、
湿地帯の酸性の土壌に生えるのに対して、
アイリス』は、大変乾燥に強く暑さや寒さにも
強くアルカリ性の土壌を好むのが特徴です。

よほど乾燥していない限り
水は、与える必要はありません。
肥料もほとんど与える必要がありません。
与えすぎると病気にかかりやすくなります。

豪華な花色、「
水も肥料も必要としない『アイリス
とても良い子です♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアイリス

シラン2012年05月18日(金)

クラブハウスから
西コース1番に行くカート道沿いに
『シラン』が咲いています。

『シラン』紫蘭と書きます。
字のままですね。
紫色のシランが多いですが、
白い花や葉に斑が入ったものなどもあります。

ランというと栽培が難しそうに思えますが、
ラン科植物には珍しく日向の畑土でも栽培可能なので、
観賞用として庭によく植えられています。
極めて丈夫な植物で半日陰から日向まで適応し、
乾燥にも過湿にもよく耐え栽培しやすいです。
我が家の庭にも頂いたシランが元気に咲いています。
頂いた時に根があまりなかったので
枯れてしまうかと思いましたが、
元気に年々仲間を増やしています♪

球茎は白及(びゃくきゅう)と呼ばれ、
漢方薬として止血や痛み止め、
慢性胃炎に用いられているそうです。

お庭にどうですか?

コース管理課 西村です。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシラン

カラー2012年05月17日(木)

コース管理課 可児です。

スマートで清らかな印象の『カラー
紙をくるりと巻いたような漏斗状の花が特徴的。
植栽場所:西コース1番

さといも科 多年草 球根。
南アフリカが原産で、水湿地に自生しています。

数十センチの花茎を伸ばし、
葉は、楕円形、矢じり型、ハート型などがあり、
白い斑点が入ることが多いです。

花は、メガホン状のところではなく、       
内側真ん中の黄色い棒部分。              
メガホン状の部分が、中の花を守っています。

色は、白、ピンク、オレンジ、黄、紫などがあります。

見頃:
5月〜7月

ブライダルでも大活躍の『カラー
来月は、ジューンブライド。
これから結婚式のご予定のある方。
カラー』は、いかがですか♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカラー

レーマニア2012年05月16日(水)

ルーマニア?
レーマニア?


まるでどこかの国のような名前のこの花は
北コース1番で花を咲かせています♪

この花の名前は
ジャカジャン♪
『レーマニア』が正解です!

『レーマニア』
ゴマノハグサ科レーマニア属の植物です。
漢方薬に使う「地黄」が有名ですが、
本種は観賞用種なので薬効はあまりないそうです。
ロゼット状に倒卵形の根出葉を出し、
越冬した後、春に花茎を伸ばし、
ジギタリスに似た筒状の花を茎付近につけます。
花色は赤紫色で花の長さ5cm程度で、
ロゼット葉の長さは25cm程度までなりますが、
花茎に着く葉は小型で互生します。
草丈は1.5mくらいまで伸びます。

プレーの際に鑑賞して下さいませ。

コース管理課 西村です。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するレーマニア

ぎぼうしの葉っぱ。茂る。2012年05月15日(火)

コース管理課 可児です。

本日は、生憎の雨。
気温も上がらない様子。
体調管理には十分お気を付け下さいませ。

に葉が枯れて休眠中だった『ぎぼうし
になり新芽が吹きだしてきて
わっさわっさと大きな葉っぱが!
当ゴルフ場のあちらこちらでご覧頂けます。
掲載写真の場所は、北コース4番

葉の大きさも相まって、堂々とした姿です。
形は広い楕円や円形で先端が少しとがり、
縦方向にくっきりとした葉脈が何本も走ります。

放射状に茂っている『ぎぼうし
葉は、「小型種」で長さ3-4cm
    「大型種」で、30cmを超します。
種によってさまざまな模様が入ります。
梅雨時期から にかけて花茎を長く伸ばして
先端近くに数輪から数十輪の花を咲かせます

ぎぼうし』 名の由来は、
つぼみの姿が、橋の柱の先端などについている
「擬宝珠(ぎぼし)」に似ているところからつけられました。
海外(アメリカなど)では、属名の「ホスタ」の名で、
呼ばれています。

日陰がとっても大好きな『ぎぼうし
おっと、ボールがあの茂みへとなった際。
わっさわっさしている『ぎぼうし』が
ボールを隠してしまう事も・・・。
やさしく手探りして頂けると幸いです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するぎぼうしの葉っぱ。茂る。

クリーピングタイム2012年05月14日(月)

昨日は母の日
爽やかな五月晴れ!
どんな1日を過ごされましたか?

今日も爽やかな五月晴れ!
ゴルフ日和ですよ〜(^▽^)♪

今日はパッティンググリーン北に咲く
『クリーピングタイム』のご紹介をします。

『クリーピングタイム』
『シソ科』の植物です。
シソ科だけあって香りがあります。
クリーピングとは「這う」という意味で、
どんどん横に広がっていくタイムです。
背丈が低く株は横に広がるようになります。
高温多湿に弱く、夏は葉を落としたり
枯れたりすることも多いのでご注意を。
タイムには防腐・殺菌・消化促進効果があります。
葉を肉や魚料理にパラパラと使うと
料理の味を引き立てます。
見て良し、食べて良しの植物です。
興奮・強壮作用があるので、
神経系統や循環器系統の衰弱にも効果があって
咳や喘息、不眠症にも効くらしいです。

タイムにもいろいろな種類があるので
塩河カントリーのタイムは食べられるかわかりませんが・・・
綺麗に咲いていますので花を楽しみにいらして下さいませ♪

花より食べられるかの方に興味が湧いてしまった
試食担当 ニシムラです。




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリーピングタイム

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ