コース管理課 可児です。
コース内で、ちらほらと「赤とんぼ」が飛んでいます。
秋がすぐそこまで来ているんだなあとしみじみ。
今週一杯。残暑は続くとの予報ですが、
あと少しの我慢ですかね。
『夏水仙(ナツズイセン)』
名前は水仙ですが、ヒガンバナ(彼岸花)の仲間です。
植栽場所:西コース4番
ヒガンバナ(彼岸花)より1ヶ月以上先に咲き、
暑い夏の7月〜9月の時期に涼しげに咲いています。
春に出てきた葉っぱが枯れた後に、
地下の鱗茎から50cm〜60cm位長い
真っ直ぐに直立した花茎を出します。
淡紅紫色の漏斗形をした
ユリに似ている綺麗な花を
5個〜7個集めて開花します。
花の少ない夏の時期に美しく咲く『夏水仙』
美しい花には・・・と言われるように
この『夏水仙』も残念ながら毒草です。
綺麗だからといって決してお口には
入れませんようご注意下さいませ。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
コース内で、ちらほらと「赤とんぼ」が飛んでいます。
秋がすぐそこまで来ているんだなあとしみじみ。
今週一杯。残暑は続くとの予報ですが、
あと少しの我慢ですかね。
『夏水仙(ナツズイセン)』
名前は水仙ですが、ヒガンバナ(彼岸花)の仲間です。
植栽場所:西コース4番
ヒガンバナ(彼岸花)より1ヶ月以上先に咲き、
暑い夏の7月〜9月の時期に涼しげに咲いています。
春に出てきた葉っぱが枯れた後に、
地下の鱗茎から50cm〜60cm位長い
真っ直ぐに直立した花茎を出します。
淡紅紫色の漏斗形をした
ユリに似ている綺麗な花を
5個〜7個集めて開花します。
花の少ない夏の時期に美しく咲く『夏水仙』
美しい花には・・・と言われるように
この『夏水仙』も残念ながら毒草です。
綺麗だからといって決してお口には
入れませんようご注意下さいませ。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
