東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

八重桜2012年05月03日(木)

コース管理課 可児です。

桜が終わってしばらくすると・・・。
ヤエザクラ(八重桜』が咲きます。
植栽場所:北コース6番 茶店下

1本の木にいろんな子。
淡い色も濃い色もみんな可愛いです。
ブーケにもGood♪かもです。

ヤエザクラ』は俗名であって、
200種以上あると言われる「サトザクラ」の中で、
花弁が幾重にも重なったように見えるものを指しています。
花びらが、時には40枚を超えることもあるとか。

サトザクラ」というのは、
古くから行われた桜の人工的交配や
変異によって生まれた園芸品種のことです。

サクラ」は、突然変異が多い植物とされており、
花弁の変化、花の大きさ、色の変化、実の増減など、
多分に見られます。品種改良も多く行われ、
また変化させるだけでなく、代を重ねることや
接木によって、突然変異を固定化することも
行われています。

日本で、最も愛されている「サクラ
簡単では、ありませんが、
自分だけの「サクラ」を生み出してみたくなりました♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する八重桜

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ハナミズキ2012年05月02日(水)

空を押し上げて 手を伸ばす君 五月のこと
どうか来てほしい 水際まで来てほしい
つぼみをあげよう 庭のハナミズキ
薄紅色の可愛い君のね 
果てない夢がちゃんと終わりますように
君と好きな人が百年続きますように

一青窈さんの『ハナミズキ』より

ハナミズキを見ると口づさんでしまう
コース管理課 西村です。

ハナミズキは歌詞のように空に向って咲き
力強さを感じます。
ハナミズキは約100年前平和の使者として
当時の東京市長、尾崎行雄氏ワシントン
『桜』を送り、その返礼として
『ハナミズキ』が日本にやってきました。
ハナミズキは日米親善の掛け渡しであり、
日本ではハナミズキが、
アメリカでは桜
人々を和ませているそうです。

一青窈さんの「ハナミズキ」は
「君と好きな人が百年続きますように・・・」
この歌はアメリカの9.11の事件後、
平和を訴えたくて作られた曲だそうです。

平和な日々が続きますようにと願わずにはいられません。

南東コース1番で今咲いています。
プレーの際にご覧下さいませ。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナミズキ

シャガ2012年05月01日(火)

コース管理課 可児です。

5月がスタートしました!
急に暑くなって衣替えが間に合わない・・・。

天気予報もコロコロ変わり
明日から雨との事。
本日の天気を大切にしたいですね。

5月1日スタートを飾りますお花は、
シャガ』 植栽場所:北コース6番 Tee横

冬でも葉の枯れない常緑性の多年草で、
アヤメ」や「ハナショウブ」より早い時期に、
うす暗い林の下で咲き誇ります。
かなり暗い場所でも、水際でなくても
たくましく生育します!

花は短命で一日でしぼんでしまいますが、
次々と新しい花を咲かせます。
アヤメ科なので、「アヤメ」によく似ており 
アヤメの色を薄くしたように見えますね。

紫色オレンジ色の斑点が特徴的な『シャガ

5月上旬頃まで見頃です



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシャガ

新緑が眩しい2012年04月30日(月)

ゴールデンウィーク突入
春があっという間に過ぎ
初夏を思わせるような陽気です。
空を見上げると新緑が眩しいです。

西コース1番のマウンド花壇の脇にあった
木を下からパチリ!
新芽がたくさん付いてました。

造園班に確認したら
『クスノキ』という木だそうです。

『クスノキ』
といえば
『となりのトトロ』を思い出します。
映画の中では大きな大きな100年も生きたような
大木の『クスノキ』でしたが、
塩河カントリーの『クスノキ』
プレーの邪魔にならないように剪定させて頂きます。
(`‐´)ゞ

葉の寿命は1年間で、
春に新葉がでる頃に前年の葉は落ち、
今は新緑がきれいです。
5月の終わり頃から花は目立ちませんが
房状の小さな花を咲かせます。

もしかしたら木の上にトトロが居たりしてなんて事を
想像してみるとゴルフが
楽しくなるかもしれませんね。

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する新緑が眩しい

白玉砂利 キラキラ♪2012年04月29日(日)

コース管理課 可児です。

先日よりブログにてアップしております、
西コース2番Tee 左側 マウンド花壇 改修工事

造園班の匠!
白玉砂利施工 完成ですね!

数十個?数百個?の白玉砂利を
水に浸しながら白ではない石を除去し、
白くて綺麗な玉砂利のみを使用。

白玉砂利を水に浸し付着している粉や汚れを
洗い落す事により、
透き通る様な白い光沢を放つ白玉砂利となります。
飴玉のようにおいしそうに見えますよ♪

白玉砂利の配置にも工夫をこらし、
白玉砂利同士の隙間は、広くもなく狭くもなく
目地が「Y」の字になるイメージで
均等に配置しております。

「雨の日」は、法面から流れ出た水で。
「晴れの日」は、太陽の光で。

白玉砂利がキラキラ光って見える事でしょう♪

さあ♪花壇改善作業劇的ビフォーアフター! 
次は、どのような大変身をするのでしょう。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する白玉砂利 キラキラ♪

ちょうちょ・ちょうちょ。2012年04月28日(土)

コース管理課 可児です。

桜もアッという間に散り、
急に暑くなり、夜には、
初夏を思わせるような虫達が・・・。
時が流れるのが本当に早いなと思います。

西コース1番 マウンド花壇
「春」「夏」へと衣替え。

芝桜」がピンクに染まり
メキシコマンネングサ」も濃い緑色
その間から、ニョキニョキ 「ムスカリ」も顔を出し
華やかさが戻ってきました♪

そこへ・・・。
素敵な来客を発見♪

そんなに「ムスカリ」の蜜はおいしいの?
カメラを向けても全然逃げず必死に吸っていました。

ちょうちょの種類は何だろう?!
調べてみると、『ギフチョウ(岐阜蝶)に間違いない!

ギフチョウ』は、日本特産種(日本にしかいない)です。
「春の女神」ともいわれるほど、色鮮やかで、
桜の咲く時期にしか見ることができません。
数が少なくなっている貴重なちょうちょ。

岐阜蝶(ギフチョウ)』の名の通り
岐阜県で発見されたことに由来しているとか。

とっても親近感を感じました。
コース内で、貴重なちょうちょが見れるとは。
素敵な出会いが出来た一日でした♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するちょうちょ・ちょうちょ。

レンギョウ2012年04月27日(金)

今日はゴルフ日和♪
とてもいい天気です。

東建塩河カントリーでも早春を告げる
『レンギョウ』が咲きました。
現在はもう『葉レンギョウ』
姿を変えてしまいましたが・・・。(@.@;)
花の命は短いです。
早春?初夏を思わせるようなこの陽気
水分補給をしてお楽しみ下さいませ。

鮮やかな黄色い小花を枝いっぱいに咲かせる様子から
希望が叶ったようにみえるので
花言葉は「叶えられた希望」だそうです。

写真は北コース1番です。

原産地は中国で、日本で1000年以上前の
薬の本に『レンギョウ』が載っているそうです。
果実に解毒、利尿、消炎の効果があるとされ、
薬用に利用されたようです。
9〜10月頃に採取した果実を日干しにして、
煎じて飲むと、にきびや腫れ物にもよいと
いわれているそうです。

漢方の「連翹」「レンギョウ」とは初めて知りました。
塩河カントリーに植栽されているレンギョウも
薬になるのかしら・・・?

調べたところ日本で公園や庭に植えられている
レンギョウは結実数が少ないので
生薬の原植物とはならないそうです。
残念・・・。

試食担当  ニシムラです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するレンギョウ

芝ザクラ2012年04月26日(木)

東建塩河カントリーの
進入路を彩っていた『桜』が終わり
次は地面を『芝桜』が彩り始めました〜♪
この写真はクラブハウス前です。

『芝桜』は4・5月頃にに似た形の
淡桃、赤、薄紫、白色の花を咲かせます。
葉形やその匍匐性などから芝桜と名付けられました。
葉は1センチ程度と小さく披針形で硬く、
寒暑や乾燥に強く常緑のため芝生
代わりに植えられていることもあるります。
よく枝分かれし地面を覆い尽くすように密生しますので、
春のお庭にいかがですか。

せっかく綺麗に咲き始めたのに
今日は生憎の雨・・・。
肌寒い1日になってしまいました。
4月26日
「4(よい)2(ふ)6(ろ)」の日だそうです。
冷えた体を塩河カントリーの大浴場で
温まってお帰り下さいませ。

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する芝ザクラ

スイセン2012年04月25日(水)

コース管理課 可児です。

一同・礼!

ご来場頂きましたお客様に
日頃の感謝の気持ちを込め
東建塩河カントリー倶楽部
植物代表と致しまして
スイセン』よりお礼申し上げます。

北コース1番に植栽されています『スイセン
コースに向かって綺麗にお辞儀をして
なんだか、とても凛々しく感じました♪

地面を這うように覆っているのは『ハイビャクシン
グランドカバーとしての人気がとても高い植物。

日本原産のものが、日本の風土に合っていて、
丈夫で、触れても痛くありません。
やや乾燥気味の場所を好む傾向があるので、
傾斜地や岩組の間でも大丈夫!
自由に横枝を伸ばしていきますので、
ハイビャクシン』のじゅうたんが出来そうです。

「春〜夏」は、緑のじゅうたん
「秋〜冬」は、赤褐色のじゅうたん を
お楽しみ頂けます♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスイセン

ヒヤシンス 第2弾2012年04月24日(火)

コース管理課 西村です。

今日は夏日、朝晩の気温の変化に体が
ついていけません(@Д@;)

ゴルフシーズン到来です!

しかし日中は暑くなりますので
水分補給をして体調管理にお気を付け下さいませ。


先日、4月14日に掲載させて頂いた紫色の
『ヒヤシンス』に続き
ピンク色の
『ヒヤシンス』
西7番グリーン裏で咲き始めました〜♪
だんだん群生してきました。

『ヒヤシンス』
日当たりと水はけのよい場所が適地です。
塩河カントリーの西コース7番グリーン裏の
土壌をヒヤシンスさん気に入ってくれたのかな・・・?
鉢植えの場合は、ある程度寒さに当てる必要があるので、
1月初めまでは屋外に置いて寒さにあてます。
その後に暖かい窓辺などに置けば開花が早まります。
移植が苦手なので庭植えの場合は植え付ける場所を
慎重に決めてあげて下さい。
庭植えならば2〜3年程度は乾燥に気をつければ
植えっぱなしで花が咲きます。
2年目以降も楽しみたい場合は、元肥に緩効性肥料、
花後にカリ分の多い肥料(草木灰など)を
与えてあげて下さい。
庭植えなら3年程度は植えっぱなしにしてもOKですが、
花数は少なくなりますので、定期的に掘りあげて下さい。

塩河カントリーの
『ヒヤシンス』まだまだ見頃です。
ゴルフをしながら花見にいらしてくださいませ♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヒヤシンス 第2弾

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ