東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

西コース1番ティー花壇2012年03月26日(月)

3月も終わりだというのに
コースには薄っすらと雪が・・・。
何とか雪を溶かし営業が出来て良かったです。
先日、鶯の声を聞いて春を感じていたのに
鶯さんもビックリですね(@Д@;)
春はいつやってくるのかしら・・・

西コース1番ティー右にある
マウンド花壇の今の様子です。

写真は右に『ロウバイの木』『芝ザクラ』のマウンド
左に『黒石』『お多福南天』
『メキシコマンネングサのマウンドです。
真っ赤にマウンドを彩っているのは『お多福南天』です。
他にも『芝生』『タマリュウ』のマウンドもあります。

2月16日付けのブログで紹介させて頂いた
当ゴルフ場、独特の造形物どうですか?
可児氏には愛知万博でお馴染みのキャラクター
緑色『タマリュウ』モリゾー
黄緑色『メキシコマンネングサ』キッコロ
に見えたこのマウンド。
皆さんにもモリゾーキッコ見えてきましたか?

当ゴルフ場のプチ愛知万博花壇。
お楽しみ下さいませ。(^▽^)。

コース管理課 西村です。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する西コース1番ティー花壇

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

B-2グリーンに焼砂散布2012年03月25日(日)

現在B-1グリーンを使用していますが、
4月上旬にはB-2グリーンを使用出来るように
メンテナンスを行っています。
今まで使用していたB-1グリーンは
エアレーションを行います。

グリーンに使用する砂は、
川砂を焼土器で焼き、粘度分を取り除いた
乾燥した砂を散布しています。
川砂は木曽川の川底にある砂を2〜3回洗い、
採取した砂の粒子は2〜3㎜ありますが、
粒子が1㎜以下になるようにふるい
バーナーで焼いた焼砂を使用するため、
焼砂を散布した跡でもすぐグリーンを
使用する事が出来ます。

焼砂をグリーンに散布する事により、
グリーンの凹凸がなくなり
スムーズなボールの転がりになります。
現在B-1グリーンを使用していますが、
グリーンをB-2グリーンに切り替えても
同じような球の転がりになる様
メンテナンスを行っています。

これから暖かくなりゴルフ日和到来です(^.^)。
ご来場をお待ちしております♪


コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するB-2グリーンに焼砂散布

春よ来い♪2012年03月24日(土)

こんにちは
だんだん暖かくなってきましたね♪

北コース1番ティーにあるビオラタワー
冬の間は霜にあたり、寒さに堪えるように咲いていたのが
ここ最近の暖かさで元気になってきたみたいです。
白・オレンジ黄色の螺旋がハッキリしてきました。
開花時期は12月から5月
まだまだ花を楽しませてくれそうです♪

てっぺんにある丸い物、過去のブログでも
紹介させて頂きましたが、マイクではなく散水栓です。
こんなスタンドマイクがあったら気持ちよく歌えそうですね

春よ来い 早く来い
あるきはじめた みいちゃんが
赤い鼻緒の じょじょはいて
おんもへ出たいと 待っている

春よ来い 早く来い
おうちのまえの 桃の木の
つぼみもみんな ふくらんで
はよ咲きたいと 待っている
      童謡 『春よ来い』より

塩河カントリーの花桃や桜etc.
蕾がふくらんでます。
咲くのが楽しみです♪(^.^)♪

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する春よ来い♪

サザンカ2012年03月23日(金)

コース管理課 可児です。

花の無い冬の時期に咲く貴重な
ツバキ科ツバキ属の耐寒性常緑高木
サザンカ(山茶花)

昨年の12月21日ブログでもアップ。
その際は、童謡♪垣根の垣根の曲がり角〜♪の
サザンカ』垣根のご紹介でしたが、

本日は、演歌の「さざんかの宿」より
♪赤く咲いても 冬の花〜♪
1本凛と立っている『サザンカ』のご紹介。
植栽場所:南東コース8番グリーン裏

非難小屋周りに咲く『サザンカ

花は、桜のように花びらが散りますので、
現在、地面が美しく飾られています。
ほのかな香りがただよい
上品な匂いに心が癒されます。

ツンベルグというスウェーデンの医師が、
『日本紀行』の中で、
「サザンカの葉の香りが非常によいので婦人が、
洗髪の時煎じて用いる。
また、茶と混ぜて甘い香りを添えることがある」
と書いています。

一度、試されてはいかがでしょうか♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサザンカ

毒の利用法2012年03月22日(木)

こんにちは
試食担当 ニシムラです。

北コース1番の庭園でチラホラ咲いていた
『スイセン』が続々と咲き出し見頃を迎えています〜♪

2月25日付けのブログで
『スイセンの毒』について紹介させて頂きましたが
今日は『スイセンの毒の利用法』
紹介させて頂きます。

『スイセン』には
『リコリン』『シュウ酸カルシウム』など
有毒成分が含まれています。
ニラなどと間違えて食べて中毒を起した
事例がたくさんあるのでご注意を(☆Д☆;)

しかし、この毒性使い方によっては
『ネズミ』『モグラ避け』になりますよ。

『チューリップ』の球根は
ネズミやモグラにはおいしいらしく
食べられてしまう
のですが、
彼らも利口で毒があるものは食べたくないらしい。
なのでスイセンでチューリップの球根を
囲ってあげるのも手かもしれません。
彼らも利口なので念には念を入れて
スイセンとチューリップなど
食べられたくない植物と混植した方が効果的かも。

試食担当 ニシムラ、
ネズミさんやモグラさんの気持ちわかります。
いくら食べたくても毒があるものは怖いです・・・(´Д`;)
毒と聞くと私は怯えてしまいますが、
その毒をうまく利用するのもいいですね。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する毒の利用法

ミニアイリス2012年03月21日(水)

コース管理課 可児です。

本日は、北コース1番に植栽されています
ミニアイリス』のご紹介です。
クロッカス?と思うほど草丈が低い小型の
ミニアイリス(レティキュラータ)』は、
草丈5cm〜12cm
草姿は、「あやめ」そのもの。

それもそのはず!
アヤメ科・アヤメ類で、「カキツバタ」や「花菖蒲」と同族。
花言葉は、「恋のメッセージ」、「私はあなたを愛します」
フランス語で「イリ ス」、英語で「アイリス」、
もとはギリシャ神話の虹の名とか。

なあ〜んてロマンチックなお花なんでしょう♪

」に「黄色」の模様が入っているので、
遠くからでもかなり目立ってきれいです。

花後は、 葉が伸びますが、
細くてピンと立っているので邪魔になりません。

雨にも強く花期の長い可愛いお花。
花色が、豊富で「青系」から
「黄色」「赤紫白」などがあります。

3月下旬まで見頃です♪



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するミニアイリス

クラブハウス前池のガチャ子さん2012年03月20日(火)

ガァーガァーガァーガァー、ガァー

クラブハウス前の池にいるガチョウの
『ガチャ子さん』にカメラを向けると、
花壇の中に居たのに、
いつの間にかガァー、ガァー鳴き声が大きくなり
気付くと目の前まで来てました。
かわいいです♪〜(^▽^)〜♪

すごく人なっつこいガチョウさんでビックリしました。
私のすぐ近くには、いつもお世話をしてくれている
公務の小松さんが居たから
ガチャ子さんも安心して近付いて来てくれたのかな。

小松さんに頭や体をすりすり甘えていました。
何だかすごく嬉しそうです〜♪
愛情を持ってお世話してくれる
小松さんに会えるのが嬉しいのですね。(^ё^)。
小松さんに『ガチャ子さん』の性格を聞いたところ
とても人なっつこいですが、
たまに怖がって人を突っついたり、
噛んだりしてしまう時もあるそうですので、
ある程度の距離感を持って見守って頂くようお願いします。

鳥と人間の微笑ましい光景を見た
コース管理課 西村です。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクラブハウス前池のガチャ子さん

アセビ2012年03月19日(月)

コース管理課 可児です。

風が、つ・強い・・・。
打ったボールが風に吹かれ「ファ〜。」
芝の上をコロコロ・・・。
こんな日のプレーは、
風を見方につける打法でいくしかありませんね・・・。

本日は、北コース8番に植栽されている
アセビ(馬酔木)』のご紹介です。

過去のブログを読み返してみると、
昨年の3月23日にも『アセビ』がアップされていました!
試食担当の西村さんをも身を震わせる程の『アセビ

枝葉に「アセボチン」という有毒成分毒を含んでいて、
馬が食べると酔って足がなえてしまうという。

早春から釣り鐘型の花を咲かせ、
春の到来を実感させる植物です!

基本種は、白花ですが、
園芸品種には赤花の「クリスマス・チア」や
ピンク花の「ダイセン(大山)」などがあります。

4月末頃まで、見頃です♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアセビ

西1番のロウバイも咲きました。2012年03月18日(日)

こんにちは〜
ここ最近の暖かさで
西コース1番ティー横、練習グリーンの
『ロウバイ』も咲きました〜♪

美観向上と作業効率アップのために
『ロウバイ』の根元には黒石を敷詰めてあります。

『黒石』を敷詰めるのが
なぜ美観向上と作業効率アップ

ロウバイの根元まで芝生にすると、
植栽元は機械が入れないため
手刈りになってしまい作業効率が悪くなり、
樹木下は、あまり日が当たらないため裸地の原因に・・・。
黒石を敷くことによって除草作業の軽減が出来ます。
もし雑草が黒石の間から生えても
除草剤を散布することが出来るので
除草作業の軽減になります。
緑の芝生』『黒石の道』どうでしょうか?
芝生だけより美観向上していると思いますが・・・。

今は『ロウバイ』『サザンカ』
咲いているだけですが、
サザンカの後ろには『桜』が植栽してあります。
『桜』の蕾もだいぶん膨らんできていますので、
3月下旬頃からは桜のピンクも加わり
また違った景色が見えると思います。
パッティング練習の際には
移り変わる景色もお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する西1番のロウバイも咲きました。

クロッカス・クロッカス・クロッカス2012年03月17日(土)

コース管理課 可児です。

先日のブログ(H24.2.23掲載)にて
ご紹介した黄色の『クロッカス

クロッカス=黄色 の印象が強かったのですが、
南東コース1番 「サザンカ」の下に
紫色の『クロッカス』を発見!
紫色もカワイイ♪

クロッカス』は、古い球根の上に
新しい球根が増えていきます。
地植えで植えたままで毎年花を咲かせる場合は、
4〜5年経つと球根がとても増え過密になってきます。
当ゴルフ場の『クロッカス』も
少し過密になってきています・・・。
一度掘り上げて球根を分球して、秋に植え直しをします。
また、元気にしっかりと咲き始めます♪

さらに『クロッカス』探しの旅に出ると
西コース4番ティーショット横
芝生の合い間からもニョキニョキ『クロッカス』を発見。

冬に枯れるタイプの芝生に植え穴をあけて、
クロッカス』を植え付けると、
早春に枯れた芝生に花が咲き誇り、見事です。
芝生が緑色に変わる頃には、枯れてしまうので
芝刈りの邪魔になりません。

あちらこちらで『クロッカス』が見頃です
花に見とれてティーショットがぶれないよう
お気を付け下さいませ。ませ♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクロッカス・クロッカス・クロッカス

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ