東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ヒメコブシ2012年04月05日(木)

コース管理課 可児です。

昨日まで、吹き続いた強い風・・・。
今朝は、少し肌寒さを感じますが、
穏やかな日になってくれる事を願うばかりです。

さて、本日は『ヒメコブシ』のご紹介です♪
植栽場所:南東コース9番
別名:シデコブシ

モクレン科/モクレン属
落葉小高木

「モクレン」の仲間で、「コブシ」に似ています。
花弁は細くて可憐な感じです。
早春に葉っぱに先立って咲きます。
色も様々で、白から淡桃色です。

とても人気のある『ヒメコブシ
しかし!分布の広い「コブシ」とは異なり
東海地方の伊勢湾周辺の山地に局部的に自生する
希少な花木なのです。

ヒメコブシ』は、生きた化石とも呼ばれ
過去の気候やその他の環境条件の変化に
耐え生き残った遺存種です。

とても希少価値のある『ヒメコブシ
3月〜4月頃まで見頃です!

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヒメコブシ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

アネモネ2012年04月04日(水)

昨日の『春の嵐』は何だったのでしょう?
日本列島にも大きな爪あとを残し、
塩河カントリーにも倒木、看板破損などなど
多くの爪あとを残して去っていきました。(>Д<)

本日プレーのお客様
落葉、倒木、看板破損など
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
早急に片付け修理を行いますので
ご理解のほど、よろしくお願い致します。

今日は『風』にちなんで
『アネモネ』という花を紹介させていただきます。

『アネモネ』 は、                
ギリシャ語の『風』を意味する
Άνεμος (anemos)が語源で              
「風の花」の意味を持っています。              
「早春の風」が吹き始めると開花し、
妖精アネモネの化身ともいわれています。

ギリシア神話の中に、美少年アドニスが流した
血よりこの植物が産まれたとする伝説があり、
稀にアドニスと呼ぶこともあるそうです。

春になると次々と地中から蕾の付いた
花茎を出し、その先端に1輪の花を咲かせます。
塩河カントリーでは
南東3番TEE花壇でご覧いただけます。
ただ株が少ないので、よ〜く探してみてくださいね♪

優しい『春の風』は嬉しいですが
昨日のような『春の嵐』はもう来ないで
と願わずにはいられません。

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアネモネ

開花♪カンヒザクラ!2012年04月03日(火)

コース管理課 可児です。

春の嵐の予感・・・。
昨日の小春日和とは打って変わって
本日の天気は何やら怖い。

天気予報では、落雷、突風に要注意。
どんな天気になるのやら。
本日のゴルフプレー。
十分にお気を付け下さいませ。

さて、先日より楽しみにしていた『カンヒザクラ』の開花。
やっとやっと。やっと!ご報告が出来ます!
枝いっぱいにつけた蕾がピンク色に染まり
春爛漫♪ 開花致しました!
植栽場所:南東コース9番

寒緋桜(カンヒザクラ)』バラ科サクラ属
濃桃色から紅色の濃いピンク色の花が、
釣り鐘のように下向きに咲くのが特徴。

「桜」は、おもに北半球に分布しています。
日本には、6系統の原種の流れをくむ桜が、
300品種以上存在しているといわれています。

特に『カンヒザクラ』は、
日本で一番早く咲く桜として名高く、
人々の目を楽しませてくれます。
プレーの合い間にちょっと一休み。
お花見いかがですか♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する開花♪カンヒザクラ!

西2番マウンド花壇改修工事2012年04月02日(月)

ホ〜ホケ?
ホ〜ケキョキョ?
春らしい鳴き声が聞こえる季節になってきました♪

この時期、耳を澄ますとコースの中から
まだ練習不足なの鳴き声が聞こえてきて
ほのぼのとします(^▽^)
春は出会いの季節!
素敵な伴侶を見付けられるといいですね〜♪

そんな鶯の鳴き声を聞きながら
西2番のマウンド花壇の改修工事を行っています。

マウンドの下に花壇があったのですが、
大雨が振るたび花壇に雨水が流れ出し土を侵食して、
花壇に川が出来てしまい植物がうまく育たなかったので、
草が生えないように防草シートで覆っていたのですが、
やはり花壇には花がないと花壇とは言えません(`‐´)
またまた造園班で試行錯誤!

黒石を使い、花壇に水の通り道が出来るように、
現在作業を進めております。

どんな花壇に変身するかお楽しみに〜♪

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する西2番マウンド花壇改修工事

コブシ開花2012年04月01日(日)

コース管理課 可児です。

本日は、嘘をついても良い日
「エイプリールフール」

「エイプリルフールの日」(April Fool's Day)は、
日本語で、「4月馬鹿」とも訳されているようです。
あまり良い言葉と思えませんが・・・。

この「エイプリールフール」の発端は16世紀。
ありえないことを言う=嘘をつく
として成立したとか。
嘘も方便。上手に嘘をついて相手の
気分を損ねないような楽しい日にしましょう♪

本日から4月
新年度スタートの日を飾りますのは、
太陽の光を浴びてキラキラと光る『コブシの花』です!
植栽場所北コース2番

早春に他の木々に先駆けて
枝先に直径6cm〜10cm
白い花をいっぱいに咲かせます!
見頃3月〜5月

昨年のブログ(H24.12.11掲載)にて
ご紹介した「コブシの蕾」
あんなに小さかった蕾が、こんなに大きく
花開いて生命の力強さを感じます!

春は、植物の生命力を実感する季節。
楽しみいっぱいです♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコブシ開花

猩猩袴2012年03月31日(土)

造園班が、試行錯誤した
北コース2番休憩所
日本庭園風 坪庭花壇

現在植栽されている植物は21種類!
こちらに塩河カントリーに自生していた
猩猩袴(ショウジョウバカマ)』も仲間入り♪
22種類になりました〜♪

猩々袴(ショウジョウバカマ)
という名は花を想像上の動物である
猩々(酒を好む霊獣)の赤い顔に、
地面に張り付いた葉をに見立てて
名前が付けられたそうです。
猩々は赤い物の名前に付らしいのですが、
塩河カントリーに自生していたショウジョウバカマ
私には紫にしか見えないのですが・・・???
もう少し調べてみると、
花ではなく冬期に葉の霜に当った部分
紅染すことからついたとの説もあるそうです。

ホームセンターで
猩々袴(ショウジョウバカマ)』を
少女袴(ショウジョバカマ)
と聞き違え売られていたことがあったとか。
可憐な感じがするので少女袴の方が合っているかも。

多湿地に生える多年草で、
低山帯から高山帯まで生育域が広く、
花の色は白から赤、紫まであるそうです。
種からも増やすことが出来ますが、
葉先に子苗を作り子孫を増やす術も
持ち合わせているそうです。
1〜2年後には
日本庭園風 坪庭花壇』を
ますます彩ってくれることでしょう♪

コース管理課 西村です。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する猩猩袴

グリーンアイロン2012年03月30日(金)

コース管理課 可児です。

何をしているのですか?
遊園地でよくみかけるお子様大人気の
100円入れて音楽かかってさあ出発!
ですか?!

すみません・・・。
お仕事中です。そんなわけありません。

現在、B-1グリーンから
B-2グリーンへの切り替えメンテナンス真っ最中!
グリーンアイロン』作業でございます!

グリーンアイロン』?
今まで使用していなかったグリーンは、
柔らかくなってしまいボールの転がりも
スムーズではありません。
そこで登場!『グリーンアイロン
グリーンのアイロン掛けみたいなものです。
グリーンアイロンを掛ける事により、
グリーンの凹凸が無くなり
ボールの転がりがなめらかになります!
グリーンを「締め固める」作業です!

グリーンアイロン』の動きが 
カニさんみたいに横走りしているので、
プレー中見かけたらビックリされるかも・・・。

メンテナンスに欠かせない重要な作業でございます。
温かく見守って頂けると幸いでございます。
B-2グリーンが使用出来る様、
急ピッチで作業を進めております

もうしばらくご迷惑をお掛け致しますが
B-2グリーン乞うご期待下さい

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するグリーンアイロン

つばき2012年03月29日(木)

コース管理課 可児です。

暖かい暖かい。暖かあ〜い。
本日は、晴天♪
いよいよ春の到来ですかね。
でも週末は、雨予報。寒さが戻るとか・・・。
なかなか冬のコートからサヨナラできそうもありませんね。

さて、本日は、『ツバキ』のご紹介。
植栽場所北コース7番

日本に自生する『ツバキ』の原種は
ヤブツバキ」と「ユキツバキ」、
それに「リンゴツバキ」の3種類です。

それぞれの分布地域は・・・?
ヤブツバキ」は、青森県〜沖縄県の
日本全国に自生します。「ヤマツバキ」とも呼ばれます。
紅色の一重の花です。

ユキツバキ」は、秋田県〜滋賀県北部の
日本海側の山岳地帯に自生します。
紅色の一重の花。平開し、雄しべは、
梅の雄しべのように花の中に広がります。

リンゴツバキ」は、鹿児島県以南に
それぞれ自生します。
紅色の一重の花。果実に特徴があり、
リンゴのように実が大きくなります。

あまりに綺麗で、かんざしにしたくなる『ツバキ
5月上旬まで見頃です



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するつばき

クラブハウス前花壇2012年03月28日(水)

こんにちは
塩河カントリー倶楽部の
クラブハウス前の花壇は
今こんな感じです。

ここ最近の暖かさでパンジもすくすく♪
よ〜く見るとパンジーとバンジーの間に
チューリップの芽が出てきてました。
パンジーの黄色・白という色を利用して
レストランから見て
V字に見えるように植栽してあります。
お食事の際にご覧下さいませ。

チューリップが咲き出すと立体的になって
これまた綺麗ですよ。
チューリップの開花時期
3月〜5月です。
東建塩河カントリーのチューリップは
まだ葉っぱが土の中から出たばかりですが、
今日の朝、通勤途中に赤い小さなチューリップが
咲いているのを見ました。

早く咲かないかな〜♪
は〜るよ 来い!
は〜やく 来い!

ゴルフ日和も間近ですねp(^▽^)q

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクラブハウス前花壇

あともう少し。カンヒザクラ。2012年03月27日(火)

コース管理課 可児です。

3月下旬ですか???
4月はもうそこに迫ってきているというのに・・・。

当ゴルフ場のニューフェイスとして
ブログ(H24.1.15掲載)でご紹介した
カンヒザクラ(寒緋桜)

ブログ掲載写真は、南東コース9番
カンヒザクラ(寒緋桜)』さん。

ピンクに染まってきて開花が
秒読み段階に入っているというのに、
この寒さで、蕾も震えています・・・。
今か今かと待ち望んでいるのに
なかなか開花してくれません・・・。

カンヒザクラ(寒緋桜)は、
花芽が、夏ごろに作られて、休眠状態に入ります。
一定期間、寒さにさらされてから目覚めてくるようですが、
まだまだ夢心地のようですね。

開花時期  3月上旬 〜 3月下旬頃                      
各種の桜にさきがけて開花し、
鮮やかな濃いピンク色の花なので
とても目立ちます!         

本日は晴天なので、気温も上がる事でしょう♪
いよいよ『カンヒザクラ』お目覚めでしょうか・・・。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するあともう少し。カンヒザクラ。

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ