東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

美しい花には毒がある2012年02月25日(土)

試食担当 ニシムラです。

だんだん春らしい陽気が近付いて来た今日この頃
北コース1番花壇の『スイセン』が咲き始めました♪

この花壇は春になると数十種類の『バラ』が咲き
塩河カントリーの『バラ庭園』として
春と秋には目と鼻を楽しませてくれます。

美しい花には棘があと言いますが、
美しい花には毒があるのでご注意を!

スイセンはスイセン属ヒガンバナ科に属するので
ヒガンバナ同様に毒がありますので
お気を付け下さいませ。

スイセンを食べようと思われる方は
あまりいないと思いますが、
ニラの葉やノビルなどと間違えて食べて
食中毒にあったとか、
去年の12月には小学校の調理実習で、
職員の自宅でスイセンとニラを庭で一緒に栽培しており、
スイセンの葉をニラと間違えて持ち込み
ギョーザの具にして食べた児童が、
集団食中毒を起こしたというニュースもありました。

スイセンは葉や球根などに毒があり、
食べると嘔吐や下痢、発汗、頭痛などを発症する
ので間違えて食べられないように。

ニラと違い匂いが無いのでわかるような気がしますが・・・
畑などにスイセンが植わっているのを良く見掛けます。
ネギなどと間違えて食べられないようにご注意下さいませ。

試食担当ニシムラ『スイセン』
目で楽しませて頂きます。
(`Д´)ゞゝ...



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する美しい花には毒がある

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

芝張りしています!2012年02月24日(金)

コース管理課 可児です。

美しいゴルフ場を目指す為には、
美しい芝をお客様にご提供するのが大切!
芝の無い裸地などをお見せするなど
なんたる不祥事・・・。

芝生は古くなると荒れてきて、
所々裸地が見えるようになってきます。
そうなると雑草が侵入し、芝生はますます荒れていきます。

そこで!裸地対策と致しまして
現在、裸地撲滅運動中でございます。

どのようにして芝を張り替えるのか?!
北コース5番Tee横での作業現場に密着。

芝生を張る場所の古い芝や雑草を取り除く
この作業をしっかりと行わないと、芝生を張った後、
すぐに雑草が生えてきて後々の除草が大変です。
土壌改良・整地(客土入れ)
芝生の床土として最適なのは砂の多い土です。
粘土質の土だと水の染み込みが悪くなり、
余計な水分が溜まった状態で、
芝生の枯れや病気の原因、根の伸びの障害になります。
砂の上に土を敷くのは、
保水性を高めて芝生を乾燥しにくくするためです。
また、このときに表面排水を良くするために、
水溝や雨水枡などに向かって勾配(傾斜)をつけて
整地すると水はけが良くなります。
芝張り
当ゴルフ場は、「べた張り」で行っています。
べた張りとは、マット状の芝生を隙間無く並べる
貼り方(植え方)です。
この貼り方(植え方)は目地が十字にならないよう、1列敷いたら次の列は半分ずらして、タイル状になるように敷いていくことがポイントです。
目土入れ
芝がしっかりと床上にに定着するのに必要な作業です。

作業中は、大変ご迷惑をお掛け致しますが、
お客様のプレーの邪魔にならないよう
手早く作業を進めておりますので、
何卒よろしくお願い致します。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する芝張りしています!

クロッカス2012年02月23日(木)

コース管理課 可児です。

かなりの雨量になった
昨夜から振り出した雨。
昨日の昼間は暖かくて小春日和でしたね♪

高い確率で雨が降る前日は、
普段より暖かいのですが、何故でしょう??

雲が発生しているため、
放射冷却が起こらないからだとか。
暖かかったり寒かったり体調管理には、
十分お気を付け下さいませ。

昨日のブログにて黄色い花色の説明
をさせて頂きましたが、
クラブハウス前にも黄色い『クロッカス』を
見つけました!

クロッカス
地中海沿岸から小アジアにかけて
約80種類が分布する球根植物です。
早春に花を咲かせるものが『クロッカス
秋咲きで、スパイスとして有名なのは『サフラン
花は、日差しを浴びて気温が高くなると開きます。
曇りの日や夕方以降は気温が低くなるので閉じます。

クロッカス名前の由来?
ギリシア語のクロケ(糸)に由来し、
糸のような細長いめしべを持つ種から
名付けられました。

まだ、咲き始めたばかりの『クロッカス
3月下旬〜4月上旬頃まで見頃です

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクロッカス

はる・み〜つけた♪2012年02月22日(水)

コース管理課 可児です。

本日は、2012年2月22日
『2』が5つ。

「ぞろ目」に近い本日の日付け。
電話番号や車のナンバープレートの「ぞろ目」も珍重され、
オークションの対象にもなっています。

数字が揃うと何かいいことあるかも?
な〜んて。パチンコのスリーセブン!
出て来い玉!!

さて、本日ご紹介するのは、
西コース1番 マウンド花壇付近
に植栽されています『ロウバイ』です。

その『ロウバイ』が、いよいよ開花!
はる・み〜つけた♪
当ゴルフ場、開花一番のりの『ロウバイ』ちゃんです。

ふと。春の花は何故?黄色が多いのでしょうか?
『ロウバイ』をはじめ、「トサミズキ」
「福寿草」「クロッカス」「たんぽぽ」「菜の花」「水仙」 etc。

それにはちゃんとした理由があったのです。

春に咲く花に黄色や白が多いのは、
受粉を媒介する昆虫に関係があるらしいです。
春にいち早く活動を始めるアブの仲間が、
最も敏感に反応する色が黄色だとか。
誰のために咲かす花かというと、
もちろん、花粉を運んでくれる虫たちのため。
同じ種の花に花粉を運んでもらえるように、
虫たちの好みに合わせて花の色を
決めるということなのでしょうね。

「は〜るよ来い。は〜やく来い♪」

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するはる・み〜つけた♪

もみじの赤ちゃん2012年02月21日(火)

陽ざしに暖かさを感じてきた今日この頃。
しかし気温はまだまだ寒いです。
(★Д★)
今日の最低気温-4℃(多治見観測)だったそうです。

西コース1番 塩河名物
『マウンド花壇』
モリゾー
キッコロ
何だかそっくりなマウンド花壇を見ながら
管理道を歩いていたら木にたくさんの茶色い蝶
何かとよく見るとではなくがたくさん付いてました。

この種は何???

たしか秋には紅葉していたはず・・・。
よ〜く見るとモミジの枯れ葉が付いていました。
の正体はモミジの種みたいです。

モミジの種は親の木のすぐ近くで生長して
親子共倒れになるのを防ぐため
落葉する頃にはプロペラ状の羽根を使って、
風で飛ばされたり、雨で流されたり、
動物などに食べられたりと、
親の木から離れたところで
発芽するようになっているそうですが・・・。

このモミジの種たちは、お母さんがまだ大好きなのかな?
春には根元にかわいい
『モミジの赤ちゃん』
たくさんいるかもしれませんね♪

春にはどんな変化を見せてくれるでしょうか。
楽しみです♪

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するもみじの赤ちゃん

花壇の見張り番 パートⅡ2012年02月20日(月)

花壇には球根や植物が
たくさん植わっているので
カラスやモグラやミミズetc.
たくさんの生き物に狙われて被害にあっていました。
その度に花壇を補修しの繰り返しで・・・。
(TдT)(TдT)(TдT)
効果がありそうなグッズを
モニュメント花壇に設置してみました。

先日は目をキランと光らせ
カラスから花壇を守っている
『ふくろう』くんを紹介しましたが、
今回は風の力を使いプロペラを回して、
モグラ避け、カラス避けに効果があるという
『飛行機?』のような物を紹介します。

この『飛行機?』プロペラが回ると
鳥の嫌いな目玉模様が出現し、
さらに地中に振動を伝え、
モグラを驚かせてくれるそうです。
どの方向からの風でもプロペラが回転し
電力などが一切不要の、
自然に任せた優しいエコ商品です。
空と地下にダブル効果と優れものです。

被害も今のところ物珍しいのか効果的面!
効果の持続に期待したいところですが・・・。
『ふくろう』くん
『飛行機?』さん
頑張って下さいね。

コース管理課 西村です。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する花壇の見張り番 パートⅡ

ロータリー花壇 その後2012年02月19日(日)

ご来場の際、一番最初にお客様をお迎えする
『ロータリー花壇』

先日ブログで『ソテツ』を中心に
コースから間引いた植物を植栽し
完成を紹介しましたが、
少し華やかさにかけるような・・・。
ここはクラブハウス横の花壇なので、
お客様が必ず通られる場所
造園班としてこの花壇に
おもてなしの気持ちを込めたくて・・・。

行き場がなく遊んでいた
『天使』を発見!
『ヨーロピアン風』
もう少し花壇をアレンジしてみました。

『天使』には
清らか・優しさ・慈愛・無垢・聖性・潔癖・純白など、
善性を象徴するものとしての意味が与えられている事が
多く庭園の置物としても人気です。

再び皆さんの前に登場した天使たち
ご来場の際にご覧下さいませ。

コース管理課 西村です。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するロータリー花壇 その後

高貴な石2012年02月18日(土)

コース管理課 可児です。

クラブハウス前に何かよく分からない
銭形平次に出てきそうな小判のような
石の置物を発見!

この石に書かれている言葉。
一見「五・隹・疋・矢」と読めますが意味がワカラナイ。
何か意味があるのでしょうか・・・?

モンモンとしている中、
試食担当 西村氏が!!

水を溜めておくための中央の四角が
4つの漢字の「へん」や「つくり」の「口」
として共有されていているんじゃな〜い。

はっ!なるほど!「吾」「唯」「知」「足」
インターネット検索・検索・けんさく〜!
ありました!ありました!
黄門様が寄進した京都の龍安寺裏庭にある
つくばい(手水鉢)に刻まれている有名な言葉との事。

そこに隠された「吾唯知足」(われ ただ たるを しる)
という四文字にはこんな意味がありました。

「足るを知る人は貧しいといえども即ち富めり、
足るを知らぬ人は富むといえども、しかも貧し」

これはお釈迦様の最後の教えが書かれた
経典『遺教経』にある言葉です。
欲望を無限にふくらましてはならない、
これで充分、つまり「ごちそうさま」と
言える心のゆとりを持たねばならない。

この言葉には、奥が深〜い意味があったのですね。
普段の生活で、このような心境には
なかなかなれるものではありませんが・・・。

「満足することを知る」ということは
幸せに生きる為には、とても大切な事なのですね。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する高貴な石

蕾発見!2012年02月17日(金)

コースに出て木々を見ると
また、また蕾発見!

南東コース9番にある『カンヒザクラ』が蕾を付けていました。

1月15日付けのブログで紹介されていた
北コース5番Tee
北コース5・6番間
北コース6番右法面松林
30本の『カンヒザクラ』が追加で植えられましたが
こちらは平成18年に10本
南東コース9番に
植えられて、
5年の月日を経て毎年綺麗な花を咲かせてくれています。

カンヒザクラ(寒緋桜)』は
バラ科サクラ属の植物でサクラの原種の一つです。
旧暦の正月あたりに咲くことから
ガンジツザクラ(元日桜)と呼ばれることもあります。
ヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもありますが、
ヒガンザクラ(彼岸桜)と混合されやすいため、
近年はカンヒザクラと呼ばれることが多いそうです。

カンヒザクラ』の
開花時期は3月中旬予定です。

今から春が楽しみです〜♪

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する蕾発見!

モリゾー・キッコロ?2012年02月16日(木)

コース管理課 可児です。

3日ぶりに太陽とご対面!
洗濯物がこれで乾くかな・・・。

西コース1番 マウンド花壇です。

このマウンド花壇
当ゴルフ場、独特の造形物となっております。

白砂利とマウンド部、黒石部との
コントラストも美観を向上させる為
工夫の一つ!

以前のブログ(2011.11.29掲載)にて
赤色の「お多福南天」のご紹介を致しましたが、
庭園裏にある管理用車輌専用道路から見ると
こんな感じでございます。

お多福南天』『タマリュウ』『お多福南天
メキシコマンネングサ』『お多福南天

タマリュウ』と『メキシコマンネングサ』を
見れば見るほど あの愛知万博で
お馴染みのキャラクターに見えてきてしまうのは、
私だけでしょうか。

緑色の 『タマリュウ』がモリゾー
黄緑色の『メキシコマンネングサ』がキッコロ

タマリュウ
リュウノヒゲ(竜の髭)とも言われます。
アニメ「となりのトトロ」で、傘のお礼に貰ったドングリは
笹の葉に包まれていたのですが、
「リュウノヒゲ」で縛られていました。

メキシコマンネングサ
円柱状の細い葉が密につき、こんもりとした姿になります。
開花時期は4月から6月です。
花径12ミリくらいの小さな黄色の花がぎっしりと咲きます。

当ゴルフ場のプチ愛知万博花壇。
新名所誕生です♪


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモリゾー・キッコロ?

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ