東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

進入路アジュガ移植2012年03月06日(火)

塩河カントリーの進入路を走っていただくと
左側平地2ヶ所に植栽されていた『アジュガ』さん
4月から6月ぐらいに花を咲かせていたのですが
気付かれていましたか?
進入路花壇をインパクトのある花壇にしようと計画中!
花が咲いている時は綺麗なのですが、
葉だけでは少〜し寂しい感じがする
『アジュガ』
さんに移動してもらうことにしました。

『アジュガ』シソ科の植物で花は少し地味ですが
群生して咲くと綺麗です。
冬にも葉は枯れずに残り、毎年花を咲かせてくれ
グランドカバーとして利用されています。

花色は青紫が基本ですが、ピンクもあります。
塩河カントリーも青紫が多いですが、
ピンクや白のアジュガもあり咲き出すと綺麗ですよ〜♪
今後は北コース6番の花壇で綺麗な花を咲かせてくれることと思います。
進入路のアジュガが植栽されていた場所には
黒石や白石を使いガラリとイメージの違う花壇になると思います。

花壇に気をとられて事故など起こされないようにご注意を!
雰囲気の変わった花壇をチラリと見てやって下さいませ。
(^▽^)
完成したらまた報告させて頂きます。
お楽しみに〜♪

コース管理課 西村です。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する進入路アジュガ移植

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

チューリップの葉っぱ発見♪2012年03月05日(月)

コース管理課 可児です。

毎年、この時期に
チューリップの葉っぱを発見すると
あ〜春がすぐそこまできてるんだなと感じます。

お恥ずかしい話。
家のチューリップは植えっぱなし。
どこに球根が植えてあるのかも忘れており
この時期になると折角出てきた葉っぱを
思わず踏みそうになる始末・・・。
ごめんなさい。チューリップさん。

当ゴルフ場のチューリップ達は違います。
花を楽しんだ後は、次の年への準備を怠りません。

チューリップの球根保存方法として、
ネットがお勧めです。 
台所の3角ネットのようなものだとお手軽です。
風通しの良い日陰で保管します。
適度な湿度も必要なので、もみがらなどを
一緒に入れておくと湿度の調節がうまくいきます。
そして植え込み時期を待ち植え込みをします。

チューリップを来年も咲かせる事はなかなか難しい所。
ですが、当ゴルフ場のチューリップは、
毎年綺麗な花を咲かせてくれます。
今年も楽しみにしているよ♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するチューリップの葉っぱ発見♪

サクラ情報2012年03月04日(日)

昨日は『花桃』の様子をブログで紹介させて頂きました。
今日は進入路の『サクラ』の現在の様子を
報告させて頂きます。

花桃同様まだまだ蕾は硬そうです。(@.@)

東建塩河カントリーでは
進入路からクラブハウスまで
両脇に桜が植えてあり
春になるとピンクの桜のトンネルを抜けると
途中にはモニュメント花壇もあり目を楽しませてくれます。
桜が咲き始めると左上の写真のように
桜の道が出来て綺麗ですよp(^▽^)q

ここ最近の温かさで
黄色『クロッカス』『ロウバイ』も咲き始めました。
次は何色の花が咲き始めるのか楽しみです♪
これから温かくなるといろんな花が咲き始めますので
ゴルフだけじゃなくお花も楽しんでもらえると思います。

春が楽しみですね♪

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサクラ情報

桃の節句2012年03月03日(土)

3月3日は
『ひなまつり』
『ひなまつり』
といえば『桃の節句』
『桃の節句』
といえば『桃』ということで
塩河カントリーの今の『花桃』の様子をご紹介します〜♪

まだまだ蕾が硬く開花時期は先のようです。m(-.-)m
ひなまつりの今日、咲いていてくれたら良かったのですが・・・。

この写真は北コース5番から北コース6番にある
『花桃』です。
この場所はいつもの年は
白色の『花桃』
雪のように白い花を咲かす『ユキヤナギ』
法面を白色で彩っていましたが、
今年からは赤色『花桃』も加わり
紅白で法面を彩ってくれることと思います。
ただ赤色『花桃』は昨年、植栽したばかりなので
今年から綺麗に花を咲かせてくれるか心配ですが・・・。

なぜ『ひなまつり』といえば『桃の節句』なのでしょうか?
               
桃の字の「兆」は”妊娠の兆し”を意味しており、
桃が「女性」や「ひな祭り」と関係があるのは    
この理由からのようです。                         

旧暦の3月上旬は桃の季節でもあり、昔から桃には邪気を祓う力があるとされ様々な神事に取り入れられ、上巳の節句と桃の花の可憐な美しさが、女の子のイメージにつなり桃の節句になったそうです。
       
また桃の花が咲いたらブログにて報告します。
お楽しみに〜♪

コース管理課 西村です。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する桃の節句

コルチカム2012年03月02日(金)

コース管理課 可児です。

黄色の花色の「クロッカス」が満開を向かえました。
本日は、「クロッカス」によく似た
北コース1番に植栽されています
コルチカム』のご紹介です。
クロッカス」は、雄しべが3本なのに対し
コルチカム』は6本です。

当ゴルフ場の『コルチカム』は、秋咲き種なので、
開花9月〜11月

に根や葉を出しますので、
現在は、ブログ掲載写真のような葉っぱの状態。
に葉が枯れて休眠します。
その後はに花を咲かせて…の毎年繰り返しです。

球根やタネに含まれるコルヒチンは毒物で
中毒例も知られています。
球根を誤って口にしないよう気をつけて下さいね。


花の時期には葉を付けずに花だけの姿から、
別名、「裸の貴婦人」という素敵な呼び名があるとか。

秋になって地面から突然花のみが、
ニョキニョキ顔を出してくる『コルチカム
今から楽しみです♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコルチカム

バークチップ2012年03月01日(木)

つい先日、年が明けたと思っていたのに
今日から3月なんて月日の経つのが早いです。
(★Д★)
日中は少しづつ春の日差しになってきましたが、
朝晩はまだまだ寒いです。

パークチップに守られ
パンジーも無事、冬を越すことが出来そうです。
霜が降るような寒い日は地面に張り付いて
可哀想な感じがしましたが、
ここ最近の暖かさでパンジーも
のびのびとしているように感じます。

『バークチップ
パンジーの根元の土の上に敷いてある
木の小片の事をバークチップと言います。

バークチップとは、樹木の皮を小片にした物の事で、
グランドカバーとして地面を覆うのに用いられています。
またバークチップは雑草の生育を抑える働きがあり、
雑草抜きの作業を軽減したり堆肥の役割もあります。
水やりの回数が減ったり、地面の温度管理も出来たり
と利点はたくさんあります。

この写真の場所は
『クラブハウス前のヘリポート周り』です。
東建塩河カントリーにはいろんな花壇でパンジーが
パークチップに守られ植わっています。
春まで花を楽しませてくれそうです。♪

コース管理課 西村です。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバークチップ

今日は・・・。2012年02月29日(水)

コース管理課 可児です。

2月29日。4年に1度おとずれる『うるう年』。

うるう年のちょっとした雑学を!
うるう年は漢字で『閏年』と書きます。
「閏」を「うるう」と読むのは、
「潤う」と混同して読み間違ったものが
なまって定着したとのこと。
「閏」の漢字には、「あまり」「余分」という意味があり、
「潤」の漢字には、余分な水分があり「うるおう」
となるそうです。

雑談はここまでとして。
昨日のブログにて完成報告をさせて頂きました、
北コース4番バックティー裏花壇
本日は、横方向からパチリ。
白玉砂利と黒石のコンビネーションバッチリ♪
花壇を引き立てています!

第二一石二鳥
鉢の中心部『散水ホース』もアップでパチリ。
はっは〜ん。
このようになっているのね〜。
鉢の中でひっそりと顔を覗かせている「ナデシコ」
「ナデシコ」の別名「やまとなでしこ」のような
日本女性の清楚な美しさにも注目のこの庭園。

一つ一つ小さな工夫が沢山あります。
足を運んで頂いて
」と「」のコラボレーションをお楽しみ下さい♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する今日は・・・。

ガーデニングプロジェクト 第2弾完成〜♪2012年02月28日(火)

ガーデニングプロジェクト 第1弾
北コース2番休憩所横花壇
日本庭園風 坪庭花壇
に続き

ガーデニングプロジェクト 第2弾
北コース4番バックティー裏花壇
ヨーロピアンガーデン
完成致しました〜♪

この花壇は芝ザクラ花壇だったのですが、
開花時期の春は綺麗なのですが、
花の無い冬の時期は淋しい感じがする花壇で、
夏に成育の良くなった芝生が入り込み
除草が大変な花壇でした。

除草作業を少しでも軽減出来るようにと
低コストで花壇を造成出来るようにと
試行錯誤していたら造成中花壇の前に黒石花壇が!!
黒石がゴロゴロ。

その黒石を少し庭園に使わせてもらいました。

そして完成♪
3番グリーンから見ると花壇両サイドは石庭、中心は花で彩りました。
又、4番ティーからもイメージの違う花壇に見えるように工夫されています。
これぞ第一の一石二鳥です。

この花壇では鉢の高さを出して立体的に見えるように工夫
してみました。

そして、この花壇のもう一つの作業軽減の工夫は
『散水』です。
鉢の底の穴を利用してホースを入れ、
そこから散水が出来るようにしました。
鉢の中の花にも周りの花や木にも散水出来て
これまた第二の一石二鳥です。
6個置いてある鉢にホースを設置してあるのですが、
散水栓は1つ・・・。
手前の鉢から順番に水をホースに送ったのでは
水圧の関係で手前の鉢は大量に水が出て、
奥の鉢の水はあまり出ないという心配が・・・。
そこでまたまた試行錯誤。
配管に使う分岐栓を使って、
どの鉢にも水が平等に散水できるようにならないかと試してみました。
さぁ〜蛇口をひねって・・・。
どうかうまく散水出来ますように・・・。

結果は・・・。
各鉢から水が勢い良く出ました〜♪(^.^)♪
これでどの花にも散水できひと安心です。

鉢の中の花は季節ごとの花を入れる予定です。
お客様にゴルフをしながら
新しくなった花壇を楽しんで頂けたら嬉しいです♪

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するガーデニングプロジェクト 第2弾完成〜♪

朝日がキラキラ。2012年02月27日(月)

コース管理課 可児です。

先週末は、雨に曇りに
スッキリしないお天気でしたが、
本日は、晴天!
南東8番グリーン裏から見た朝日は、
キラキラ眩しくてとても綺麗でした♪

2月も後2日。
まだまだ相変わらずの寒さではありますが、
ここ最近、日が長くなったなあと感じます。
ちょっと前まで夕方6時ともなると
外は真っ暗だったのに・・・。

2月4日立春を迎え、暦の上ではです♪
徐々に日の出も早くなってきました。
日の出が早くなると、
グリーンの霜も早く溶け出してきます。
早い時間からのプレーも
これからどんどん可能となります!
いよいよゴルフシーズン到来ですね♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する朝日がキラキラ。

何をしているのですか?2012年02月26日(日)

コース管理課 可児です。

お客様を一番最初にお出迎えする『進入路
剪定を念入りに行っております。

造園班が剪定を行っている垣根の奥で
何やら人影を発見!
盗撮しているような気分になりましたが、
思わず写真をパチリ。
聞く所によると、
剪定した樹木の片付け処理をしているのだとか。
放置しておくと、景観を損ねるばかりか
土壌環境を悪化させます。
どこへでも侵入して作業している課員にアッパレ!

さて、ここでワンポイントアドバイス
剪定のテクニック』をご紹介
生垣の剪定で、上の部分を刈り込むとき、
いきなり端から始めてしまったら、
斜めになってしまったりして失敗してしまいます。

まずは、前回どの辺まで切ってあるかを見ましょう。
毎年剪定している生垣だったら、
前回の位置まで切り戻すのが基本となります。
そして、その位置を覚えておきましょう。
今度は、遠目からみて、
一番へこんでいるところを見つけます。
結構へこみがきついときは、そこから切り始めます。

長い生垣の上の部分を剪定するとき、
一直線にきれいに切るのは難しいですよね。

ポイントは、目印の線を見つける。
たとえば、ブロック塀とかがあるとわかりやすいですよね。

ブロック塀の上部から約50センチの高さで合わせる」
などと決めると、目安にできます。
平行な線を見つけてそれを目印にするのです。
全く目印がないときは、何か巻きつけるなどの
目印をつけるとよいかと思います。

ご参考になりましたでしょうか・・・。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する何をしているのですか?

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ