東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

3×3=92012年01月26日(木)

今朝の最低気温は-3.1度(多治見観測)
まだまだ寒いです。
朝出勤しようとして車のフロントガラスに
霜が付いているのを見て寒さ倍増でした(☆Д☆;)

そんな寒さの中きれいに咲いてくれているものが
コースにありました。

それは・・・
ジャガジャーン
『サザンカ』です。

冬の時期ブログに多々登場していますが、
西コース3番の『サザンカ』
ティーグランドから見て偶然なのか
右側に『3×3=9』サザンガ9本
左側に『3×3=9』サザンガ9本
ありますよ。(^▽^)。

垣根などにサザンカは良く使われているので
珍しい花ではないかもしれませんが、
東建塩河カントリーは沢山のサザンカが植栽してありますので、
ボールだけでなく周りの景色を見ながらのプレーはいかがでしょうか。

西3番のサザンカは大木でしかも
片側  9本
合計 18本
ありますので見応えあると思います。

写真ではわかりづらいのでプレーの際に
片側サザンカ9本♪
確認してみてくださいませ〜(^.^)

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する3×3=9

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

日本庭園施工中!2012年01月25日(水)

コース管理課 可児です。

寒い・・・。
灯油が無くなるのが早い・・・。

天気予報では、
本日の夜から明日に掛けて雪マーク。
降らないで欲しいと祈るばかりです。

先日、管理棟から北コース2番休憩所
お引越しし、コース内へと
無事デビューを迎えた『ナンテン

この、北コース2番休憩所
なんだか、殺風景で寂しい花壇でした。
日陰なので、お花さん達が
思うように育たないのです。

造園班が、あれこれ思考錯誤し、
日陰でも育つ植物を利用し、
日本庭園風 坪庭花壇」にする事に決定

着々と庭園施工が進んでおります。

坪庭ワンポイントアドバイス
坪庭を作るときは、
さあ!これから創意工夫を凝らした
坪庭を完成させると意気込み、
あれもこれもと想像に駆られる事と思います。

でも・・・。
小さいスペースに配置する坪庭ですから、
敷地も限られていますので、詰め込みはNGです。
理想的な坪庭作りには、
主役」と「脇役」をしっかりと決めて
メリハリの効いた配置を
形作っていくことが、大切となります!

まだまだ、寂しげな雰囲気。
今後に乞うご期待!

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する日本庭園施工中!

ある日のコース2012年01月24日(火)

キーンと冷たい空気!
今朝のニュースで関東の大雪の話題を目にしました。
まだまだ寒いです(T.T)

寒いですがコースに出ると幻想的な
景色を見ることが出来ます。
コースは日によって姿を変えます。
寒いと体が悴んでしまい冬の作業は辛いです。
(*Д*)
しかしこんな景色を見ると作業に出た時
少し嬉しくなります。

この写真は北9番グリーンから見たコースです。

朝日を浴びて『モクレン』も嬉しそう♪

大寒も過ぎ、少しづつ春に向ってきています。
モクレンのつぼみも少しづつ膨らんできていました♪

『モクレン』
昔は「木蘭(もくらん)」と呼ばれていた
こともあるそうですが、
これは花がランに似ていることに由来するそうです。
最近では、ランよりもハスの花に似ていとして
「木蓮(もくれん)」と呼ばれるようになったそうです。

寒いですがコースにも
少しづつ春がおとづれて来ていますね♪

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するある日のコース

あと少し。トサミズキ。2012年01月23日(月)

コース管理課 可児です。

本日の、日の出は、眩しく、
久々に見る太陽は、
本当に輝いて見えました♪
思わず拝んでしまいました・・・。

本日、ご紹介するのは、
北コース1番TEE に植栽されています
トサミズキ(土佐水木)

トサミズキ
マンサク科トサミズキ属
四国の土佐が原産地である、
葉が、ミズキ(水木)の葉に似ている、
ことから名付けられました。

3月中旬〜下旬にかけて、
葉の出る前に、
釣り鐘状をした淡い黄色の花が、
1花房に7〜8個ずつ下を向いて咲きます。

その咲き方は鈴なりの華やかな感じで、
花の少ない早春の庭をパッと明るくします。

トサミズキ』は、日本だけでなく
外国でも高く評価されています。
1983年に 「Veitch」 という人により
イギリスに導入されてから、
ヨーロッパ各地でも広く栽培されています。

春の息吹を感じさせる樹木は、
たくさんありますが、うす黄色、
緑がかった、黄色の花をつける樹木には、
派手さがなく、自己主張をしていないだけに、
その花を見つけたときはまさに「春・発見!

「マンサク」や「ロウバイ」のほか、
トサミズキ』もそんな花の一つといえるでしょうね。

プレーの合い間に、
コース内の春を発見してみて下さいね♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するあと少し。トサミズキ。

気分を変えて2012年01月22日(日)

コース管理課 可児です。

なかなか雨が降らなくて
やっと降った恵みの雨は、
とても嬉しいのですが、
やっぱり。
雨や、曇りが続くと太陽が恋しい・・・。

そこで!ブログだけでも気分を変えて!
快晴・青い空・澄んだ空気
爽やかな一日に撮影した写真をご紹介。

モニュメント前にて一枚。

植栽されていますのは、
フィリフェラオーレア』『オタフクナンテン
キラキラ光ってとても綺麗です♪

ブログにて何度か登場している『オタフクナンテン

フィリフェアオーレア』って?
日本原産のサワラの品種。
年間を通じて黄金色の枝垂れた葉をもち、
彩りの地被として最も人気のある針葉樹です。
特に寒い冬の間は、褐色を帯びるので、
いっそう発色が冴えます。

明日は晴れるかな・・・。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する気分を変えて

ロータリー花壇完成〜♪ パートⅡ2012年01月21日(土)

前回はロータリー花壇の進入路から
上がってすぐ見える所に
東建のロゴマークイメージした
花壇を造りました。

今回はロータリー花壇の内側
(ゴルフクラブを運ぶカートが出てくるところクラブハウス入口側)
に造園班でまたまた花壇を改修してみました〜♪

このソテツもともと西5番の池の周
植栽していたのですが、
枯れかかってしまったので、
管理棟に移植し養生していたら
見事復活!
せっかくなのでお客様に見ていただけたらと思い
クラブハウス入口から見えるところ
移植して花を植栽してみました。

前は芝生だったのですが、
黒石と白砂利を使った花壇にしてみました。
だいぶん雰囲気が変わったのではないでしょうか。

『ソテツ(蘇鉄)』の名前の由来は、
木が衰えたときに幹に鉄くぎを打ち込んだり
鉄類を株元に与えるとよみがえって元気になるという
いわれにちなんでいるそうです。

このソテツには鉄類とかは特に与えてなかったのですが、
与えたのは造園班の愛情というところでしょうか(^o^)
ソテツも応えてくれたのかな・・・?

東建塩河カントリーには
四季折々の花が植栽してあります。
今はサザンカが見頃です。
ご来場の際には復活したソテツも
見てあげてくださいね〜♪

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するロータリー花壇完成〜♪ パートⅡ

ナンテンのお引越し2012年01月20日(金)

コース管理課 可児です。

昨日のお昼過ぎから振り出した雨。
久々の雨に、乾燥注意報からサヨナラ。
植物達も、雨の中。寒いけど、潤って
葉っぱが、ツヤツヤしてるように見えます♪

さて、本日は、
以前、花壇の改良を行った際
植栽しきれなかった『ナンテン』のご紹介。

一時的に、コース管理課 管理棟へ
お引越しさせていました。

引越しの際、
少し元気のなかった『ナンテン』でしたが、
コース管理課員の手で、
草取り、肥料散布 etc 大切に育てたかいもあり、
こんなに、真っ赤な実をつけた『ナンテン』へ
復活。成長いたしました。

その『ナンテン』が、いよいよ
コース内へとデビューが決まり
本日、お引越しです!

植栽場所は、現在、花壇改良中の
北コース 2番 です。
花壇完成間近
               
鳥さんが実を食べない限り、
冬中ご覧頂ける事でしょう♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するナンテンのお引越し

土の中では・・・2012年01月19日(木)

寒い、寒いとついつい口に出てしまう毎日です。
(*Д*)
しかし、土の中では春の準備が少しづつ
始まっているようです。(^‐^)

クラブハウス前にある鉢を覗いてみると
ビオラの間からニョキ!
よ〜く見てみるとチューリップの芽
出ていました〜♪


チューリップといえば春を連想させる花で、
咲いている姿がかわいく私の好きな花のひとつです。
まだまだ土から芽を出したばかりなのに
暖かな陽ざしが目に浮かんできます。
このキーンとした空気も冬ならではで良いものですが・・・

いろんな国でチューリップの物語があるようですが、
今日はオランダのチューリップの物語を紹介します。

オランダのチューリップの物語
その昔、3人の男性に求婚された女性がいました。
それぞれの男性は「王冠」・「剣」・「財産」と、
自分の魅力をアピールしました。
「王冠」は名声を、「剣」は強さを、「財産」は資産。
どれも魅力的なものばかりです。
しかしプロポーズされた女性は、選ぶひとりよりも選ばれない2人を思いやり、選びきることができませんでした。
そして女性は花の女神のフローラにお願いして、自分自身を花にしてもらいました。 
そして3人の騎士達も仲良くチューリップを育てることになりました。

この物語から、
チューリップの花は「王冠」を、
チューリップの葉っぱは「剣」を、
チューリップの球根は「財産」を、
そしてつぼみは「愛される女性の純潔」を
あらわすと言われています。

プレーの最中に小さな春を探してみるのも楽しいかもしれませんね〜♪

コース管理課 西村です。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する土の中では・・・

季節外れのシバザクラ。2012年01月18日(水)

コース管理課 可児です。

昨年からなんだかおかしい。
狂い咲きをしていた
ヒガンザクラ』に『ニワウメ

今度は、北コース1番に植栽されています
シバザクラ』まで咲いてしまって。
最近は、毎朝霜が下りて
とても寒い毎日なのに・・・。
そんなにあわてて咲いてどうしたの?!

通常4月に開花する『シバザクラ
春先のブログに何度かご紹介しておりますが、
こんな寒い時期に咲くとは驚きです。
今冬は、12月が例年に比べ
暖かかった為でしょうか。

ハナシノブ科の多年草で、
斜面に張り付いて広がりピンク一色に染めます。

冬の『シバザクラの葉』は、
霜が降りると赤っぽく黄色っぽく紅葉します。
花が咲く頃には、自然に緑の葉になってきます。
葉が、緑色になる頃。
いよいよ春の到来ですね♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する季節外れのシバザクラ。

大木!ヤツデ。2012年01月17日(火)

コース管理課 可児です。

久々のスッキリとした晴天♪
ですが、まだまだ風が冷たくて
乾燥注意報。インフルエンザ注意報。
予防。予防。の日々です・・・。

本日は、
西コース5番 茶店横に生息する
ヤツデ』のご紹介です! 

この『ヤツデ』 
なんと!生息歴 約24年
すくすくと育ち、こんなに立派になりました。

おそらく植栽された当初は、
小さい『ヤツデ』だったんだろうなと想像が膨らみます。

日本原産の常緑低木で、
本州の福島より南〜沖縄まで広く分布します。
厚みのある葉は深い緑色で、光沢があり
葉の縁は細かいギザギザになっています。

ヤツデ』 名前の由来は?
葉が7〜9つに大きく切れ込むところに由来し、
漢字で書くと「八つ手」です。
ちなみに「八つ」は、数を表しているのではなく
「多い」という意味のようです。
また、日本で古来より「八」は、
縁起の良い数字でもあります。

冬も落葉せずに大きな葉が茂っているので、
目隠し用の庭木として利用される他、
大きな手のような葉が、人を招くという
「千客万来」の縁起を担いで、
玄関先や門の脇に植えられることもあります。

とても縁起の良い『ヤツデ』
ご家庭に一本いかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する大木!ヤツデ。

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ