東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ガーデニングプロジェクト 第2弾!2012年02月05日(日)

コース管理課 可児です。

先日、ご紹介致しました北コース2番休憩所
日本庭園風 坪庭花壇
ご好評につき、第2弾!
ガーデニングプロジェクト始動でございます!

さあ。第2弾として
お目にとまった花壇は、
北コース4番バックティ裏』の
なんとも細なが〜い花壇です。

こちらの花壇。
現在、「芝桜」さんが植栽されてはいるのですが、
厄介な事に、つくしの親「スギナ」が入り込んでしまい
冬場は、枯れて茶色い草しか見られないのですが、
地下茎や根は生きており、
3月〜4月頃
芝桜の間からニョキニョキ出てきて
抜いても抜いてもまた生えてきての繰り返し・・・。

そこで!リニューアル!
前回は、『日本庭園風 坪庭花壇
ザ・日本」でしたが、
今回は、『ヨーロピアンガーデン風
ザ・ヨーロッパ」で、
ガーデニングプロジェクト始動です!

低コストでのメンテナンスを目標としている為
使用する材料をコース内から
探す。探す。探す〜

おっ!「石!」発見!汚い・・・。

でも実は、この石。すごく高いらしいのです。
「人は見た目で判断してはならない」とよく言いますが、
この石も見た目で判断してはいけないですね・・・。

本当にお宝発見です!

せっせと磨いて、デビューします!
この石がどのようなオブジェとなるか
乞うご期待!

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するガーデニングプロジェクト 第2弾!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

北9番展望台より2012年02月04日(土)

コース管理課 西村です。

昨日2月3日は節分
恵方巻・豆まきetc
節分にはいろいろな慣わしがありますが
皆さんは何をやられていますか?

我が家では、これだけで良いのかわかりませんが
『無病息災』
を祈り恵方巻きと豆まきを取り入れています。

子供の頃は豆を年の数だけ食べれるのが嬉しくて
大人が羨ましかったのですが、
最近では豆だけでお腹がふくれるように・・・

なぜ年の数だけ豆を食べるのでしょうか?

豆を食べるのには、一説に火にくぐらせて
邪気を払った豆(鬼)を食べて、
鬼退治をする
といった意味があり、
それを年の数だけ食べるのは、
節分は昔は『立春』の1日前ということで
『大晦日』のように考えられていました。
火で炒り邪気を払った豆は『福豆』と呼ばれ、
福を年の数だけ身体に取り入れることで
『次の年も健康で幸せに過ごせますように』
という願いが込められているそうです。
一般的に福豆は数え年で1つ多めに頂いたりしますが
これにも意味があり
『次の年が健康で幸せに過ごせますように』
という願いが込められているそうです。
これからは1粒、1粒ありがたく福豆を頂こうと思います。

この写真は北9番展望台から景色を見た写真です。

こちらに座って360℃周りを見渡して頂くと
遠くに白い雪をかぶった『御嶽山』が見えます。
まるで絵画のようです。
同じ場所で写真を撮影しても
春は桜が加わりまた違った景色を見せてくれます♪
今日から『立春』暖かい春が待ち遠しいです。

四季折々の北9番展望台からの景色も
ゴルフと合わせてお楽しみ下さいませ〜♪



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する北9番展望台より

ヒイラギ2012年02月03日(金)

コース管理課 可児です。

「鬼は〜外!福は〜内!」
今日は、あちらこちらのご家庭から
聞こえそうな、節分の今日。

昨日は、雪の為、「クローズ」となり
大変ご迷惑をお掛け致しました。
祈りが届いたのか、
太陽が顔を出し、雪も止み
コース管理課・造園班一同の除雪の努力もあり
本日は、無事「オープン」する事が出来ました!

さて、ブログ掲載写真は、
先日、ご紹介を致しました、
北コース2番 坪庭花壇に移植致しました
ヒイラギ』です。

節分といえば、豆まきが代表的な習慣ですが、
ヒイラギ』を使った、焼嗅(やいかがし)という
風習をご存知ですか?
柊鰯(ひいらぎいわし)ともいわれるこの風習。
柊の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に立てて、
鬼を祓うというものです。

柊の葉っぱは固くてふちがギザギザになっています。
その為、このギザギザした葉が、
鬼の目を刺すといわれ、古くから魔よけとして、
庭木に使われたりしてきました。

また、いわしの頭の異臭が鬼を近づけないとも
考えられていました。

そこで、鬼が来る節分の日に、
鰯の頭を焼いてにおいを強くしたものを
柊の枝に刺して戸口に立てかけて
鬼を追い払ったというのです。

ちなみに、『ヒイラギ』の名前の由来も
この葉っぱの形から。
ギザギザにさわると痛くてひりひり痛むことから、
「ひいらぐ(ひりひり痛む)木」→ひいら木→ひいらぎ
になったといわれています。

節分の次の日は「立春
春の到来だというのに
天気予報では、寒波再到来予報。
気の抜けない日々ではございますが、
本日は、声を張り上げ、豆まきをするとしますか。

「鬼は〜外!福は〜内!雪ふ〜るな!」

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヒイラギ

雪降りましたね・・・。2012年02月02日(木)

コース管理課 可児です。

天気予報通り
『雪』降っちゃいましたね・・・。
朝一番の積雪量は、3cm程でしたので、
コース管理課・造園班 一同
フル活動で除雪を致しましたが
除雪虚しく・・・。
しんしんとまた雪が振り出し
本日、ご予約にて
お越し頂いたお客様には、
大変ご迷惑と、ご足労をお掛けしたにもかかわらず、
本当に申し訳ございませんでした

残念ではございますが、
本日は、「クローズ」とさせて頂きました。

ブログ掲載写真は、
北コース2-3番間の現在の状況でございます。

今の降雪状況を見ると
まだまだ積もりそうな嫌な予感・・・。

ですが、天気予報では、
お昼頃には止んで曇りの予報。

明日は、オープン出来るよう
祈るばかりでございます。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する雪降りましたね・・・。

ニョキ!ニョキ!2012年02月01日(水)

今日から2月
年が明けてもうひとつき経ったとは早いです。

毎月1日
省エネルギーの日
安全衛生総点検日
資格チャレンジの日

だそうです。

何となく毎日が過ぎてしまい
私は毎年年末になると何をやっていたの?と反省
1日は日々の生活を見直す日にいいかもしれません。

コースに出てみるとこの寒さの中
頑張っているものを見付けました。

場所は北4番グリーン裏
岩場の隙間からニョキ!ニョキ!
モンスターみたいで何だかカワイイ〜♪

造園班に聞いたら
『ユーフォルビア』という花だそうです。
ユーフォルビアは、
トウダイグサ科ユーフォルビア属
世界に広く分布し、いろいろな種類があります。
クリスマスの時期に良く見掛ける
ポインセチアもこの仲間です。
とても同じ植物には思えないですが・・・
ポインセチアトウダイグサ科トウダイグサ属です。

東建塩河カントリーの
ユーフォルビア
『ユーフォルビア・ウルフェニー』という品種に近いです。
開花時期は4月〜5月

どんな花を咲かせてくれるのか今から楽しみです♪

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するニョキ!ニョキ!

冬の「むくげ」2012年01月31日(火)

コース管理課 可児です。

指・指が・・・。寒さで痛い。
昨日の天気予報では、
夜から今朝にかけて雪予報でしたが、
朝起きてほっと胸をなでおろし。

でも、明日、明後日も雪マーク。
早く脱出したい寒波であります・・・。

本日、ご紹介するのは『ムクゲ
北コース8番に植栽されています。

ここ最近のブログのお花は、
みんなこんな感じ・・・。
冬は、仕方がありませんね。
植物達もこの寒さにじっと耐えて
春に向けて頑張っています!

ムクゲ
芭蕉の有名な句に
「道ばたのむくげは馬に食われけり」
というのがありますが、
『ムクゲ』は耐寒性がありとても丈夫なのです!

冬のムクゲ
葉っぱが落葉し、枝だけの状態ですが、
種サヤがたくさん残っています。
5つに割れた種サヤから、
短い毛をまとった種が見えます。

種はいびつなハート型を潰したような形で、
側面から毛がたくさん生えてます。

ムクゲ』の殖やし方
挿し木のほか、種まきでも殖やせます。
挿し木の場合は、3月〜9月
一番良いのは3月ですね。
種まきは、秋か春にまくのがいいですね!

毎日寒いですが、植物達に負けないよう
私たちも頑張ります!!

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬の「むくげ」

寒いですね2012年01月30日(月)

今日は朝からとっても寒いです。(*Д*;)

最近のニュースで
インフルエンザが大流行と良く耳にします。

インフルエンザ予防にと
手洗いうがいと思い蛇口に近付いてビックリ!
管理棟の蛇口の水が凍っていました。
寒いはずだぁ〜と納得です!
今日の最低気温を調べてまたまた寒さ倍増です。
-5.5℃(多治見観測)だそうです。

まだまだ寒い日が続きますのでプレーの際には
寒さ対策を忘れずに。

インフルエンザ予防には
①栄養と休養をたっぷり取る
②人ごみを避ける
③適度な温度、湿度を保つ
④外出後の手洗いとうがいの励行
⑤マスクを着用する
だそうです。

ゴルフをして適度に汗を流し、
お昼には塩河のレストランで栄養補給し、
ゴルフの後にはお風呂でリラックス、
家に帰ったら手洗いうがい、
そしてたっぷり睡眠を取って
インフルエンザを吹き飛ばしましょう〜♪

コース管理課 西村です。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する寒いですね

ついに!完成!!!2012年01月29日(日)

コース管理課 可児です。

造園班が、手塩に掛け、
試行錯誤 etc した
北コース2番休憩所
いよいよ!
完成披露でございます!

日本庭園風 坪庭花壇
植栽されている植物はなんと!
21種類!!ブログにてご紹介しました
「アオキ」「シダ」
その他
「ヒガンバナ」「トクサ」「斑入りフッキソウ」「マホニア」
「センキショウ」「ゴールデンモップ」「オモト」「スイセン」
「クリスマスローズ」「ナンテン」「ヒイラギ」「ヤブラン」
「シャクナゲ」「ヒラドツツジ」「ツワブキ」「アジサイ」
「ヤツデ」「ミツバツツジ」「アセビ」

《使用材料》
「白玉砂利」「那智石」「焼杭」「竹」

これら全て、当ゴルフ場にあるものを
再利用したものばかりなのです

『白玉砂利』がパッと目を引くお庭♪
白・・・。白・・・。
白という色は、本当に汚れが目立ち
維持する為には、本当に一苦労・・・。

でも!この坪庭花壇は大丈夫!
何故?何故?

実は、白玉砂利の下に
防草シート』が敷いてあるのです!
・雨が降った時、土が跳ね返っても砂利が汚れません。
・草が砂利の隙間から生えてきません。

小さい坪庭花壇ではありますが、
工夫に工夫を凝らした自慢の庭園でございます。

お近くに行かれた際は、是非お立ち寄り頂き
当ゴルフ場 『ザ・日本』をお楽しみ下さい♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するついに!完成!!!

シダ2012年01月28日(土)

北コース2番の避難小屋庭園、完成間近です♪

日陰になる庭園なので日本庭園の
『坪庭』をイメージして造園班で
試行錯誤しながら作っています。

和風の庭園に欠かせないものといえば
『シダ類』
シダ類が少しあると趣を感じさせてくれます。
塩河カントリーは自然の植物の宝庫!
管理棟裏の山を散策してみると
いろいろな植物に出会えます。
木の下にシダが生えていたので
北コース2番の庭園に使用してみました。

『シダ』といってもいろいろな種類があり
このシダは『コバノイシカグマ科』に入りそうです。
山菜で有名な『ワラビ(蕨)』『コバノイシカグマ科』の仲間です。
ワラビにとても良く似ていますが、
このシダは食べれなさそうです。(TДT;)
すぐ食べれるのかしら?と思ってしまうニシムラ
皆さんはそんな事無いのかしら・・・?

昨日紹介した『アオキ』以外にも
たくさんの植物を植え、
趣きのある庭園にしていきたいと思います。

完成をお楽しみに〜♪

試食担当 ニシムラです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシダ

アオキ2012年01月27日(金)

朝、目を覚ますと雪景色(*Д*;)
コースも薄っすら雪景色(*Д*;)
今日はコース管理で作成した
『雪溶かすぞマシーン』
大活躍です。

『雪溶かすぞマシーン』?

コースから採取してきた竹で作った手作りの物です。
12月17日のブログに写真が載っていますのでご参照を・・・
雪溶かすぞマシーンの活躍あってか
今日は営業することが出来ました。
お客様にはご迷惑をお掛けし申し訳ありません。
(-.-)

手作りといえば今造園班で
北コース2番避難小屋庭園を造っています。

この庭園はコース内から採取してきたりと
出来るだけコースにある物を使い工夫して作っています。

今日紹介する『アオキ』
管理棟裏の山で自然に生えていたものを使用しました。

『アオキ(青木)』は(学名:Aucuba japonica)です。
ミズキ科アオキ属の常緑低木です。

和名の由来は、常緑で枝も青いためだそうです。

日本原産で、北海道南部 から 沖縄までの森林に自生し、また日陰にもよく育つので、庭園や公園の植え込みに植栽されています。

高さは2mほどで、花は3 から 5月頃に咲きます。褐色または緑色で花弁を4枚有し、子房下位、単性花で雌雄異株。果実は卵形の液果で種子を1個含み、秋頃から赤く(種類によっては白、黄色)熟し美しいです。楕円形で大きさは2cmほど、11月から 翌年5月頃まで付いています。

どのような庭園になるかお楽しみに〜♪

コース管理課 西村です。

 



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアオキ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ